
2015年02月21日
●アスタコ(ジャワ) & 戴きもの & オキマル・オキノコ & 標本
こんにちは
人間ドックの結果が良くなく、運動不足の解消と、減量しないとなぁと思ってます。
頻繁に森を歩くしかないですかね(笑)
クワカブです。
昨年、ワイルドからブリード開始したアスタコイデス(ジャワ)です。
チビッコの可愛い子も羽化しましたが、ワイルド並のなかなかカッコイイ個体も羽化しました。
62Up
---------------------------------------------
WF1(Wild♀:32ミリ)
2014/04/12 割り出し 卵~1令 多頭マット飼育
2014/06/18 3令初期 頭幅10.45ミリ 菌糸1400
2014/08/31 3令 6.5g マット800
2014/10/01 加水
2014/10/17 9.7g
2014/12/12 蛹 6.7g
2015/02/05 羽化 62.85ミリ
---------------------------------------------
65Up
---------------------------------------------
WF1(Wild♀:32ミリ)
2014/04/12 割り出し 卵~1令 多頭マット飼育
2014/06/18 2令 頭幅4.90ミリ マット800
2014/10/01 加水
2014/11/25 蛹 7.4g
2015/01/04 羽化 65.62ミリ
---------------------------------------------
こちらは以前紹介させてもらった多頭飼育のチビッコい子。
並べるとこんな感じです。
兄弟でもエサやビンサイズなど飼育環境などでだいぶ大きさがバラつきました。
エサ慣れしてくればわかりませんが、WF1ではオオヒラタケはあまり合わない印象を受けました。
次です。
またまた あらさん から色々といただきました。
いつもありがとうございます。
(人-)感謝(-人)感謝
赤系のニジイロクワガタ
赤色がとても綺麗です。
レギウスも産卵に成功したとのことで、少し分けて頂きました。
あらさん、タラレギの産卵を攻略した感じですね。
素晴らしいです。
ブルイジンも無理言って戻していただきました。
<(_ _)>
続きまして、
いくつかビン交換の様子です。
あら さんにいただいたオキマルを少し前(1月末)にビンに移しました。
初飼育ですので、ビン交換時の画像を残しておきます。
飼育方法は あらさん に色々と教えていただきました。
(人-)感謝(-人)感謝
オキノコです。
今回交換したのは2014年に読谷で採集したメスからの幼虫(WF1)です。
メス
オス
オス
オキノコに関しては飼育メスからの幼虫の方が大きくし易いような印象です。
最後になります。
以前、しーぴーさんにいただいたマグダレインコクワです。
展足は昨年の秋ごろだったと思います。
※54号のコクワ特集でマグダレインコクワはアローコクワの亜種に格下げになっていました。
ピカピカで上翅もワインレッドでイイ感じです。
こちらは小さい箱におさめました。
|。・ω・|づ βyё βyё ★

Posted by てっちゃん .. at 23:00│Comments(6)
│オキナワ ノコギリクワガタ│オキナワマルバネ│レギウス オオツヤ│アスタコイデスノコギリ ( ジャワ )│ブルイジンノコギリ(ペレン)│ニジイロクワガタ│標本
この記事へのコメント
お疲れ様です!
アスタコ羽化、おめでとうございます!
菌糸飼育に合う合わないあるんですね。
何でも菌糸に入れれば大型化すると思ってました・・・累代で好みが菌糸に寄っていくのか気になります!
オキノコは飼育品からが大型化しそうですね。うちのも野外品のメスだったんで、納得です。
マルバネ、そろそろ霧吹きしないと・・・・
マットの撹拌も最近サボりがちですね・・・
アスタコ羽化、おめでとうございます!
菌糸飼育に合う合わないあるんですね。
何でも菌糸に入れれば大型化すると思ってました・・・累代で好みが菌糸に寄っていくのか気になります!
オキノコは飼育品からが大型化しそうですね。うちのも野外品のメスだったんで、納得です。
マルバネ、そろそろ霧吹きしないと・・・・
マットの撹拌も最近サボりがちですね・・・
Posted by ムーブ大城
at 2015年02月22日 23:15

お疲れ~
いろいろなサイズのアスタコイ・・・・標本にすると見栄えしそうですね!
祈・・・・レッド系ニジイロ爆産!!!
いろいろなサイズのアスタコイ・・・・標本にすると見栄えしそうですね!
祈・・・・レッド系ニジイロ爆産!!!
Posted by 親子でクワ好き
at 2015年02月23日 19:01

ムーブ大城さん こんばんは
調べた限りではアスタコはマット飼育かカワラ菌糸が良いような感じだったんですが、オオヒラタケパワーで大きくならないかなぁ~と少し冒険してみたのですが、あまり食べてもらえませんでした。
エサ慣れに関しては、「両親と同じエサ環境だと共生菌が受け継がれて。。。なんちゃらかんちゃら。。。」とbe-kuwaに書いてあったことを思い出して、知ったかぶりして書いちゃいました~(笑)
オキノコはメスの状態とかにもよるのかもしれないなぁ~と思ってます。ウチでは飼育メスの子がアベレージ高いです。
マルバネもマット撹拌も忘れずにやっちゃって下さい~♪
調べた限りではアスタコはマット飼育かカワラ菌糸が良いような感じだったんですが、オオヒラタケパワーで大きくならないかなぁ~と少し冒険してみたのですが、あまり食べてもらえませんでした。
エサ慣れに関しては、「両親と同じエサ環境だと共生菌が受け継がれて。。。なんちゃらかんちゃら。。。」とbe-kuwaに書いてあったことを思い出して、知ったかぶりして書いちゃいました~(笑)
オキノコはメスの状態とかにもよるのかもしれないなぁ~と思ってます。ウチでは飼育メスの子がアベレージ高いです。
マルバネもマット撹拌も忘れずにやっちゃって下さい~♪
Posted by てっちゃん ..
at 2015年02月23日 21:34

親子でクワ好き さん こんばんは
アスタコ!スタイル的にはNo2の子がお尻が小さくて格好良いような気がします。
しばらく休ませて動き出したらセット組んでみようと思います。
ニジイロ赤系!産卵セットと飼育方法に関して、ウベさん、あらさんに色々教えてもらってるので、産んでもらえるように、頑張ってみます。
お楽しみに♪
(^^)
アスタコ!スタイル的にはNo2の子がお尻が小さくて格好良いような気がします。
しばらく休ませて動き出したらセット組んでみようと思います。
ニジイロ赤系!産卵セットと飼育方法に関して、ウベさん、あらさんに色々教えてもらってるので、産んでもらえるように、頑張ってみます。
お楽しみに♪
(^^)
Posted by てっちゃん ..
at 2015年02月23日 21:43

こんばんは。明日の夜まで仕事中です´д` ;
先日はありがとうございましたm(._.)m
アスタコいいですねぇ^_^オスが活動はじめて気温上がればセット組みたいです^_^
パプキンはメスは赤系出てきましたので、オスが赤系出て来てくれれば早い段階で固定出来そうですので、てっちゃんさんの色虫箱もまさに色とりどりになるかもしれません^_^
報告忘れてましたが、アウラタも幼虫飼育していたのですが、数頭は羽化して休眠しています。サイクルはパプキンの倍はありますので増殖にはまだ時間がかかりそうです。また、恐らく秋頃、タラ、レギいらんかねーと騒いでると思いますので余裕があればお願いします^_^
マルバネ達は最近の寒さで、他種の産卵セットのための暖房で繭作り出してるのでやばいです。あまり早く出てきても困るんですが(^^;;
ニジイロの経過また御報告しますねm(._.)mではm(._.)m
先日はありがとうございましたm(._.)m
アスタコいいですねぇ^_^オスが活動はじめて気温上がればセット組みたいです^_^
パプキンはメスは赤系出てきましたので、オスが赤系出て来てくれれば早い段階で固定出来そうですので、てっちゃんさんの色虫箱もまさに色とりどりになるかもしれません^_^
報告忘れてましたが、アウラタも幼虫飼育していたのですが、数頭は羽化して休眠しています。サイクルはパプキンの倍はありますので増殖にはまだ時間がかかりそうです。また、恐らく秋頃、タラ、レギいらんかねーと騒いでると思いますので余裕があればお願いします^_^
マルバネ達は最近の寒さで、他種の産卵セットのための暖房で繭作り出してるのでやばいです。あまり早く出てきても困るんですが(^^;;
ニジイロの経過また御報告しますねm(._.)mではm(._.)m
Posted by あら at 2015年02月24日 01:17
あら さん こんばんは
ひぇ~。。。
24時間戦えますか!状態ですね。
早く落ち着くと良いですね。
アスタコはオキノコ等のセットと同じ感じのセットで産んでくれると思います。
エサはマットかカワラ菌糸が良いかもしれません。僕は月夜野きのこ園の「くわマット」を使いました。
パプキンも色とりどりなところと、短サイクルなところが良いですね。
影響をうけだいぶ色虫が好きになりました♪
アウラタも飼育し始めたんですね。
パプキンと同じ感じかと思いきや、サイクル長いんですね。面白いもんですね。
タラレギ、観賞&標本用に産卵セット後の個体で余生を過ごすだけの子がいれば譲って頂けるとありがたいです。
マルバネ達、繭作り始めちゃってますか。
良い時期にみんなタイミング合わせて羽化して欲しいところですよね。。
ニジイロの経過もまた聞かせて下さいね♪
(^^)
週末にIMに行きたいですね。
ひぇ~。。。
24時間戦えますか!状態ですね。
早く落ち着くと良いですね。
アスタコはオキノコ等のセットと同じ感じのセットで産んでくれると思います。
エサはマットかカワラ菌糸が良いかもしれません。僕は月夜野きのこ園の「くわマット」を使いました。
パプキンも色とりどりなところと、短サイクルなところが良いですね。
影響をうけだいぶ色虫が好きになりました♪
アウラタも飼育し始めたんですね。
パプキンと同じ感じかと思いきや、サイクル長いんですね。面白いもんですね。
タラレギ、観賞&標本用に産卵セット後の個体で余生を過ごすだけの子がいれば譲って頂けるとありがたいです。
マルバネ達、繭作り始めちゃってますか。
良い時期にみんなタイミング合わせて羽化して欲しいところですよね。。
ニジイロの経過もまた聞かせて下さいね♪
(^^)
週末にIMに行きたいですね。
Posted by てっちゃん ..
at 2015年02月24日 22:44
