てぃーだブログ › 哲虫 › コーカサスオオカブト › ヨツボシヒナカブト › ハナムグリ(国産) › ウガンデンシス › 標本 › ◆カルコソマ(コーカサス) & ウガンデンシス & リュウキュウオオハナムグリ & ヨツボシヒナカブト

2018年04月27日

◆カルコソマ(コーカサス) & ウガンデンシス & リュウキュウオオハナムグリ & ヨツボシヒナカブト




こんにちは(^^)



久しぶりの更新です。

2011年4月25日にスタートした本ブログも、はやいもので丸7年が経ち8年目に入りました。

続けてこれたのも、皆様のお陰です。
大変ありがとうございます。
(人-)感謝(-人)感謝


これからも宜しくお願い致します。
<(_ _)>




まずはこちらから。



コーカサス!!

先日ビークワ67号が発売されていましたね。
今回はコーカサスやアトラス等のカルコソマの特集でした。
格好良い個体が沢山載っていました♪
スゴイぃ~!!!


そういえば、まだブログで紹介していなかったコーカサスオオカブトの標本があったことを思い出しました。

◆カルコソマ(コーカサス) & ウガンデンシス & リュウキュウオオハナムグリ & ヨツボシヒナカブト



3年位前に購入したジャワコーカサスです。
◆カルコソマ(コーカサス) & ウガンデンシス & リュウキュウオオハナムグリ & ヨツボシヒナカブト


この個体は細長い感じで、あまり湾曲はありませんが、サイズは118とナカナカです。
◆カルコソマ(コーカサス) & ウガンデンシス & リュウキュウオオハナムグリ & ヨツボシヒナカブト


奇跡的にすごく安く手に入りました(^^)
◆カルコソマ(コーカサス) & ウガンデンシス & リュウキュウオオハナムグリ & ヨツボシヒナカブト



3年位前の展足時の画像。
◆カルコソマ(コーカサス) & ウガンデンシス & リュウキュウオオハナムグリ & ヨツボシヒナカブト



今はしっかりMY標本箱におさめてます。
◆カルコソマ(コーカサス) & ウガンデンシス & リュウキュウオオハナムグリ & ヨツボシヒナカブト


もっと湾曲の利いた胸角の太いデカい個体、憧れます(^^)





続きまして、


ウガンデンシスです。
◆カルコソマ(コーカサス) & ウガンデンシス & リュウキュウオオハナムグリ & ヨツボシヒナカブト

3月頭ごろに自力脱出してきていました。

昨年の5月孵化なので10カ月位で羽化しています。
兄妹は繭に籠っている個体もいれば、まだ幼虫している個体もいます。
◆カルコソマ(コーカサス) & ウガンデンシス & リュウキュウオオハナムグリ & ヨツボシヒナカブト

写真を撮るために手にのせたら翅を広げて部屋の中を飛び回っていました(笑)
最近飼育しているのが日本産のノコギリばかりなので、ウガンの翅音の大きさに少しびっくりしました。
◆カルコソマ(コーカサス) & ウガンデンシス & リュウキュウオオハナムグリ & ヨツボシヒナカブト

この個体とペアになる♀が早く羽化してくれることを願っています。
(-m-)” パンパン

ウベさんありがとうございます♪



リュウキュウオオハナムグリ
も続々羽化してきています。

◆カルコソマ(コーカサス) & ウガンデンシス & リュウキュウオオハナムグリ & ヨツボシヒナカブト

なかなか大きい個体は出てきてくれません。
やっぱBIGサイズにはサプリが必要なんですかね。



最後は

ヨツボシヒナカブトです。
◆カルコソマ(コーカサス) & ウガンデンシス & リュウキュウオオハナムグリ & ヨツボシヒナカブト

活発になってきたので、2ペア同居させてみました。
2日ほど同居の後に産卵セット組んでみます!
あらさん♪再チャレンジの機会を下さりありがとうございました。




では、また。


ヾ(*´ω゜)   


◆カルコソマ(コーカサス) & ウガンデンシス & リュウキュウオオハナムグリ & ヨツボシヒナカブト




同じカテゴリー(コーカサスオオカブト)の記事

この記事へのコメント
(^^)/こんばんは♪

ブログ七周年、おめでとうございます♪
m(_ _)m
これからも楽しみながら、観覧させて頂きます♪

ジャワコーカサス、カッコいいですね♪
110mmを超える個体は見た事がないので、みとれてしまいました♪
ウガンデンシス、羽化おめでとうございます♪
ブリードも、楽しみですね♪
おっ♪リュウキュウオオハナムグリ、綺麗な個体です~♪
最後のヒナカブトも、無事に子孫が残せると良いですね♪
゚+.゚(*´∀`)b゚+.゚
Posted by ヒラヒラヒラヒラ at 2018年04月27日 20:53
リュウキュウオオハナムグリ、きれいですよね。目のつけどころがいいです。
ただ、飼ってる人が少なく情報があまりなさそうですね。色がキレイで人気出ても良さそうなんですが。

標本も素晴らしいです。この趣味を長く続けているようなので、その賜物なのかなと思いました。
Posted by ワイルドウッドワイルドウッド at 2018年04月28日 07:25
ヒラヒラさん こんにちは(^^)

ありがとうございます。
最近は更新頻度が低いですが、少しずつでも書いていければと思っています。
ジャワコーカサス気に入っています♪
ウガンデンシス どうにか次世代に繋げたいです。
リュウキュウオオもう少しサイズUPさせきれたら、もっと綺麗で良さそうなんですが、なかなかサイズUPさせきれません。
ヒナカブト頑張ってみます。
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2018年04月28日 14:27
ワイルドウッドさん こんにちは(^^)

リュウキュウオオ飼育自体は難しくない感じですが、スペースの都合上、多頭飼いしているせいか、なかなか大きなサイズになってくれません。
1頭飼いでサプリなんかあげないダメなのかなぁと思っています。
標本は飼育よりスペースも時間も使わないので、僕の場合、先々は飼育より標本の比重が大きくなっていくかもしれません。
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2018年04月28日 14:34
御無沙汰してます。
ウガンは大きいですねー。
ヨツボシはうちは今回は少なめに産んでもらってます。
ここ最近は色々と忙しく、今飼育種の整理をしているところです。
早く落ち着きたいです。
だいぶ気温も上がってきましたね^_^また虫の季節となりますね^_^
Posted by あら11あら11 at 2018年04月30日 00:15
あら11 さん こんばんは(^^)

お久しぶりです♪
ウガンは、この♂のみ早々と活動しはじめており、あと繭が2つと幼虫が2匹います。
うまい事、良い時期にペアになってほしいです。
あらさんのブログを参考に昨日ヨツボシの産卵セット組んでみました。
2~3週間位でセット暴いて水苔からタマゴ取り出して別管理してみます。

とても忙しそうですね。
はやく落ち着くと良いですね。
ホントですね。だいぶ気温も高いので、そろそろ色んな虫が活動してそうですよね♪
今年の夏も楽しみです(^^)
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2018年04月30日 21:25
お疲れ様です!

ウガンデンシス、デカイですねぇ~このサイズなら翅音もすごそうですね!

コーカサス・・・これぐらい大きいサイズ出してみたいですねぇ

うちでも少しづつ虫たちの羽化・蛹化が始まってます!
Posted by ムーブ大城ムーブ大城 at 2018年05月04日 01:26
ムーブ大城 さん こんばんは(^^)

ウガンは6cmちょっとくらいなんですが、結構うるさく飛び回っていました(笑)
コーカサスの長角を飼育で出してみたいですよね。
もうすぐシーズンですね。
今年の夏も楽しみです♪
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2018年05月05日 19:01
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。