
2015年03月14日
●レギウスオオツヤ & ビン交換等色々 & 羽化 & 標本
こんにちは
最近体調が絶不調。。。
健康を取り戻し、夏までには動ける体にせねば!!
早速ですが
クワカブです。
レギウスオオツヤクワガタ
観賞&標本用にと、あらさん に譲って頂きました。
タランドゥスと同じメソトプス♪
ツヤツヤ感とか形も似てますね(^^)
レギウスがやや細見で大アゴの湾曲もユルイみたいです。
こちらは雌雄ツーショット♪
先日、紹介させていただいたタランドゥスと並べてみました。
カッコよか~
あらさん いつもいつも大変ありがとうございます♪
続きまして、
ビン交換等いろいろです。
まずは、あらさんに頂いたレギウス!
200カップをだいぶ食い進んだので、測定とビン交換をしました。
頭幅:7.55ミリ
体重:2.7g
頭幅:7.55ミリ
体重:4.9g
頭幅:8.02ミリ
体重:3.9g
レギウス2令の頭幅は初めて測定するのでよく分かりませんが、ざっとネット調べた感じでは、頭幅大きいような気がします。
あらさん、大変ありがとうございます。
<(_ _)>
お次はエラフスミヤマ
頭幅:7.13ミリ
体重:4.3g
頭幅:7.68ミリ
体重:5.1g
頭幅:7.82ミリ
体重:5.3g
なかなか体重がのってきません。。
体重:0.9g。。。
なんかエサが合っていないような気もします。。
今度は国産ミヤマクワガタ(山形産)
未だに2令です。
体重:2.5g
体重:3.0g
頭幅:5.12ミリ
体重:3.2g
2年羽化の予定なので気長に楽しみます♪
オキナワヒラタWF1も蛹化していました。。
たぶん60前半位ですかね。
それと兄弟達とはだいぶ遅れてオキノエラブノコギリWF1も羽化していました。
虫友のウベさんから頂いた子です。
素敵な色♪
ウベさん (人-)感謝(-人)感謝です。
パプキンも
♀?
頭幅:6.13ミリ
体重:0.7g
♀?
頭幅:6.37ミリ
体重:2.1g
♂
頭幅:7.73ミリ
体重:3.5g
♂
頭幅:7.85ミリ
体重:3.9g
お次は、これです。
100均で買ったフォトアルバムです。
全部ではないですがクワカブ飼育のビンに貼っていた管理ラベル用のシールを捨てずに、フォトアルバムに貼りつけています。
たまに見返して当時の飼育状況を参考にしています。
我が家ではExcelで作成の管理ラベルも使っていますが、シールも併せて利用しています。
最近はシールに戻りつつあります。。
最後は標本です。
2014年夏に生体ペアを購入した、国産ノコギリ(長崎産)です。
国産ノコギリ!チョー普通種だと思いますが、大きめノコはとても格好良いですよね。
オキノコなどアマミ系ノコも好きですが、最近は本土系ノコに興味深々です。
次回のビークワは本土ノコ特集みたいなので、とても楽しみです。
今週はこの辺で。
|。・ω・|づ βyё βyё ★

Posted by てっちゃん .. at 23:30│Comments(10)
│ノコギリクワガタ原名亜種│オキノエラブノコギリクワガタ│オキナワ ヒラタクワガタ│国産ミヤマクワガタ│レギウス オオツヤ│エラフスミヤマ│パプアキンイロクワガタ│その他│標本
この記事へのコメント
お疲れ様です。
レギウス良いですね!
前回紹介していたタランドゥスとは明らかにオオアゴの湾曲具合が違いますね。
未だに亜種にされないのが不思議に思います。
エラフスミヤマ中々難しそうですなね。
ミヤマは飼育経験無いので分からないですが、小型〜中型ミヤマは難しそうなイメージがあります。
レギウス良いですね!
前回紹介していたタランドゥスとは明らかにオオアゴの湾曲具合が違いますね。
未だに亜種にされないのが不思議に思います。
エラフスミヤマ中々難しそうですなね。
ミヤマは飼育経験無いので分からないですが、小型〜中型ミヤマは難しそうなイメージがあります。
Posted by mocoしまぶくろ at 2015年03月15日 12:30
お疲れ様です!
レギウスとタランドゥス、並べてみたらその違いがはっきりしますね。
エラフスミヤマ・・・餌の合う合わないがハッキリしそうな種ですね。難しそうです・・・
管理ラベル、僕もエクセルで作ってますけど、手書きがいいかなぁって思う時ありますね。今度は写真込みでデータ取ろうかなぁって思って作成中です。
レギウスとタランドゥス、並べてみたらその違いがはっきりしますね。
エラフスミヤマ・・・餌の合う合わないがハッキリしそうな種ですね。難しそうです・・・
管理ラベル、僕もエクセルで作ってますけど、手書きがいいかなぁって思う時ありますね。今度は写真込みでデータ取ろうかなぁって思って作成中です。
Posted by ムーブ大城 at 2015年03月15日 19:43
mocoしまぶくろ さん こんばんは
タランドゥスもレギウスもどちらも良いですね。以前あらさんに譲ってもらったタランは大きく羽化させてやれなかったので、今度のレギウスは前回の反省を踏まえてカッコイイ子を羽化させてやりたいです。
エラフスミヤマ、エサと温度が合えば大丈夫だと思っているのですが、、、なかなか経過悪しのような気がします。
エサはカブトマット、温度帯は初め18~19度に入れていたのですが、冷やし過ぎかと思い、半分は22~23度に移してみました。
挽回できれば良いですが。
タランドゥスもレギウスもどちらも良いですね。以前あらさんに譲ってもらったタランは大きく羽化させてやれなかったので、今度のレギウスは前回の反省を踏まえてカッコイイ子を羽化させてやりたいです。
エラフスミヤマ、エサと温度が合えば大丈夫だと思っているのですが、、、なかなか経過悪しのような気がします。
エサはカブトマット、温度帯は初め18~19度に入れていたのですが、冷やし過ぎかと思い、半分は22~23度に移してみました。
挽回できれば良いですが。
Posted by てっちゃん ..
at 2015年03月15日 22:49

ムーブ大城さん こんばんは
タランドゥスの湾曲ある大アゴも、レギウスのスラっとした感じの大アゴもどちらも良いですね。あのツヤツヤテカテカ感たまらないです。
エラフスミヤマ飼育は温度以外難しくはないのかなぁ~と思っていたのですが、経過はあまりよくない気がします。
今回のカブトマットは多少粗目交じりのものだったので、もう少し細目のマットが小型種には食べやすくて合っているのかもしれませんね。。。
管理ラベル手書きがラクで、Excel作成がめんどくなってきました。。飼育種、飼育頭数が増えると何かと手間も増え、ラクしたくなってきました(笑)
写真込で個体データとるのも、後々を考えると貴重なものになりそうですよね。
多少手間かかりそうですが、頑張ってやっちゃって下さい!
タランドゥスの湾曲ある大アゴも、レギウスのスラっとした感じの大アゴもどちらも良いですね。あのツヤツヤテカテカ感たまらないです。
エラフスミヤマ飼育は温度以外難しくはないのかなぁ~と思っていたのですが、経過はあまりよくない気がします。
今回のカブトマットは多少粗目交じりのものだったので、もう少し細目のマットが小型種には食べやすくて合っているのかもしれませんね。。。
管理ラベル手書きがラクで、Excel作成がめんどくなってきました。。飼育種、飼育頭数が増えると何かと手間も増え、ラクしたくなってきました(笑)
写真込で個体データとるのも、後々を考えると貴重なものになりそうですよね。
多少手間かかりそうですが、頑張ってやっちゃって下さい!
Posted by てっちゃん ..
at 2015年03月15日 23:00

こんばんは^_^
いい写真ですねー^_^
いつも感心致します。
タラ、レギの為にカワラ買ったんですが全然菌糸まわってない(^^;;おまけに温かくなってきたのでなんか青カビにやられそうです。今レギウス入れてるボトルも青カビが出てます´д` ;メーカーによってカワラの温度耐性がだいぶ違いますね。
今のところ1位ディキャッツです。色々試してみたいです^_^特に恵裁園のやつをいつか試したいと思っているんですが。
ヤッパリ冷蔵庫改造かワインセラーが必要ですね(^^;;
今日、860のプリンカップでVIP飼育していたパプキンの蛹が真っ黒になっておりました´д` ;カップの側面半周近くのどデカイ蛹室とニジイロなみの蛹でしたが´д` ;
大きくなると落ちたり、不全になったりしやすいですね。これで今期2度目です。あと何頭か期待している個体がいますが、50mmいくかは…
まあ、極太パプキン達…体が…が羽化してきておりますのでそのうちお見せしますね。中々見てて面白いですから^_^
エラブノコいい色ですね^_^時間が出来たらブリードしてみたいです^_^うちのトカラノコは雄の符節がとれはじめました、、メスの活動開始に間に合うか心配です。
ヤエマルいらんかね〜〜( ̄Д ̄)ノ
体調にはお気をつけて。
では、またm(._.)m
いい写真ですねー^_^
いつも感心致します。
タラ、レギの為にカワラ買ったんですが全然菌糸まわってない(^^;;おまけに温かくなってきたのでなんか青カビにやられそうです。今レギウス入れてるボトルも青カビが出てます´д` ;メーカーによってカワラの温度耐性がだいぶ違いますね。
今のところ1位ディキャッツです。色々試してみたいです^_^特に恵裁園のやつをいつか試したいと思っているんですが。
ヤッパリ冷蔵庫改造かワインセラーが必要ですね(^^;;
今日、860のプリンカップでVIP飼育していたパプキンの蛹が真っ黒になっておりました´д` ;カップの側面半周近くのどデカイ蛹室とニジイロなみの蛹でしたが´д` ;
大きくなると落ちたり、不全になったりしやすいですね。これで今期2度目です。あと何頭か期待している個体がいますが、50mmいくかは…
まあ、極太パプキン達…体が…が羽化してきておりますのでそのうちお見せしますね。中々見てて面白いですから^_^
エラブノコいい色ですね^_^時間が出来たらブリードしてみたいです^_^うちのトカラノコは雄の符節がとれはじめました、、メスの活動開始に間に合うか心配です。
ヤエマルいらんかね〜〜( ̄Д ̄)ノ
体調にはお気をつけて。
では、またm(._.)m
Posted by あら at 2015年03月16日 01:08
お疲れさまです。
レギ良いですね。ツヤがたまらん・・・・(^◇^)
同じくウベさんから頂いた我が家のエラブノコも3Pr活動待ちですので、次世代はサイズも狙っていきますよ~しかし色合いが一番の魅力だけにどんな餌を与えればあの独特のグラデーションがでるのか・・・・・・だれか教えてくれ~
レギ良いですね。ツヤがたまらん・・・・(^◇^)
同じくウベさんから頂いた我が家のエラブノコも3Pr活動待ちですので、次世代はサイズも狙っていきますよ~しかし色合いが一番の魅力だけにどんな餌を与えればあの独特のグラデーションがでるのか・・・・・・だれか教えてくれ~
Posted by 親子でクワ好き
at 2015年03月16日 20:41

あら さん こんばんは
レギウスもありがとうございました。
菌糸のアオカビ辛いですね。
僕も手詰めしたカワラボトルが青かびだらけになっていました。。。
ニジイロ入れていたのですが、急きょオオヒラタケに移しました。カワラ⇒オオヒラタケ大丈夫か心配です。。
セラーあると大分便利です。
落ち着いたらGETしてくださいね♪
おお!!!痛い!
VIPパプキン落ちちゃいましたか。。。残念。
極太パプキン是非見たいです♪
あらさんに教えてもらった感じで、ウチもパプキンVIP飼育してみてます。
どうなるか楽しみです。
ウベさんエラブノコ!まだ寝たままですが、幼虫採れたら里親オファーさせて頂きますね♪
ヤエマル。ゴクリ。。←よだれ(笑)
ではまた近いうち。
レギウスもありがとうございました。
菌糸のアオカビ辛いですね。
僕も手詰めしたカワラボトルが青かびだらけになっていました。。。
ニジイロ入れていたのですが、急きょオオヒラタケに移しました。カワラ⇒オオヒラタケ大丈夫か心配です。。
セラーあると大分便利です。
落ち着いたらGETしてくださいね♪
おお!!!痛い!
VIPパプキン落ちちゃいましたか。。。残念。
極太パプキン是非見たいです♪
あらさんに教えてもらった感じで、ウチもパプキンVIP飼育してみてます。
どうなるか楽しみです。
ウベさんエラブノコ!まだ寝たままですが、幼虫採れたら里親オファーさせて頂きますね♪
ヤエマル。ゴクリ。。←よだれ(笑)
ではまた近いうち。
Posted by てっちゃん ..
at 2015年03月16日 21:39

親子でクワ好き さん こんばんは
レギは初めてですが、タラン同様良い感じです。
エラブノコのブリード楽しみですね。
サイズも狙いながら楽しんじゃいましょう~♪
僕も沖永良部ノコの体が明るい色になるエサ教えてほしいです~。
ウチも色の暗い子と、少し明るめの子と色ばらつきました。
オキノエラブノコとトカラノコは良い色を出しつつ、サイズも狙いたいですよね。
情報交換しながらカッコイイのを目指しちゃいましょう
(^^)
レギは初めてですが、タラン同様良い感じです。
エラブノコのブリード楽しみですね。
サイズも狙いながら楽しんじゃいましょう~♪
僕も沖永良部ノコの体が明るい色になるエサ教えてほしいです~。
ウチも色の暗い子と、少し明るめの子と色ばらつきました。
オキノエラブノコとトカラノコは良い色を出しつつ、サイズも狙いたいですよね。
情報交換しながらカッコイイのを目指しちゃいましょう
(^^)
Posted by てっちゃん ..
at 2015年03月16日 21:46

こんばんは。お世話会仕事で行けずすみません。今やっとヤエマル個別化が終わりました(^^;;
ヤバい数になってます(^^;;里子にあと20は出さんと飼育棚パンパンです(^^;;
これからニジイロ割り出すのに´д` ;
お世話会のかわりに日曜に行けたら出没しますm(._.)mでは。
ヤバい数になってます(^^;;里子にあと20は出さんと飼育棚パンパンです(^^;;
これからニジイロ割り出すのに´д` ;
お世話会のかわりに日曜に行けたら出没しますm(._.)mでは。
Posted by あら at 2015年03月21日 01:32
あら さん こんばんは
また4~5月あたりにも、お世話会をしたいですね、という話しになっています。
次回は皆が集まれる日程に調整したいと思っています。
ヤエマルも沢山採れているようで、嬉しい悲鳴ですね。
もし宜しければ1~2頭譲っていただきたいです♪
日曜は予定あり行けそうもないですが、また近いうちにでも。
お仕事頑張って下さい~
(^^)
また4~5月あたりにも、お世話会をしたいですね、という話しになっています。
次回は皆が集まれる日程に調整したいと思っています。
ヤエマルも沢山採れているようで、嬉しい悲鳴ですね。
もし宜しければ1~2頭譲っていただきたいです♪
日曜は予定あり行けそうもないですが、また近いうちにでも。
お仕事頑張って下さい~
(^^)
Posted by てっちゃん ..
at 2015年03月21日 22:49
