
2014年11月23日
▼沖永良部 & ノコ経過 & エラフスミヤマ & オキマル標本
こんにちは
先日、友人に面白いプレゼン動画を教えてもらいました。
これがまた、とても良かった。
涙ちょちょぎれでした。
Hoping invites | 植松 努さん | TEDxSapporo
https://www.youtube.com/watch?v=gBumdOWWMhY#t=33
『 どうせムリ~ 』 なんて言わずに 『 だったらこうしてみたら?』 と言ってあげよう。
出来ないときは 『 ただいま成長中 』 と思おう。
大切な言葉が沢山きけました。
おススメ動画です。
クワカブです。
羽化報告がおくれました。
昨年、ウベ氏に譲っていただいた、オキノエラブノコです。
2013年にウベさんからオキノエラブノコの幼虫を10頭ほど頂きました。
実はまだ蛹室もつくっていないチビ幼虫もいたりしますが、羽化個体を何頭か紹介させて頂きます。
オス成虫の3頭です。
(もう1頭40ミリ台が羽化していましたが、羽化後しばらくして★に。。。)
こちらはTOP画像のサイズNo2の個体です。
色合いはこの個体が一番きれいです。
サイズは57ミリと目標サイズ60ミリに届かず。。。
こちらはNo3個体(55.1ミリ)
色が濃い個体。。
こちらはNo1個体(59.5ミリ)
目標サイズ60ミリにほんの少し届かず。。。
色合いも②よりだいぶ色が濃いです。
メスの一番大きい子(29.7ミリ)※30ミリ届かず。。。
59.5ミリ個体の蛹時の画像を備忘録として残しておきます。
幼虫体重:10.1g(測定時最大)
蛹体重:7.4g
蛹全長:45.56ミリ
蛹頭幅:15.36ミリ
羽化サイズ:59.57ミリ
ギネスサイズは69ミリなので、オキノコ蛹を参考にすると、ギネス越えには蛹体重が11~12g位は必要かもしれませんね。(スタイルにもよりますが)
遥か遠いサイズです。。。
沖永良部ノコは色合いがとても魅力的なので、種親もNo1個体ではなく、Top画像のNo2個体に頑張ってもらおうと思っています。
ひとまずオキノエラブノコ初飼育とても楽しめました。
ウベさん大変ありがとうございました。
(人-)感謝(-人)感謝
続きまして、
飼育中のアマミノコ、トクノシマノコです。
まずはアマノコ!
※こちらは親個体WD74ミリ
以前、2令でビン交換した子達の頭幅測定時の画像です。
我が家の個体の平均的な頭幅サイズはこんな感じでした。
①:(2令)5.63
②:(2令)5.59
少し小さ目の子が、③:(2令)5.31、大きめだと④:(2令)5.96と6ミリ程でした。
メスは3令頭幅時の画像になります。
⑤:(3令)9.82
⑥:(3令)9.92
う~ん、、オキノコだと、これくらい頭幅があれば、オスで64~68ミリ位になっていた気がします。
アマノコは♀も大きめですので、こんなものなのかもしれません。
ちなみにアマノコオスの我が家の最大頭幅の個体は今のところ、以下の2頭。
⑦:(2令)6.26
⑧:(3令)11.17 ※⑦とは別個体
3令頭幅12ミリ位の子でも出てくれば、かなり楽しみになるんですが。
難しいかもしれませんね。
我が家では2令頭幅6ミリUpは数頭しか確認できていません。
お世話になっている方々に、幼虫を数頭ずつお分けしたのですが、6ミリUpも1頭ずつ含めておいたので、僕がダメでもどこかでマギーが羽化してくるかもしれません。
僕もマギー目指して頑張ってみます!
トクノシマノコです。
こちらは今夏購入したWD69.3ミリ個体
2セットの内の1セット(黒化型セット)の状況です。
WD37.5♀ (※追いがけなし)からの幼虫たちです。
小さ目の子が⑨:5.05 で、一番大きな子が⑩:5.78 でした。
さすがにアマノコよりは頭幅が小さ目です。
20g位を超えてくれば、『 頂 』も見えてくるかもしれません
まあそんなに簡単じゃないと思いますが、撃沈覚悟で期待して頑張ってみます。
次です。
少し前にエラフスミヤマのビン交換と、頭幅測定を行いました。
小ケースでまとめて飼育中だったので個別のビンへ。
我が家個体の平均サイズは以下位。
3.98ミリ
3.91ミリ
3.68ミリ
4.12ミリ (我が家最大)
3.67ミリ (我が家最少)
3.80ミリ
オスとメスの頭幅サイズの差が小さいのか?4ミリ台だけオスであとはメスなのか?
う~ん、初飼育なのでよくわかりません。。
ほとんどが1年1化のようなので、楽しみにしておきます。
最後になります。
以前、あらさんに譲っていただいたオキナワマルバネを標本にしてみました。
9月末展足
♂
♀
体に厚みがあります。
針の抜き差しを繰り返しなんとか。。。
それからしばらく経ち、だいぶ乾燥したので、箱におさめました
カッコイイ~!
あらさん 本当にありがとうございました。
(人-)感謝(-人)感謝
本当ならば、自己採集のヤエマルも箱に加わるハズだったのに。。。
悔しい~
今週はこの辺で。
|。・ω・|づ βyё βyё ★
オキノエラブノコ、やっぱり自分も好きです。
来年使えるのは♂3♀1しか残っていませんのでブリードできるか心配ですが自己採集の血統がてっちゃんさんの所で残っているので是非、ブリードを続けて欲しいです^^
アマノコ、トクノコも順調に育っているのですね。
またしてもこの季節、笑えないくらいに忙しく、笑えないくらいに金も飛んで行くのでオキノコ以外はしっかりと飼育出来ていない状況です・・・。いつも通りの展開…
なので来年のてっちゃんさんの大型ノコに期待しています 笑
ヤエマルについてはすみません・・・
またお時間あれば虫トークしましょう^^!
オキノエラブノコを譲っていただきホントにありがとうございました。おかげて飼育を楽しめました。
羽化個体からなかなか綺麗な子が出現したときには感激しました~♪
トカラノコとクメノコが起きそうな気配があるので、オキノエラブノコは来年の春、できれば夏ごろまでゆっくりしててもらいたいなと思っています。まだ羽化していない幼虫もいます。。小さいオスかも。メスだと嬉しいのですが。
アマノコ、トクノコ、初飼育ですが、経過は良いような印象です。インセクトマートさんに特大メスを出してもらってのチャレンジなので、特大オスを目指してますよ~。密かに燃えてます。
年末忙しそうですね。。。
資金と時間が一層厳しくなる時期ですよね。
ウチはオキノコが期待薄の状況です。。。WILD1ペアの幼虫だけ割出してまして、めぼしいのは2頭位。。。
時期外れにもう1セット組んだのですが、タイミング悪し!かもしれません。
まだ寝ているオキノコがいるので、来春以降のセットに期待します~
ヤエマルはお気になさらずに。
とても貴重な経験できました。また来年挑戦したいです!!よろしくお願いします。
ぼちぼち展足個体が乾燥しているので、今度「見て見て攻撃」しますね (笑)
それと、親子でクワ好きさんからイイのを頂きましたよ。次の記事あたりで紹介しますね。お楽しみに~♪
お世話会(ユンタク会)もそろそろ時期のようです。来週末あたり?

昨日は新しく虫友さん紹介いただきありがとうございます。
オキノエラブノコいい色ですね。
色虫好きとしては気になります(^◇^)
パプキン確認しましたら9月羽化が少しいました。青系になります。ブリードで使用しなかった個体やペアリング後は皆パプキン牧場で多頭飼育してますので産卵セットすると何が生まれるかわかりません。
今度未使用のやつお渡ししますね。
オキマルはてっちゃんさんにお渡しして良かったです。いい感じですね。来年うまくいけばいくらかお渡ししますね。ぜひブリードしてやってください。
来年はチャマルがとりたいです。御一緒できるといいですね。赤系ニジイロ羽化ラッシュ中です。必要あればいつでもどうぞ。
また面白そうなことあればご連絡ください。
年末になり忙しくなりますが、お互い体に気をつけて頑張りましょう(^◇^)
少しずつ輪が広がってきて楽しいです。
沢山で集まれる機会をつくりたいですね♪
オキノエラブノコ、良い色の子が出てきて良かったです。ウベ氏!様様です。
ウベさん血統!累代は続けていきたいので、沢山とって、あらさんにもウベさん血統をやってもらって良い色ノコを残していきましょう。
いつもすみません、パプキンもし出せそうな子がいたら、よろしくお願いします。
<(_ _)>
オキマル標本、展足はまだまだ改善の余地有々ですが、個人的にひとまず満足いく標本になりました。個体を提供いただきありがとうございました。
3週間ほど前に箱にはおさめていたのですが、期限切れ間近のネタから優先的に記事に書いていて少し遅くなりました。スミマセン。。
来年、採集行きたいですね。
ノコ標本乾燥してきましたので、箱におさめようかと思っています。
近々、『見て見て攻撃』の標的になると思います(笑)
また連絡させて頂きます。

プレゼンの 動画は 素晴らしく
感動しました 来年 山口県の 下関に
就職が 決まった うちの息子に 見せて就職の エールに したいと 思っています!
マルバネ カッコいい ですね僕も
来年 狙ってますよ
このプレゼン動画!ホント感動的ですよね。
僕も大事なことを学んだ気がします。
おお!息子さん山口県に就職が決まったんですね。
おめでとうございます。
(*^▽^)/★*☆オメデト♪
親元を離れての息子さんの新生活!親としては心配もあるかもしれませんが、しっかり応援してあげたいですね。
見守ってくれる琉太朗さんがいるから息子さんもきっと新生活!新社会人をイイものにできるとはずですよ。
マルバネ!来年こそは採集に成功したいですね!お互い頑張りましょうね~。
