
2015年10月28日
●パプキン & ノコ蛹化 & レギウス羽化 & 標本(壱岐ノコ)
こんにちは(^^)
冷やし過ぎたからか、今年の夏は羽化するクワガタ達も少なったのですが、ここにきてやっと色々と蛹化~羽化が続いています。
まずはこちらから!
パプキンがまずまずの大きさで羽化してきました。
嬉しいです。

この子の親はあらさんに幼虫を頂き、初飼育した子(42 × 23)です。
あらさんありがとうございます。
<(_ _)>

あまり多く幼虫を採ることができずに、この代は1♂、3♀のみとなりました。

サイズ目標は未達ですが、我が家で唯一のオスでしたので満足です♪
大アゴも シュッ と伸びて格好良いです(^^)

飼育経過は以下。
---------------------------------------
(CB)F2 (42×23)
2014/11/20 タマゴ 割出 マット
2014/12/12 1令 菌糸カップ120
2015/03/14 3令 菌糸800オオヒラタケ 3.5g(頭幅7.73ミリ)
2015/10/02 羽化
---------------------------------------
サイズは48.6ミリとまずまず。

メスは19ミリ(なぜかブルー。。。)

---------------------------------------
(CB)F2 (42×23)
2014/11/20 1令 菌糸カップ120
2015/02/15 2令 菌糸カップ120
2015/05/02 3令 2.5g(頭幅6.04ミリ)
2015/08/xx 羽化確認
---------------------------------------
メスの最大は25ミリUpでした。

---------------------------------------
(CB)F2 (42×23)
2014/11/20 1令 菌糸カップ120
2015/02/15 3令 菌糸800オオヒラタケ 2.1g(頭幅6.37ミリ)
2015/09/02 羽化確認
---------------------------------------
(^^)/ 次こそ50UP目指して頑張ります~♪
次です。
やっとこさノコ達が続々と蛹化しています。
①本土ノコギリ

蛹体重 7.8g 。。。
②本土ノコギリ

蛹体重 7.8g 。。。
③トクノシマノコギリ

蛹体重 9.3g う~ん。。
④トクノシマノコギリ

蛹体重 11.3g 70ミリ位??
⑤奄美ノコギリ

蛹体重 7.6g ひぇ~~。。。大きい♀より軽い。。
⑥奄美ノコギリ

前蛹体重 15.2g お!なかなかイイゾ
二日後、蛹化していました。

蛹体重 14.6g 75ミリUPはしてほしいです。
⑦奄美ノコギリ

3令体重 20.2g ウチのアマノコの最大体重。
アマノコ、トクノコ、オキノコは何頭か蛹化不全で★になってしまいました。。。
温度管理や人工蛹室でのミスです。。。ゴ、ゴメンよ。。。
残った子たちは、みんな元気に羽化してほしいです。
(-m-)” パンパン
続きまして、
レギウスも羽化しました~♪
こちらも あらさんから幼虫を頂き飼育していました。

試しに、3令中期?位から材入りカワラ菌糸ケースで飼育していた子です。
残念ながら、材の中には蛹室をつくってもらえませんでした。。。
(;^ω^)
羽化したて

羽化後、しばらくたってから測定してみました。
77UP~
満足です♪

テカテカ レギウス飼育楽しめました♪

あらさん大変ありがとうございました。
<(_ _)>
最後は標本です。
壱岐ノコギリです。
今夏ワイルドをGETしました。

少ないですが、ペアのワイルド♀から何頭か幼虫を採っているので、大型目指して頑張ってみます!

楽しみます~

では、また。
|。・ω・|づ βyё βyё ★

冷やし過ぎたからか、今年の夏は羽化するクワガタ達も少なったのですが、ここにきてやっと色々と蛹化~羽化が続いています。
まずはこちらから!
パプキンがまずまずの大きさで羽化してきました。
嬉しいです。
この子の親はあらさんに幼虫を頂き、初飼育した子(42 × 23)です。
あらさんありがとうございます。
<(_ _)>
あまり多く幼虫を採ることができずに、この代は1♂、3♀のみとなりました。
サイズ目標は未達ですが、我が家で唯一のオスでしたので満足です♪
大アゴも シュッ と伸びて格好良いです(^^)
飼育経過は以下。
---------------------------------------
(CB)F2 (42×23)
2014/11/20 タマゴ 割出 マット
2014/12/12 1令 菌糸カップ120
2015/03/14 3令 菌糸800オオヒラタケ 3.5g(頭幅7.73ミリ)
2015/10/02 羽化
---------------------------------------
サイズは48.6ミリとまずまず。
メスは19ミリ(なぜかブルー。。。)
---------------------------------------
(CB)F2 (42×23)
2014/11/20 1令 菌糸カップ120
2015/02/15 2令 菌糸カップ120
2015/05/02 3令 2.5g(頭幅6.04ミリ)
2015/08/xx 羽化確認
---------------------------------------
メスの最大は25ミリUpでした。
---------------------------------------
(CB)F2 (42×23)
2014/11/20 1令 菌糸カップ120
2015/02/15 3令 菌糸800オオヒラタケ 2.1g(頭幅6.37ミリ)
2015/09/02 羽化確認
---------------------------------------
(^^)/ 次こそ50UP目指して頑張ります~♪
次です。
やっとこさノコ達が続々と蛹化しています。
①本土ノコギリ
蛹体重 7.8g 。。。
②本土ノコギリ
蛹体重 7.8g 。。。
③トクノシマノコギリ
蛹体重 9.3g う~ん。。
④トクノシマノコギリ
蛹体重 11.3g 70ミリ位??
⑤奄美ノコギリ
蛹体重 7.6g ひぇ~~。。。大きい♀より軽い。。
⑥奄美ノコギリ
前蛹体重 15.2g お!なかなかイイゾ
二日後、蛹化していました。
蛹体重 14.6g 75ミリUPはしてほしいです。
⑦奄美ノコギリ
3令体重 20.2g ウチのアマノコの最大体重。
アマノコ、トクノコ、オキノコは何頭か蛹化不全で★になってしまいました。。。
温度管理や人工蛹室でのミスです。。。ゴ、ゴメンよ。。。
残った子たちは、みんな元気に羽化してほしいです。
(-m-)” パンパン
続きまして、
レギウスも羽化しました~♪
こちらも あらさんから幼虫を頂き飼育していました。
試しに、3令中期?位から材入りカワラ菌糸ケースで飼育していた子です。
残念ながら、材の中には蛹室をつくってもらえませんでした。。。
(;^ω^)
羽化したて
羽化後、しばらくたってから測定してみました。
77UP~
満足です♪
テカテカ レギウス飼育楽しめました♪
あらさん大変ありがとうございました。
<(_ _)>
最後は標本です。
壱岐ノコギリです。
今夏ワイルドをGETしました。
少ないですが、ペアのワイルド♀から何頭か幼虫を採っているので、大型目指して頑張ってみます!
楽しみます~
では、また。
|。・ω・|づ βyё βyё ★

Posted by てっちゃん .. at 23:00│Comments(8)
│ノコギリクワガタ原名亜種│ノコギリクワガタ原名亜種(壱岐)│アマミノコギリクワガタ│トクノシマノコギリクワガタ│レギウス オオツヤ│パプアキンイロクワガタ│標本
この記事へのコメント
こんばんは
パプキン♂カッコイイですね。色もいいです♪ブルー個体もいるんですね♪
ノコギリクワガタ期待の個体が、無事に羽化すると良いですね(^^)/
おぉ~♂レギウス!すごいツヤのあるクワガタですね♪しかも、カッコイイです♪
最後の壱岐ノコの♂かなりカッコイイですね。
この子の幼虫達から大型個体が出るといいですね♪(^^)/
パプキン♂カッコイイですね。色もいいです♪ブルー個体もいるんですね♪
ノコギリクワガタ期待の個体が、無事に羽化すると良いですね(^^)/
おぉ~♂レギウス!すごいツヤのあるクワガタですね♪しかも、カッコイイです♪
最後の壱岐ノコの♂かなりカッコイイですね。
この子の幼虫達から大型個体が出るといいですね♪(^^)/
Posted by ヒラヒラ
at 2015年10月29日 00:32

お疲れ様です!
パプキンの色は本当に綺麗ですね。
ノコ軍団が無時羽化でると良いですね。きっと大型が沢山でてくることでしょう!
パプキンの色は本当に綺麗ですね。
ノコ軍団が無時羽化でると良いですね。きっと大型が沢山でてくることでしょう!
Posted by 親子でクワ好き
at 2015年10月29日 05:58

こんばんは^_^
パプキンなかなか良いサイズですねー^_^ここからの1mmが難しいところですね(^^;;ブルーが出たのは予想外ですが、50mm目指してがんばってみましょう^_^
レギウスも産卵木には入らなかった様ですが、無事羽化してくれて良かったです^_^
アマノコ結構いきそうですねー^_^
ウチの今季パプキンたちは少しずつ羽化してきてますが今回は多頭飼育ですので小ぶりですね(^^;;
マルバネ達に場所取られました(^^;;
チャマルも少しずつ採卵して、いまは、25個になりました^_^産んでくれるだけ産ませてみます^_^
あっ!あと、ミラビリスどうしましょうか?どの位寝るんでしょう?
では、また。
パプキンなかなか良いサイズですねー^_^ここからの1mmが難しいところですね(^^;;ブルーが出たのは予想外ですが、50mm目指してがんばってみましょう^_^
レギウスも産卵木には入らなかった様ですが、無事羽化してくれて良かったです^_^
アマノコ結構いきそうですねー^_^
ウチの今季パプキンたちは少しずつ羽化してきてますが今回は多頭飼育ですので小ぶりですね(^^;;
マルバネ達に場所取られました(^^;;
チャマルも少しずつ採卵して、いまは、25個になりました^_^産んでくれるだけ産ませてみます^_^
あっ!あと、ミラビリスどうしましょうか?どの位寝るんでしょう?
では、また。
Posted by あら at 2015年10月29日 21:42
ヒラヒラ さん こんばんは
パプキン 綺麗な色したムシですよね♪
カラーバリエーションも豊富なようですよ。
ノコギリ達、無事に羽化して欲しいです。
レギウスも格好良いです。
パプキン、レギウスとあらさんに感謝です。
壱岐ノコ大型目指して頑張ってみます
(^^)
パプキン 綺麗な色したムシですよね♪
カラーバリエーションも豊富なようですよ。
ノコギリ達、無事に羽化して欲しいです。
レギウスも格好良いです。
パプキン、レギウスとあらさんに感謝です。
壱岐ノコ大型目指して頑張ってみます
(^^)
Posted by てっちゃん ..
at 2015年10月29日 22:53

親子でクワ好き さん こんばんは
パプキン綺麗なムシですよね♪
大型血統の飼育チャンスをくれた、あらさんに感謝です。
ノコ達は、蛹化不全、羽化不全が何頭かでてしまい、各種ともオスは5頭未満位しかいないと思います。。。
小さめも大きめもいるのですが、みんな元気に羽化してほしいです。
(^^)
パプキン綺麗なムシですよね♪
大型血統の飼育チャンスをくれた、あらさんに感謝です。
ノコ達は、蛹化不全、羽化不全が何頭かでてしまい、各種ともオスは5頭未満位しかいないと思います。。。
小さめも大きめもいるのですが、みんな元気に羽化してほしいです。
(^^)
Posted by てっちゃん ..
at 2015年10月29日 22:56

あら さん こんばんは
パプキンはあらさんから頂いた血統の力と、飼育方法についてアドバイス頂けたおかげだと思います。
<(_ _)> ありがとうございます。
3令時点ではオスが2頭いたのですが、もう1頭は蛹で落ちてしまいました。。(涙)
50ミリの壁は僕にはまだ高そうですが、頑張って飼育継続しようと思っています。
次回はオスを5頭位は羽化させたいです。
(^^)
レギウスはひとまず大きめで完品羽化できて良かったです。
ありがとうございました。
アマノコは何頭か楽しみです♪
あらさんところは、マルバネがすごい事になってそうですよね。
おお~!チャマル産んでますね♪
採卵は攻略した感じですね。素晴らしいです。
あ、ミラビリス。そうでした。
近々ユンタクしながら受け取るタイミングつくりたいですね。
オオクさんところでのお世話会も、そろそろやりたいなぁと思っており、相談中なので、また連絡させて頂きますね。
ミラビリスどのくらい寝るんでしょう。。。
ざっと調べた感じでは半年くらいは寝るような事が書かれてるページがありました。
春ごろまでは寝ているかもしれませんが、念のために受け取ってからセラー内の低温で保管してみますね。
<(_ _)>
パプキンはあらさんから頂いた血統の力と、飼育方法についてアドバイス頂けたおかげだと思います。
<(_ _)> ありがとうございます。
3令時点ではオスが2頭いたのですが、もう1頭は蛹で落ちてしまいました。。(涙)
50ミリの壁は僕にはまだ高そうですが、頑張って飼育継続しようと思っています。
次回はオスを5頭位は羽化させたいです。
(^^)
レギウスはひとまず大きめで完品羽化できて良かったです。
ありがとうございました。
アマノコは何頭か楽しみです♪
あらさんところは、マルバネがすごい事になってそうですよね。
おお~!チャマル産んでますね♪
採卵は攻略した感じですね。素晴らしいです。
あ、ミラビリス。そうでした。
近々ユンタクしながら受け取るタイミングつくりたいですね。
オオクさんところでのお世話会も、そろそろやりたいなぁと思っており、相談中なので、また連絡させて頂きますね。
ミラビリスどのくらい寝るんでしょう。。。
ざっと調べた感じでは半年くらいは寝るような事が書かれてるページがありました。
春ごろまでは寝ているかもしれませんが、念のために受け取ってからセラー内の低温で保管してみますね。
<(_ _)>
Posted by てっちゃん ..
at 2015年10月29日 23:13

てっちゃんさん こんばんわ!
コメントありがとうございます。
実はブログを始める前からてっちゃんさんのブログはチョコチョコ見させてもらってました(*^^)v
また、コメントさせてもらいまーす!
コメントありがとうございます。
実はブログを始める前からてっちゃんさんのブログはチョコチョコ見させてもらってました(*^^)v
また、コメントさせてもらいまーす!
Posted by いっちーパパ
at 2015年10月30日 00:44

いっちーパパ さん こんばんは
こちらこそ、コメントありがとうございます。
お互いクワカブ飼育楽しんじゃいましょうね~♪
よろしくお願いします。(^-^)
こちらこそ、コメントありがとうございます。
お互いクワカブ飼育楽しんじゃいましょうね~♪
よろしくお願いします。(^-^)
Posted by てっちゃん ..
at 2015年10月30日 21:12
