2016年03月14日

▲ギラファ & ビン交換色々 & オキノコ展足


こんにちは


いよいよオキマルが採集禁止ですね。

残念でなりませんが、こうなってしまったらしっかり保護してもらいたいです。
しかし何から保護するんでしょう。





まずはこちらから


初飼育のギラファノコギリ(ケイスケ)です。
2016/2/21羽化
▲ギラファ & ビン交換色々 & オキノコ展足


大アゴがファイヤーパターンみたいでイイ感じです。
▲ギラファ & ビン交換色々 & オキノコ展足



大アゴ率出してみました。

下 大アゴ率の求め方はこちらを参照ください
http://bekuwa3272okinawa.ti-da.net/e7923455.html


▲ギラファ & ビン交換色々 & オキノコ展足
----------------------
全  長:105.45ミリ
体  長: 63.72ミリ
大アゴ率: 41.73%
----------------------

比較用に家にある106ミリのギラファ標本も測ってみました。

▲ギラファ & ビン交換色々 & オキノコ展足

----------------------
全  長:106.32ミリ
体  長: 65.41ミリ
大アゴ率: 40.93%
----------------------

大差ないですね。

標本個体より大アゴの横のウェーブが少し強いですかね。

▲ギラファ & ビン交換色々 & オキノコ展足


サイズは特別大きいってことでは無いですが、個人的にカッコイイと思える形で羽化してくれたので満足です。

この羽化した子と、もう1頭の2頭だけ飼育しているのですが、うまい事ペアになれば嬉しいですが、もう1頭の幼虫は、きっと小さ目の♂のような気がしてます。
♀であってほしい~
(-m-)” パンパン




続きまして、


ビン交換いろいろです。


今期はどの種もあまり期待できそうもなく少し寂しい感じです。

オキノエラブノコは10gのこの子がNo2で、No1でも10.5gほどでした。
▲ギラファ & ビン交換色々 & オキノコ展足


一番大きい子で60ミリ行くかどうか位だと思います。
2令位までは経過良い感じだったんですが、、、ミスったかも。
あとは軒並みもっと小さい幼虫なので40~50ミリを連発しそうな気がします。
ウベさんから頂いた思い出の詰まった血統なのでまだまだ大事に累代しますよ~
次世代こそは65Upを~


徳之島ノコも経過悪く、一番良い子でこんな感じでした。
▲ギラファ & ビン交換色々 & オキノコ展足

今期はオキノコ、アマノコ、トクノコ、オキノエラブノコ、クメノコ、イキノコと飼育しています。
全ての経過が悪いのでどこかで何かミスっていると思います。
去年までと色々と変えたところがあるので、どれだろう。。。
くそぉ~(ノД`)・゜・。


福岡産のミヤマクワガタ。

▲ギラファ & ビン交換色々 & オキノコ展足


▲ギラファ & ビン交換色々 & オキノコ展足


▲ギラファ & ビン交換色々 & オキノコ展足


う~ん、今回変えた分は全部♀っぽいです。

それとも小さいオスなのかなぁ。


グラシロもマット交換してみました。

▲ギラファ & ビン交換色々 & オキノコ展足


▲ギラファ & ビン交換色々 & オキノコ展足


▲ギラファ & ビン交換色々 & オキノコ展足


特別大きそうな子はいないみたいです。
800ボトルで飼育しているのですが、30g超えている子だけミニケースに移してあげました。小~中ケースで1頭飼いしたらもう少し大きくなったかもしれないですが、なかなかスペースが。。。




最後は標本です。


昨年夏に標本用にと採集した黒化型のオキノコの展足をそろそろやらねばと重い腰を上げました。

▲ギラファ & ビン交換色々 & オキノコ展足


※下段に一頭焦げ茶色が混ざってますが。

針が足りなさそうだったので、インセクトマートさんで針を購入。

▲ギラファ & ビン交換色々 & オキノコ展足

一袋100本入りが3個なので300本。
展足中だった標本から針を外して200本位あつまったので全部で500本
オキノコは19頭。
1頭あたり26本位。。。ギリギリ足りるか!?

展足が上手い人は少ない針でも大丈夫なんだと思いますが、僕の場合はきっと無駄針が多く、前回展足したローゼンベルグオウゴンオニは1頭だけで50本近く針を使っていました。
オキノコは小さいのでそんなに使うことはないと思いますが1頭に26本!無駄打ち減らせば足りますかね。

夜な夜な展足頑張ります。

そろそろ箱も追加したいです。





あ、もう一つ。


2015年の6月に地元で採集したオキノコです。
▲ギラファ & ビン交換色々 & オキノコ展足

我が家では採集個体は長くても2月位にはいつも★になっていたのですが、まだ健在です。

ワインセラー内の21度位の温度帯で採集直後から飼育しているので長生きしてるんですかね。





では、また

ヾ(*´ω゜)
   


▲ギラファ & ビン交換色々 & オキノコ展足







同じカテゴリー(トクノシマノコギリクワガタ)の記事

この記事へのコメント
おはようございます♪

ギラファ(ケイスケ)のオオアゴかなりカッコイイですねっ♪
カッコイ良すぎるので、見入り過ぎました。
ケイスケも、いつかチャレンジしてみます。
オキノコの♂、長生き出来て何よりです。
うちのノコギリ達は、去年の10月に☆になったので、大事に飼育なっさていらっしゃるのですね。

(^^)/
Posted by ヒラヒラヒラヒラ at 2016年03月15日 07:03
ヒラヒラさん こんばんは(^^)

ギラファケイスケなかなかイイ感じに羽化してくれました♪
インセクトマートさんで幼虫を購入して育てたのですが、血統が良かったのかもしれません。
ギラファ(ケイスケ)は最も大きくなる亜種らしく、最大サイズは121ミリだそうですよ。
世界最大のクワガタとのことです。
ケイスケはフローレス島産が結構流通多いと思うので、特大目指して飼育するのも楽しいかもしれませんね。
オキノコは採集直後の昨年6月からずっとワインセラーの涼しい環境で飼育しているので、長生きしてくれているのかもしれません。
(^^)
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2016年03月15日 23:13
てっちゃん お久しぶりです!

ギラファ めっちゃ カッコいい

ギラファは あまり 好きでは なかったけど こんなに カッコいいギラファ
初めてみました

スゴイ❗
Posted by 琉太郎琉太郎 at 2016年03月17日 21:05
琉太郎さん こんばんは(^^)

お久しぶりです~

ギラファは思いがけず割とカッコイイのが羽化してくれて嬉しいです。
これは血統が良かったのだろうと思います。
インセクトマートさんに感謝です。

菌糸は1本目のみだったので、2本目も菌糸にしていたらもう少しサイズアップできていたのかなぁと思うと少し残念。

あ、お渡しした幼虫たち経過どんなですか?
ウチは経過悪しです。。。
そちらも経過悪かったらごめんなさいです。
m(__)m
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2016年03月17日 23:06
こんばんは^_^
ギラファはやはり大きいですねー。以前オスのみ飼育した事がありますが、やはり大きいと魅力的ですね^_^
展足大変そうですが、頑張ってください^_^
ウチはとうとう期待の小型カブトが4ヶ月ほど寝て、後食が始まりましたので、そろそろ紹介できるかと思います^_^人事の事でもう少しバタバタしそうですが、またよろしくお願いしますm(._.)m
Posted by あら at 2016年03月18日 01:32
あら さん こんばんは(^^)

パラワン、マンディブ依頼、久しぶりに大型種飼育したので、幼虫の大きさも久しぶりでした。
ウチで100ミリ超えるクワガタが羽化したのは初めてで、いつも見ているのが国産ノコ系なので大きいクワは新鮮です♪
展足。。。頑張ります。まだ手を付けてません(笑)
小型カブト♪ブログアップ楽しみにしてますね~♪
落ち着いたらユンタクしましょうね(^^)
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2016年03月18日 23:36
お疲れ様です!

ケイスケギラファ、歯型がいいですねぇ・・・フローレスの次はダイスケかケイスケやってみようかな?・・・スペースが出来たらですが・・・・

オキマル採集禁止は仕方ないですね・・・なんか、別の目的のためにやんばるの生き物が利用されてる感が否めませんがねぇ・・・

うちもノコが伸び悩んでいるんですが・・・菌糸を硬く詰めすぎたのが原因かな?って思ってます・・・
Posted by ムーブ大城ムーブ大城 at 2016年03月20日 18:12
ムーブ大城さん こんばんは

ケイスケイなんかもう少しやってみたくなり、アクアフェアリーさんで幼虫1頭だけGETしちゃいました~
まだビン交換していませんが、大きそうな感じしてるので、今回の子を超えられるように飼育頑張ってみます。

オキマルは。。。涙

今期の前の前期に菌糸堅詰めして、さらにオガも少し粗目だった菌糸で、ほとんど食ってくれずに成長具合が悪かったことがあります。ヒラタやオオクワに食わすような感じよりは詰め方もゆるめで、オガも細かい方が合っているかもしれないなぁと僕も思いました。
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2016年03月20日 23:51
こんばんは。

フローレス産ケイスケギラファ、大顎の側方への張り出し&湾曲が利いていて、素晴らしい!の一言です。かっこいい!!
自分もケイスケギラファの標本を持っているのですが、ロンボク島産だからなのか大顎がやや太短い気がします。(一応、110㎜程あるのですが…)

標本と言えば、去年の夏に採集したオキノコをこれから展足なさるのですか。なかなか大変な作業ですが、これもひとつの楽しみですよね?
自分も去年あたりから買いためたクワガタ・カミキリ・タマムシ&カナブン等の色虫の標本を、ちびちび ちまちま展足しています。(最近、展足するより買うペースの方が早かったりして…)

それにしても標本作りって、その時の体調や気分に影響を受け、出来不出来が左右される気がしませんか?また、展足作業中に符節や触角などを破損しさらに紛失してしまったら、テンション駄々下がりですが、(特に触角は鬼門中の鬼門…ToT)
標本をひとつの作品として完成したときの達成感はひとしおですよね。

それではお互い、焦らず慌てずちまちまと、標本作りに勤しみましょう。ではでは。。。
Posted by リュック長嶺 at 2016年03月21日 03:04
リュック長嶺さん こんにちは(^^)

色々とありがとうございます♪
ギラファ!曲線が割と素敵な感じになって嬉しいです。
きっと親もそうだったのかなぁと思ったりしてます。
110ミリギラファ迫力ありそうですね。
ロンボク島産ケイスケ検索したら結構ヒットしますね。
ロンボク島産も流通多い感じなんでしょうか。

そうなんですよ。オキノコ展足19頭。
飼育パプキン8頭の再展足を先にやろうか、考え中です。重い腰を上げたつもりが、また腰を下ろしてしまいました(笑)

リュック長嶺さんはカミキリ、タマムシ、カナブンもされているんですね。
カナブン、ハナムグリは最近興味深々で、今期はカナブン飼育してみようと思っています♪リュウキュウオオハナムグリとかを巨大化させてみたいです。

ホントですよね。
その時の気分で、この前は針を打たずに手で整形するだけでヨシとしました(笑)
最近、乾燥後に触覚やフセツを欠けさせてしまうことが何度かあり、ショックでした。ツメは何処にいったか分からず捜せず仕舞い。。。
展足も触覚の処理はなかなか難しいなぁと感じます。
あと横から見た時の脚の高さや、頭の角度など自分の展足で改善しないといけないところが多々あると思います。
皆さんからヒント頂きながら、少しずつ展足頑張ってみます。
そうですね。燃え尽きないように焦らず慌てず、ちまちまと出来る分をマイペースでやってまます。
いつかリュック長嶺さんコレクションも見せて下さいね♪
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2016年03月21日 17:38
こんばんは!!
記事がアップされた瞬間にリアルタイムで見ていたのですが、だいぶコメントが遅くなりました。

ギラファ!!あんまりこの辺が分からないのですがなかなかのサイズでは無いでしょうか??
個人的に野外の標本よりイケてる気がしています。先っぽも外にグニャっと開いていい感じです。数は厳しいかもしれませんが、♀だったら累代続けて欲しいです^^

そしてえらぶー!!あのえらぶー!!!
累代続けていただいて本当にありがとうございます。とてもうれしいです。
だんだん腹が決まってきましたよ。
今年はエラブリベンジかもです。
2013年はなんだか、納得行かない感じだったのでベストシーズンに乗り込もうかと!!早朝から深夜まで爆走採集旅です。
でも、奄美やら徳之島の採集記事を見てると心が揺れるのです 笑
夏に決めましょう。

しかし、オキノコ長生きですね、今期も交尾できたりして…
あと3ヶ月もしたらオンシーズン。。。
最近、よく考えてわくわくしています。
今年もよろしくお願いします^^
Posted by ウベ at 2016年03月22日 01:17
あ、

リュック長嶺さん

僕も是非、標本みたいです 笑
Posted by ウベ at 2016年03月22日 01:18
ウベさん こんばんは(^^)

ギラファなかなか良い感じの大アゴになって嬉しいです。
きっと親が良かったんだと思います。
もう1頭の幼虫は前蛹のまま黒ずんできました。まだ生きていますが、蛹化不全になりそうな気配が。。。

オキノエラブノコ!
2令までは経過も順調のように思えたので期待していたのですが、それ以降の飼育環境でエサか温度かミスった気がします。
どうにか親サイズは超えて次の代に大型出してみたいです♪

沖永良部採集旅行~行きたいです~
行けるかなぁ、どうにか行けるようにしたいです。

オキノコ君そろそろ元気がなくなってきています。星になる日は近いかもしれないです。
今年も採集シーズン楽しみですね♪
宜しくです。
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2016年03月22日 23:23
リュック長嶺さん、ウベさん

コレクションいつか見せて下さい~♪
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2016年03月22日 23:25
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。