てぃーだブログ › 哲虫 › 国産カブト › ◆子供の日 & なぞの幼虫 & オキヒラ♂羽化

2012年05月06日

◆子供の日 & なぞの幼虫 & オキヒラ♂羽化



ピース こんにちは ♪赤
ヽ(^0^)ノ


GWが終わりましたねぇ~ ニコニコ

晴れ僕は海に行ったり、イベントに行ったり、バトル大会に行ったりと
娘、息子と一緒にたくさんの時間が過ごせました。

今年は 「 どこにも連れて行ってくれなかったぁ~ 」 とは言われずに済みそうです。笑)

今日は実家の近くのやし浜辺に潮干狩りに行きました。
僕自身も小さい頃、うちの親父によく連れて行ってもらいました。
おすまし なんか懐かしかったなぁ~。

なんか昔を思い出したついでに、童心にもどり
今週からしばらく懐かしのアニメソングの選曲にしてみます。

ニコニコ 今週はこの曲にしてみました。音符オレンジ





しょこたん のカバー版もどうぞ。




探していたらボサノヴァ?版もありましたのでどうぞ。



このボサノヴァ?版を歌っているのは クレモンティーヌ というフランス人歌手の方のようです。
色々と日本のアニメソングをボサノヴァ風にカバーしているようなので来週以降も紹介しますね。





ではでは、
クワカブ話です。




5/5は子供の日であり端午の節句 ( たんごのせっく )ですね。
ウチの次男坊は初節句でした。

端午の節句について少し調べてみました。
--------------------------------------------------------------
端午の節句 ( たんごのせっく )

江戸以降は男子の節句とされ、身を守る「鎧」や「兜」を飾り、「こいのぼり(※)」を立てて男子の成長や立身出世を願ってお祝いをします。また、初節句(男の子が生まれて初めての節句)にはちまきを、2年目からは新しい芽がでるまで古い葉を落とさない事から「家督が途絶えない」縁起物として「柏餅」を食べます。地方によっては、子供の行事としてだけでなく、田の神を迎えるための禊の名残として菖蒲湯に入る習慣も残っているようです。
--------------------------------------------------------------

◆子供の日 & なぞの幼虫 & オキヒラ♂羽化

カブトを飾ると言うことなので、画像にて兜(カブトムシ)を飾ってみました。
それと、こじつけて この連休中に国産カブトの産卵セットを組んでみました。

◆子供の日 & なぞの幼虫 & オキヒラ♂羽化


オス、メスともに嫁さんの実家(岩手県)から送ってもらったワイルド幼虫が羽化した個体です。

国産カブト 岩手産
オス 77ミリ 2012.04.28羽化
メス 45ミリ 2012.04.12羽化

オスはまだゼリー食べていないので少し早かったかもしれません。





続きまして、




今年の3月に採集でお世話になっている森にて掘り出してきた謎の幼虫のマット交換をしてみました。

ちなみに謎の幼虫を掘り出してきた際の記事はこちら 下
『 ◆卒業 & 森の入り口にて & オキナワヒラタ 』

◆子供の日 & なぞの幼虫 & オキヒラ♂羽化

やっぱりカナブンっぽくは無いのでので、タイワンカブト(サイカブト)なのかもしれません。
まあ、何が羽化してくるかわかりませんが少し楽しみにしてみます。ニコニコ




最後になります、


オキナワヒラタですが、先日割り出した産卵セットの跡を念のため キョロキョロ 確認してみたところ一匹置き去りにされていた子 たまピヨ が見つかりました。菌糸入りのプリンカップに投入しました。

それと、オキナワヒラタのオス1号が羽化しました。
菌糸交換時に13gとそれほど大きくかなった子です。
まだ測っていないですが、5~5.5ミリ位だと思います。

◆子供の日 & なぞの幼虫 & オキヒラ♂羽化


もう1頭、15gの子が蛹化しました。
来週、羽化した子のサイズと合わせて蛹化個体の報告もさせて頂きますね。


遊び疲れたので、早めに寝ます。


それでは、今週はこの辺で。バイバイ






チャオ v(*'-^*)-☆ キラキラ  




同じカテゴリー(国産カブト)の記事

Posted by てっちゃん .. at 23:30│Comments(6)国産カブト
この記事へのコメント
こんばんは。

謎の幼虫は頭の色が赤いので多分タイワンですよ。
4ヶ月で羽化するって聞いた事あります。
ドンドン累代してギネス血統を作出してみては(笑)
オキヒラの幼虫はブヨブヨ病のような気がします。
ヒラタは中古マットや古いマットを使うとなり易い病気なんでココだけ注意してやって下さい(ヒラタの場合です)

13gもあって55ミリは残念でしたね。
どこかで問題が出たと思います。
続いて15gかぁ。次に期待しましょう。。
Posted by しーぴー at 2012年05月07日 01:49
しーぴー さん こんばんは

やはりタイワンですかね。
4ヶ月で羽化とはすごい早いですね。
害虫の累代って、ギネス認定ありますかね?(笑)

オキヒラの幼虫は色が少し変ですよね。
産卵木の中に居たんですが、にしても色合いが少し変かなとは思いました。
ひとまず、菌糸プリカで育つか様子を見てみます。マットは半年以上前に購入したマットだったので少し古かったかもしれないですね。

オキヒラ13gは幼虫時で蛹時には8.2gでした。もう一匹は幼虫時に15gでした。蛹ではまだ掘り出していないですが、60Upしてくれると嬉しいですが、、、。
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2012年05月07日 22:02
こんばんは

オキヒラ♂羽化おめでとうございます!
素人の私が見ても確かに変ですね。
心配ですね・・・。
我が家で何頭かにダイナステスマスターズ廣島さんの『生オガ発酵マット 』を使用していましたが他に比べるとサイズアップしてましたよ。ちょっと高いですが。
Posted by 久米っち at 2012年05月07日 22:55
久米っち さん こんばんは

やはり良さげなマットを使用していたんですね。
生オガ発酵マットは僕も気になっていました。
先日、採集相棒のccs1500さんと共同購入でクヌギの生オガ発酵マットを入手しました。
先日羽化したオキヒラ2陣と現在産卵セット組み中のパラワンで菌糸と比較用に使用する予定です。
久米っち さんところでも実績として良かったのであれば、やはり購入して正解でした。
(^ ^)
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2012年05月07日 23:49
こんばんは〜♪

うちのカブトムシさん、いつの間にか羽化してました〜!!
蛹になっているかもはっきりわからない状態だったからびっくりしてます
餌の準備もしてないし・・・
明日急いで買って来てあげないとね〜(^ ^)

てっちゃんのほうも次々羽化してるみたいですね〜♪
一から自分で育てて来たカブトムシがちゃんと成虫になって出て来てくれるって本当に感動ですねぇ♪
これからもっともっと楽しみです♪

病み付きになりそう♪
Posted by *みぃ**みぃ* at 2012年05月11日 00:57
*みぃ* さん こんばんは

おおぉ~!*みぃ* さんのところも羽化しましたかぁ~。無事羽化おめでとうございます。

ホントですよね、小さかった幼虫達が羽化するとなんか嬉しいですよね。

また暫くすると、今度はノコギリクワガタも待っていますね。楽しみですね。
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2012年05月12日 01:05
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。