
2015年04月19日
●DHH & be-kuwa55 & アマノコ & 水曜歌謡祭 & オキノコ
こんにちは~
まずはヘラヘラの標本からです。
以前しーぴーさんに頂いたヘラクレスヘラクレスの亡骸を標本にしました。
(画像見ると中脚と後脚の足位置が左右でズレているのが少し気になる。。。)
何ショットかどうぞ。
格好良かぁ~
しーぴーさんの飼育個体でして、胸角は真っ直ぐ長く伸びて、とても格好良いヘラクレスです。
標本作成時の画像をGIFアニメーションにまとめてみました。
ざっくりしていますが。。
思い出の飼育個体を標本にするのも面白いと思います。
僕の場合は標本用品はインセクトマートさんで買うことが多く、標本作成のアドバイスもらったりしています。
生体もそうですが、標本も専門店なので、ホント楽しい場所です♪
インセクトマート
HP : http://www7b.biglobe.ne.jp/~insectmart/
Facebook : https://ja-jp.facebook.com/insectmart
続きまして、
be-kuwaの最新号(55号)が発売されましたね。
今号は日本のノコギリクワガタ大特集 part2ということで、とても楽しみにしていました。
なんか見たことあるような表紙だなぁと思いましたら、35号(日本のノコギリクワガタ特集)と対になっているようです。
35号もバイブル的な1冊でしたが、55号もすごく面白そうです。
今夏はますますノコギリが熱い夏になりそうです。
次です。
少しだけビン交換と羽化ネタを。
絶賛大暴れ中のビンを交換しました。
アマノコ♂です。
結局♂は6~7頭位しか飼育していないのですが、その中で期待していた子2頭です。
1頭はビン交換前と同じ19g。。。2か月前から増減ゼロ。。。ショック!!
もう1頭は前回19.2gから、まさかの17.1g。。。大ショック!!
気づいた時には暴れまくってフタのところまで、上がってきていました。。。
どれくらいの期間、そんな状態だったんだろう。。
え~~~と、未だ20gUpは拝めていません。。。
種親(WILD)は良い個体だったのに、、、これは完全に僕の技術不足ですね。。。(涙)
アマノコ♀が羽化しました。
以前紹介させてもらった、蛹7.5g、蛹全長51ミリの個体です。
丸々とした子が羽化しました。
あれ位の大きさだと蛹の長さから7~10ミリ近く引いた位で羽化するんだろうなと思っていましたが、大体そんな感じっぽいです。
羽化して間もないので、ノギスはあてきれませんでしたが、横にそっと置いた感じでは、42ミリからプラスマイナス1ミリ位な感じです。
菌糸ビンに投入期間が長く、マットの期間が短かったので、マットの期間を延ばせたら、もう少しスタイル良く羽化できたんですかね?
次の課題です。
固まったらあらためて計測しますが、どうにか親越え(41.3ミリUP)してて欲しいなぁ。
そういえば、
虫ネタではありませんが、水曜日にフジテレビで歌番組が始まりましたね。
【 水曜歌謡祭 】
歌番組とかあまり見ないのですが、森高千里がMCということで、これは【気分爽快 : 森高千里】を聞きながら久しぶりにビールでも飲もうかと、楽しみに見てみました。
いやぁ~楽しい歌番組でした♪
うまく説明できないので、HPの番組紹介文を転記します。
【 水曜歌謡祭 】
http://www.fujitv.co.jp/kayosai/index.html
-------------------------------------------------------
森高千里と渡部建というフレッシュなMCが豪華ゲスト陣と共にお送りするこの番組は、「名曲、代表曲、コラボレーション、カバー」のみに限った構成で、プレミアムなパフォーマンスをそろえ、趣向をこらし、流行にとらわれずに上質な音楽を紹介。1時間たっぷり音楽の素晴らしさを讃える新しい形の音楽番組だ。まさに“本物”だけを“生”のままお届けする『水曜歌謡祭』は、4月から毎週水曜20時に生放送。家族や恋人と、友達や仲間とご一緒に、どうぞお見逃しなく。
-------------------------------------------------------
とのことです。
森高千里の気分爽快は聞けなかったので、YOUTUBEで探してビールで乾杯しました~
【気分爽快】
https://www.youtube.com/watch?v=pBhc7hEwwHQ
飲もう~♪
折角ですので、他にも何曲かどうぞ。
【私がオバさんになっても】
https://www.youtube.com/watch?v=Kygoj4Se2hE
【渡良瀬橋】
https://www.youtube.com/watch?v=eqVyDDqwee8
懐メロも最高です♪
最後になります
今週はもう一つ標本ネタです。
2014年に地元で採集した沖縄ノコギリの小さ目個体を展足しました。
コットンにのせ、手で軽く整形し何本か針を打つという、だいぶ横着した展足です。。。
ひとまず大分乾燥しましたので、以前展足した個体ともども箱に並べてみました。
下の段は赤褐色タイプの個体たち。
上の段は黒化タイプの個体たち。
う~ん、しかし見れば見るほど、手足が歪んでいて再展足したくなります。。
以前、ウベさんにオキノコ箱を見せてもらい、かなり格好良かったので、僕も影響されました。
少しずつ集めて、最終的にはインセクトマートさんで大きな標本箱を買って思い出の採集ノコ達を箱に納めたいです。
採って、増やして、最後は思い出の個体を箱に納める!
そんなのが、ここ数年の僕の楽しみになっています♪
今週はこの辺で。
|。・ω・|づ βyё βyё ★
ヘラクレスの標本づくり、面白かったです^_^
ノコの箱中々いい感じになってますね^_^
来週お世話会ですかねー^_^参加出来るよう頑張ります^_^

ヘラヘラは格好良い個体を頂いたので、展足もしっかりやりたかったのですが、真っ二つに割れた時には、どうなる事かと思いました(笑)
ノコ箱少しずつ大型も増やしていきたいです♪
次の日曜日(4/26)にお世話会予定しています。
ご都合合えば是非参加お願いします。
標本も少しやりたいとのリクエスト頂きましたので、少しだけ展足とかできればと思っています。

時間をかけて作った分だけいい作品になるんでしょうね\(^o^)/

ヘラヘラ格好良い個体をゆずって頂いて、しーぴーさんには(人-)感謝(-人)感謝です。
オキノコも少しずつ集めていきたいです。
親子でクワ好きさんもオキノコ箱やっちゃいましょうよ♪

標本作成の画像、面白かったです!
僕はヘラを水洗いしたときに異臭が・・・あれからは若干トラウマです。
黒化のオキノコの標本はいいですねぇ・・・
小さくても普通種より良く見えます!

標本作成画像楽しんで頂けて、僕も嬉しいです♪
ヘラヘラは大きいので、腐敗すると匂いも凄いことになりそうですよね。
お世話会ですが、標本も少しやりたいとのリクエストがありました。
もし展足したい亡骸などありましたら、参加の際にお持ち頂けると尚楽しめると思います。
(^^)
ムーブ大城さんもオキノコ箱やっちゃいませんか♪
