2020年08月02日
★夏の風物詩ヤマトカブト & スマトラオオヒラタ & 頂き物 & チビカブト
こんにちは(^^)
虫シーズン到来で、いろいろとGETしたのでいつもより早めにブログ更新してみます。
はやいもので8月
になりましたね。
この夏は予定していた
離島遠征も、この状況なので断念することにしました。
残念ですですが、仕方ないです。
来年こそは実現させたいです。
はやくおさまってくれ。
まずはこちらから。
夏の風物詩、ヤマトカブトです。

いつもお世話になっているインセクトマートさんに大量に入荷していました。
たくさんいる個体の中から、自分好みのカブトを1匹えらびGETしました~♪

頭角幅も結構あり大き目で格好良い個体だと思います。
インセクトマートさんには他にも80オーバーの大型個体や、より赤味の強い赤カブト、さらに頭角幅がかなりあるスペシャルな個体もいましたよ~
ヤマトカブトはお手頃価格ですし、見栄えもするので夏になると欲しくなります。
飼育、観賞後も標本に残せますしGOODな虫です。
■■ インセクトマートさん (沖縄県浦添市) ■■
Facebook : https://ja-jp.facebook.com/insectmart
続いて
1頭だけ幼虫飼育しているスマトラオオヒラタの幼虫です。

こちらも5月の終わりごろインセクトマートさんで購入しました。
インセクトマートさんで購入した1400オオヒラタケ菌糸ビンに投入し、この2ヶ月でイイ感じに食いあげていたのでビン交換をしてみました。

うわっ、国産種のクワガタばかり飼育しているので、こんな大き目のクワガタ幼虫久しぶりにみました。
で、でかい。。
54g

3月孵化の幼虫ですが、まだまだ色も白いのでもう少し体重Upしてくれないかなと期待大です。
ひとまず2本目も同じ1400オオヒラタケビンにいれましたが、すぐ食いそうなので、インセクトマートさんで購入したオオヒラタケブロックを3000ビンに手詰めしたので、菌糸まわったら3本目に使おうと思っています!
楽しみになってきました。
お次は
頂き物を紹介させて頂きます。
仲良くさせてもらっている あらさん からサタンオオカブトとインビタビリスツヤを譲って頂きました。
サタンオオカブト
2頭

胸角もシュッと伸び格好良い個体です。

息子(小3)がサタン大好きなので、とても喜んでいます♪
観賞、飼育後は今後つくろうと思っている黒色標本箱のメンバーにさせて頂きます。
インビタビリスツヤ

なんかオスは、すごい変わった色をしています。
こちらも標本として残させて頂きます。
あらさん いつも大変ありがとうございます。
続きまして
仲良くさせてもらっている ハブしぇんしぇい からアマミヒラタ(WILD)の
を譲って頂きました。
上翅にうっすらとスジが入ってるのが特徴です。

今年は伊平屋遠征し大型オキナワヒラタ
を採集しブリードする予定でしたが、遠征断念したので、この譲って頂いたアマミヒラタをブリードしようと思っています。
まずは産ますところからですね。頑張ってみます。
ハブしぇんしぇい ありがとうございます。
最後になります。
ヤマトカブトのチビ個体をGETしました。

オークションでゲットしたのですが、届いて中を確認するとフセツが切れてたり、中脚がなかったりと移送にはリスクが付きものだなと思いました。
パーツがあれば標本時にくっ付けようとケース内を探しましたが最近老眼がひどく、またヤシガラマットも入った状態だったので探せませんでした。。
無念じゃ。。

ちなみに一番小さい個体は34ミリ台くらいでした。
小さくて可愛いです。
カワ(・∀・)イイ!!
虫のシーズン!
今回紹介した虫たち以外にも、本土ノコギリや離島産ノコギリなどいくつかGETしたのですが、勿体ぶって、次回以降あらためて紹介させて頂きますね。
イイ感じのをGETしました。
お楽しみに♪

虫シーズン到来で、いろいろとGETしたのでいつもより早めにブログ更新してみます。
はやいもので8月

この夏は予定していた

残念ですですが、仕方ないです。
来年こそは実現させたいです。
はやくおさまってくれ。
まずはこちらから。
夏の風物詩、ヤマトカブトです。
いつもお世話になっているインセクトマートさんに大量に入荷していました。
たくさんいる個体の中から、自分好みのカブトを1匹えらびGETしました~♪
頭角幅も結構あり大き目で格好良い個体だと思います。
インセクトマートさんには他にも80オーバーの大型個体や、より赤味の強い赤カブト、さらに頭角幅がかなりあるスペシャルな個体もいましたよ~
ヤマトカブトはお手頃価格ですし、見栄えもするので夏になると欲しくなります。
飼育、観賞後も標本に残せますしGOODな虫です。
■■ インセクトマートさん (沖縄県浦添市) ■■
Facebook : https://ja-jp.facebook.com/insectmart
続いて
1頭だけ幼虫飼育しているスマトラオオヒラタの幼虫です。
こちらも5月の終わりごろインセクトマートさんで購入しました。
インセクトマートさんで購入した1400オオヒラタケ菌糸ビンに投入し、この2ヶ月でイイ感じに食いあげていたのでビン交換をしてみました。
うわっ、国産種のクワガタばかり飼育しているので、こんな大き目のクワガタ幼虫久しぶりにみました。
で、でかい。。
54g
3月孵化の幼虫ですが、まだまだ色も白いのでもう少し体重Upしてくれないかなと期待大です。
ひとまず2本目も同じ1400オオヒラタケビンにいれましたが、すぐ食いそうなので、インセクトマートさんで購入したオオヒラタケブロックを3000ビンに手詰めしたので、菌糸まわったら3本目に使おうと思っています!
楽しみになってきました。
お次は
頂き物を紹介させて頂きます。
仲良くさせてもらっている あらさん からサタンオオカブトとインビタビリスツヤを譲って頂きました。
サタンオオカブト
胸角もシュッと伸び格好良い個体です。
息子(小3)がサタン大好きなので、とても喜んでいます♪
観賞、飼育後は今後つくろうと思っている黒色標本箱のメンバーにさせて頂きます。
インビタビリスツヤ
なんかオスは、すごい変わった色をしています。
こちらも標本として残させて頂きます。
あらさん いつも大変ありがとうございます。
続きまして
仲良くさせてもらっている ハブしぇんしぇい からアマミヒラタ(WILD)の
上翅にうっすらとスジが入ってるのが特徴です。
今年は伊平屋遠征し大型オキナワヒラタ
まずは産ますところからですね。頑張ってみます。
ハブしぇんしぇい ありがとうございます。
最後になります。
ヤマトカブトのチビ個体をGETしました。
オークションでゲットしたのですが、届いて中を確認するとフセツが切れてたり、中脚がなかったりと移送にはリスクが付きものだなと思いました。
パーツがあれば標本時にくっ付けようとケース内を探しましたが最近老眼がひどく、またヤシガラマットも入った状態だったので探せませんでした。。
無念じゃ。。
ちなみに一番小さい個体は34ミリ台くらいでした。
小さくて可愛いです。
カワ(・∀・)イイ!!
虫のシーズン!
今回紹介した虫たち以外にも、本土ノコギリや離島産ノコギリなどいくつかGETしたのですが、勿体ぶって、次回以降あらためて紹介させて頂きますね。
イイ感じのをGETしました。
お楽しみに♪
では また
ヾ(*´ω゜)

この記事へのコメント
こんばんは。
オオヒラタ、実際に幼虫飼育はした事ないですがデカイですね。羽化時のサイズが幼虫体重からどのくらいになるのか気になります。
カブト34mmとは、見たことないサイズです。ヒナカブト並でこのサイズに育てる方が難しそうですね。
いただいたオキカブ、1ペアはペアリングさせました。週末あたりにセットしようかと思っております^_^
オオヒラタ、実際に幼虫飼育はした事ないですがデカイですね。羽化時のサイズが幼虫体重からどのくらいになるのか気になります。
カブト34mmとは、見たことないサイズです。ヒナカブト並でこのサイズに育てる方が難しそうですね。
いただいたオキカブ、1ペアはペアリングさせました。週末あたりにセットしようかと思っております^_^
Posted by あら at 2020年08月04日 23:20
あら さん こんばんは(^^)
1400ビンと少し大き目ではありますが1本目でこんなデカくなるんだとビックリしました。
ネットしらべてみたところ、蛹体重35gで95前後、45gで100前後との予想を見つけました。
羽化時のスタイルにもよると思いますので、目安だとは思いますが、楽しみになってきました。
ちなみにオオヒラタではありませんがオキナワヒラタ飼育してた時は幼虫体重の70%位の体重で蛹になるのが多かった覚えがあります。
同じ感じだと37.8g!96、97あたり狙えるかもしれません。
ここから猛ダイエットで小さく羽化ってパターン大いにありそうですが楽しみにしておきます。
カブト34ミリ台は初めて見る小ささでした。
1400ビンと少し大き目ではありますが1本目でこんなデカくなるんだとビックリしました。
ネットしらべてみたところ、蛹体重35gで95前後、45gで100前後との予想を見つけました。
羽化時のスタイルにもよると思いますので、目安だとは思いますが、楽しみになってきました。
ちなみにオオヒラタではありませんがオキナワヒラタ飼育してた時は幼虫体重の70%位の体重で蛹になるのが多かった覚えがあります。
同じ感じだと37.8g!96、97あたり狙えるかもしれません。
ここから猛ダイエットで小さく羽化ってパターン大いにありそうですが楽しみにしておきます。
カブト34ミリ台は初めて見る小ささでした。
Posted by てっちゃん ..
at 2020年08月05日 21:21
