
2014年11月08日
▼鋸鍬形 & 石垣採集 & セット色々 & DHH♀蛹化


久しぶりの記事UPです。
この2週間ほど体調最悪です。。
虫たちは待ってくれないので、体調悪しですが、飼育作業におわれています(笑)
来年羽化してくる個体たちのために頑張らねば!!
クワカブです。
すっかり、紹介が遅くなりました。
今年も3産地ほどフツーのノコギリクワガタをGETしました。
こちらは某ペット屋さんで息子が購入したノコギリクワガタ!
やっぱりノコギリクワガタ!格好いいです

こちらはオクでGETした長崎産のノコギリクワガタ
※壱岐ではありません。
ペアのメスは36ミリUPと中々のマギーでした。
こちらは観賞用にと購入した京都産の

こちらは♂単体をGET!!
インセクトマートさんから購入しました。
フツー種ですが、とても格好良いです!
で、長崎産のペア(WD:69 × WD:36.5)の産卵セットを夏の終わりごろに組みました。
9月の終わりごろに割り出しまして、タマゴをいくつかGET!
タマゴで割り出した子達が加齢し、2令が見えはじめたので10月末にビンへ投入しました。

オキノコなどは何度も飼育していますが、ノコギリクワガタは初の幼虫飼育なので、成長具合の基準が自分の中にはないので、よくわかりませんが、『 頭幅はなかなか あるもんだなぁ~ 』 という印象です。
ひとまずマット飼育の予定ですが、何頭かは菌糸飼育を試してみます。
次です。
撃沈採集の報告です

10月末に、思い切って石垣島にヤエマル採集に行ってきました!!
休みをもらって遠征に行く予定でしたが、色々ありまして休暇はとれず。。。
来年はないかもしれない!!と思うと、行くしかないと!意を決して一泊二日の強行スケジュールながら行ってきました!
着いたぞ~!!石垣島!!
予定通りの日程で先乗りしていたU氏と合流。
合流前日の晩にしっかりと大歯をとっていました。
うらやますぃ~~!!
今晩はU氏も初めての山に入ろうということになり昼間は下見。
『 まってろ~!! 』 、、、と、この時はまだ意気込んでいました。

いよいよ日も暮れて、暗闇の森へ突撃!!
省略。。。
休憩中の二人の背後をサキシマハブが通って行ったり、ハチの襲撃にあうなど、かなりスリリングでしたが、とても貴重な体験ができました。
で、採集結果はと言いますと!!
・
・
・
・
ずぅ~~~ん












からっぽ。。。
これでは終わりだと寂しいので、前日U氏が採集した格好良いヤエマル画像です。
こんなのが採りたかった。。。(涙)
まあ、結果の出せなかったヤエマル採集でしたが、良い思い出になりそうなのが、バンナ公園にある
「 世界の昆虫館 」
クワカブやハナムグリ、蝶の標本がとても凄かったです。
いつか、虫好きの息子を連れていきたいと思いました。
ありがとう!石垣島!
来年もイケるといいなぁ~!
続きまして、
ブリード状況をいくつか。
まずは、あらさんに頂いたパプキンです。
42.3 × 23.7
あらさんに色々とアドバイスを頂きまして、産卵セット組んでみました。
マットは発酵が進んだものしかなかったのですが、2週間後に割り出してみたら、10個ほどのタマゴがとれました。
2タマはだいぶ黒ずんでいたので、孵化個体は少し減りそうです。。
メスは元気そうでしたので、再度セットに投入しました。

あらさん 大変ありがとうございました。
(人-)感謝(-人)感謝
次はオキナワヒラタです。
2014年初夏に採集したWILD個体!
38
チラホラとニョロが出てきました。
初夏の早めのメスで、軽くない♀でしたので、ワイルド♀にしては、まずまず採れました。
WF1
今度はオキノコ!
読谷で採集したワイルド♀(35ミリ)の子です。
2~3令に加齢した子で大きめだった子だけ紹介しますね。
WF1
♀:3令 頭幅8.96
♂:2令 頭幅5.74
※この子はVIP待遇確定です。
アスタコ(ジャワ)の男の子が羽化してきました。
サイズ的には小さいですが、色合いがキレイです。
頂は遥か彼方。。。
なかなか大きく育てきれません。。
あ、大きく育っていた頂きもののトクノシマコクワ!
♀でした!しかも、コクワではなくノコギリクワガタの小さな♀!!
残念ですが、笑えたということで!

最後になります。
ヘラクレスヘラクレスのメスが蛹化しました。
最近はクワガタ蛹とオキカブ蛹位しかみていないので、メスながらも大きく感じますね。
さすが、DHH
一応、蛹体重と蛹の長さを測ってみました、よくわかりません。
たぶん、60ミリ中盤位だと勝手に予想してみました。
12月孵化の個体なので、早い♀は1年位で羽化しそうですね。
オスも何頭かいますが、はやく羽化してスペースをあけてもらわないとね。
今週はこの辺で。
|。・ω・|づ βyё βyё ★
Posted by てっちゃん .. at 14:00│Comments(12)
│ノコギリクワガタ原名亜種│オキナワ ノコギリクワガタ│オキナワ ヒラタクワガタ│アスタコイデスノコギリ ( ジャワ )│パプアキンイロクワガタ│採集記(2014)
この記事へのコメント
お疲れ様です。
やはりノコでしたが・・・・・笑って許して( ;∀;)
アスタコイきれいですね。最近は色合いがキレイナ種に目がいってしまいます。
ヘラヘラ確か同じ出品者からの購入でしたっけ・・・・・多頭飼育で放置しているのでちょっと様子をみてみよ・・・っと
やはりノコでしたが・・・・・笑って許して( ;∀;)
アスタコイきれいですね。最近は色合いがキレイナ種に目がいってしまいます。
ヘラヘラ確か同じ出品者からの購入でしたっけ・・・・・多頭飼育で放置しているのでちょっと様子をみてみよ・・・っと
Posted by 親子でクワ好き
at 2014年11月08日 21:30

てっちゃん こんばんは❗
とうとう 行っちゃいましたか
石垣島❗
結果は かなり残酷すぎる石垣島遠征
しかし この 経験が また てっちゃんに
をつけるんです❗
来年こそ❗でしよね
とうとう 行っちゃいましたか
石垣島❗
結果は かなり残酷すぎる石垣島遠征
しかし この 経験が また てっちゃんに
をつけるんです❗
来年こそ❗でしよね
Posted by 琉太朗 at 2014年11月08日 23:54
こんばんは。
先日はありがとうございました。
今日、星草持って行きました。不在でしたので、電話して置いてきました。間違って無かったようです。よかったです。
来年、自分もリベンジしに行きたいです。石垣も行きたいですね。チャマル採集したいです^_^
アスタコ良い色ですね。
顎も良いしスタイルはいいんではないでしょうか^_^
明日夜土産話を聞きにH氏のところ行ってみようかと思います。
ウチのヘラ産みませんでした。何故だろう?元気なのでセット組んでもいいんですが、スペース大変なことになりそうなので今回は止めとこうかと思います^_^
ゾンメル1頭しか残ってませんでした^_^;無事育つのかわかりません。
また、チャレンジしてみます^_^
うちの子も、喘鳴してます´д` ;
てっちゃんさんもお気をつけて。
ではでは。
先日はありがとうございました。
今日、星草持って行きました。不在でしたので、電話して置いてきました。間違って無かったようです。よかったです。
来年、自分もリベンジしに行きたいです。石垣も行きたいですね。チャマル採集したいです^_^
アスタコ良い色ですね。
顎も良いしスタイルはいいんではないでしょうか^_^
明日夜土産話を聞きにH氏のところ行ってみようかと思います。
ウチのヘラ産みませんでした。何故だろう?元気なのでセット組んでもいいんですが、スペース大変なことになりそうなので今回は止めとこうかと思います^_^
ゾンメル1頭しか残ってませんでした^_^;無事育つのかわかりません。
また、チャレンジしてみます^_^
うちの子も、喘鳴してます´д` ;
てっちゃんさんもお気をつけて。
ではでは。
Posted by あら at 2014年11月09日 00:50
親子でクワ好き さん こんにちは
ノコでした~♪
予想通りでしたね。面白かったです♪
アスタコはインド産のヤツもとてもきれいですが、ジャワ産のアスタコもなかなか色合いがキレイな感じがします。気に入っています。
だいぶ♀に偏っていて♂が少ないです。
次世代たくさん採ってお分けしますよ。
ヘラヘラ様子見てみてもイイかもですね。
ウチは他の子達は、まだまだ幼虫していました。1Lビンに1頭飼いしていた子だけ蛹化していました~
ノコでした~♪
予想通りでしたね。面白かったです♪
アスタコはインド産のヤツもとてもきれいですが、ジャワ産のアスタコもなかなか色合いがキレイな感じがします。気に入っています。
だいぶ♀に偏っていて♂が少ないです。
次世代たくさん採ってお分けしますよ。
ヘラヘラ様子見てみてもイイかもですね。
ウチは他の子達は、まだまだ幼虫していました。1Lビンに1頭飼いしていた子だけ蛹化していました~
Posted by てっちゃん ..
at 2014年11月09日 09:59

琉太朗 さん こんにちは
とうとう行っちゃいましたよ!石垣島!
来年はないかも!と思うと、どうしても行きたくなり、結構無理していってきました。
8~9時間ほど山に入ったですが、体力的にもなかなかしんどかったです。
体力つけないとと、思い知らされました。
結果は出せませんでしたが、とても貴重な経験ができました。
次に活かしたいです~♪
琉太朗さんも来年は石垣遠征行きましょうか♪
とうとう行っちゃいましたよ!石垣島!
来年はないかも!と思うと、どうしても行きたくなり、結構無理していってきました。
8~9時間ほど山に入ったですが、体力的にもなかなかしんどかったです。
体力つけないとと、思い知らされました。
結果は出せませんでしたが、とても貴重な経験ができました。
次に活かしたいです~♪
琉太朗さんも来年は石垣遠征行きましょうか♪
Posted by てっちゃん ..
at 2014年11月09日 10:03

あら さん こんにちは
星草持って行ったんですね。
間違ってなかったようで良かったです。
来年、石垣島一緒に行きたいですね♪
チャマル採集もしてみたいです。
ヤエマルも今度こそは採ってみたい!!
アスタコ!小さいサイズでも中々格好良いです。
色合いも中々イイですよね。
お土産話を聞きに僕も時間作れたら行こうかなぁ。
ヘラはダメでしたか。。なんででしょうね。
スペースを考えると、セット組みもひるみますよね。。
僕も次世代はやるかどうか。。スペース厳しいですよね。
ゾンメル1頭になってしまいましたか。
やっぱり難しそうな種ですね。
どうにか成長してほしいですね。
お子さんも早く良くなるといいですね。
ウチも僕と息子が喘息もちで、最近ゼーゼー言ってます。。
早く回復せねば!
星草持って行ったんですね。
間違ってなかったようで良かったです。
来年、石垣島一緒に行きたいですね♪
チャマル採集もしてみたいです。
ヤエマルも今度こそは採ってみたい!!
アスタコ!小さいサイズでも中々格好良いです。
色合いも中々イイですよね。
お土産話を聞きに僕も時間作れたら行こうかなぁ。
ヘラはダメでしたか。。なんででしょうね。
スペースを考えると、セット組みもひるみますよね。。
僕も次世代はやるかどうか。。スペース厳しいですよね。
ゾンメル1頭になってしまいましたか。
やっぱり難しそうな種ですね。
どうにか成長してほしいですね。
お子さんも早く良くなるといいですね。
ウチも僕と息子が喘息もちで、最近ゼーゼー言ってます。。
早く回復せねば!
Posted by てっちゃん ..
at 2014年11月09日 10:17

お疲れ様です!
てっちゃんさんから頂いた長崎産のノコ、少しですが、タマゴ産んでました!!
僕は本土ノコの幼虫飼育は久しぶりなので、前回は幼虫からの飼育で、知識もろくにないところからのスタートだったんですが、今回は無難に菌糸に投入してみようかと・・・
石垣遠征は残念でしたね・・・・来年、リベンジしてください!
アスタコ色合いが綺麗ですね!トカラノコみたいですね。いや、それ以上ですね!
うちもヘラはうまくいきませんでしたね・・・タマゴも落ちちゃって心折れましたね・・・
てっちゃんさんから頂いた長崎産のノコ、少しですが、タマゴ産んでました!!
僕は本土ノコの幼虫飼育は久しぶりなので、前回は幼虫からの飼育で、知識もろくにないところからのスタートだったんですが、今回は無難に菌糸に投入してみようかと・・・
石垣遠征は残念でしたね・・・・来年、リベンジしてください!
アスタコ色合いが綺麗ですね!トカラノコみたいですね。いや、それ以上ですね!
うちもヘラはうまくいきませんでしたね・・・タマゴも落ちちゃって心折れましたね・・・
Posted by ムーブ大城
at 2014年11月15日 01:52

ムーブ大城さん こんばんは
長崎ノコ!少し産んでましたか!
本土ノコ、添加剤マット飼育にしようかと思っていたのですが、やっぱり考え直して、半分は菌糸飼育にしてみようと思います。
飼育ギネスは73.7ミリのようです。
撃沈覚悟で、目指せ70Upで頑張ってみます。
石垣遠征!来年もチャレンジできそうなら是非、行きたいです!
アスタコ!とにかく♀に偏ってしまってます。
まだ幼虫している子がどうやら♂っぽいのが2頭いるのですが、メスとだいぶ羽化時期ずれちゃっているので、ペアになれるかビミョーです。
あいやぁ。。。ヘラうまくいきませんでしたか。
残念です。。。
オスはまだまだ幼虫しそうな感じですが、早く羽化してもらってスペース空けたいです(笑)
長崎ノコ!少し産んでましたか!
本土ノコ、添加剤マット飼育にしようかと思っていたのですが、やっぱり考え直して、半分は菌糸飼育にしてみようと思います。
飼育ギネスは73.7ミリのようです。
撃沈覚悟で、目指せ70Upで頑張ってみます。
石垣遠征!来年もチャレンジできそうなら是非、行きたいです!
アスタコ!とにかく♀に偏ってしまってます。
まだ幼虫している子がどうやら♂っぽいのが2頭いるのですが、メスとだいぶ羽化時期ずれちゃっているので、ペアになれるかビミョーです。
あいやぁ。。。ヘラうまくいきませんでしたか。
残念です。。。
オスはまだまだ幼虫しそうな感じですが、早く羽化してもらってスペース空けたいです(笑)
Posted by てっちゃん ..
at 2014年11月15日 19:41

てっちゃんさん、お久しぶりです(^^)
石垣島は大変スリリングな採集だったのだなぁとブログ写真を見ただけで分かりました(笑)
本土ノコもかっこいいですね!
しかもWILD 69とは!
私も今週リュウキュウノコ3亜種のエサ替えしたので結構体がキツイです(笑)
そういえば!パプアヒラタの標本の件はもう少し待っててください(笑)全然時間取れなくてパッキングから出してもいない状態なので…(笑)
小さくかわいいヒラタですが中々面白いですよ(笑)
石垣島は大変スリリングな採集だったのだなぁとブログ写真を見ただけで分かりました(笑)
本土ノコもかっこいいですね!
しかもWILD 69とは!
私も今週リュウキュウノコ3亜種のエサ替えしたので結構体がキツイです(笑)
そういえば!パプアヒラタの標本の件はもう少し待っててください(笑)全然時間取れなくてパッキングから出してもいない状態なので…(笑)
小さくかわいいヒラタですが中々面白いですよ(笑)
Posted by わちょる at 2014年11月20日 19:09
わちょる さん こんばんは
お久しぶりです~
石垣遠征はとても貴重な経験ができました。また来年も行けるとイイナぁ~と思っています。
本土ノコは70ミリの出品もあったのですが、69ミリの出品個体はメスが大きめだったので、ブリードするなら♀が大きい方が良いかと思いこちらにしてみました。
まあ、69と70ミリの1ミリの差は気分的には大きいですが(笑) 値段も70ミリが倍くらいしたので、手が出せなかったので。。。
ノコのエサ換えお疲れ様でした。
これも来年羽化の楽しみのためだと思ってお互い頑張りましょうね~
リュウキュウノコ3亜種は、どの種でしょうか?
僕も今期は沢山のノコに手をだしてます(笑)
ブリード中のリュウキュウノコ系は
・アマミノコ×2セット
・トクノシマノコ×2セット
・オキノコ×2セット
成熟待ちのノコ
・クメジマノコ
・オキノエラブノコ
・トラカラノコ
もう1種は来年採集に行きたいなと!
本土ノコのセットもありますし、あとオスだけハチジョウノコもいたりします。
メスを死なせてしまって、、、メスを探してたりします。。。(涙)
う~ん、、、あらためて書き出すとノコだらけですね。
パプアヒラタの標本、気長に楽しみにまっていますね。
いつか生で見せて下さいね~
僕も去年かった未展足の標本がいくつか。。。
そろそろやります(;^ω^)
連休中にお店に行くかもしれません。
お会いするかもしれませんね。
お久しぶりです~
石垣遠征はとても貴重な経験ができました。また来年も行けるとイイナぁ~と思っています。
本土ノコは70ミリの出品もあったのですが、69ミリの出品個体はメスが大きめだったので、ブリードするなら♀が大きい方が良いかと思いこちらにしてみました。
まあ、69と70ミリの1ミリの差は気分的には大きいですが(笑) 値段も70ミリが倍くらいしたので、手が出せなかったので。。。
ノコのエサ換えお疲れ様でした。
これも来年羽化の楽しみのためだと思ってお互い頑張りましょうね~
リュウキュウノコ3亜種は、どの種でしょうか?
僕も今期は沢山のノコに手をだしてます(笑)
ブリード中のリュウキュウノコ系は
・アマミノコ×2セット
・トクノシマノコ×2セット
・オキノコ×2セット
成熟待ちのノコ
・クメジマノコ
・オキノエラブノコ
・トラカラノコ
もう1種は来年採集に行きたいなと!
本土ノコのセットもありますし、あとオスだけハチジョウノコもいたりします。
メスを死なせてしまって、、、メスを探してたりします。。。(涙)
う~ん、、、あらためて書き出すとノコだらけですね。
パプアヒラタの標本、気長に楽しみにまっていますね。
いつか生で見せて下さいね~
僕も去年かった未展足の標本がいくつか。。。
そろそろやります(;^ω^)
連休中にお店に行くかもしれません。
お会いするかもしれませんね。
Posted by てっちゃん ..
at 2014年11月21日 00:03

この世界は1mmの差は大きいですからね>_<
今年のヤフオクでもオキノコ69と70のワイルドが倍近く違ってたので結構ビックリしちゃいました(^_^)
私も結構ノコ好きで去年リュウキュウノコはエラブノコ以外全亜種やってたんですが産卵セット暴く度に爆産で結局好きな亜種だけでやっていこうと思って結構手放してしまったんですよね。
今一番大型を狙って出せる様になりたいのが沖永良部〜久米島亜種でこの辺の顎の湾曲が弱くて大型を出しにくいやつが面白いかなぁと…アマミやトクノシマなどは菌糸で割と大型が出るし、幼虫体重でサイズの予想ができますが、沖永良部以南のリュウキュウノコはあまり体重が当てにならないので面白いとおもってるんですよね。
因みにエサ交換した種類はオキノコ、エラブノコ、アマミノコ(加計呂麻産)です。
オキノコ31.エラブノコ20.アマミノコ25と…三種とも少数かつ全力で飼育できるように小ケースでやったんですがやはりノコはよく産みますね(笑)
私も日曜日に行く予定なんですよ!
多分開店からしばらく居ると思うのでお会いできるかと思います!
楽しみにしてます!
今年のヤフオクでもオキノコ69と70のワイルドが倍近く違ってたので結構ビックリしちゃいました(^_^)
私も結構ノコ好きで去年リュウキュウノコはエラブノコ以外全亜種やってたんですが産卵セット暴く度に爆産で結局好きな亜種だけでやっていこうと思って結構手放してしまったんですよね。
今一番大型を狙って出せる様になりたいのが沖永良部〜久米島亜種でこの辺の顎の湾曲が弱くて大型を出しにくいやつが面白いかなぁと…アマミやトクノシマなどは菌糸で割と大型が出るし、幼虫体重でサイズの予想ができますが、沖永良部以南のリュウキュウノコはあまり体重が当てにならないので面白いとおもってるんですよね。
因みにエサ交換した種類はオキノコ、エラブノコ、アマミノコ(加計呂麻産)です。
オキノコ31.エラブノコ20.アマミノコ25と…三種とも少数かつ全力で飼育できるように小ケースでやったんですがやはりノコはよく産みますね(笑)
私も日曜日に行く予定なんですよ!
多分開店からしばらく居ると思うのでお会いできるかと思います!
楽しみにしてます!
Posted by わちょる at 2014年11月21日 01:24
わちょる さん こんにちは
昨年は沢山されていたんですね。
日本のノコギリクワガタ魅力的ですよね。
僕もハマりつつあります♪
虫仲間のウベ氏とノコギリの標本や購入個体、飼育個体を見せっこしてたりします(笑)
僕もノコ飼育は、ひそかにマギー狙っているので、色々情報交換や、刺激を受け合いたいです。
どうぞ、よろしくお願いします♪
本当ですよね。
僕も大きな幼虫だと思っていたら、羽化すると期待外れだったことが多々あります(涙)
幼虫→前蛹→蛹→成虫
と、どこかで激縮みしたりするのか。。。
スタイルが悪いのか。。。
蛹体重だとまだ、もう少し予測もできるかもしれませんが。
(羽化成虫のスタイルにもよりますが。。。)
しかし、蛹の段階まで来ると羽化直前なので、触らず!天命を待つのもイイかもしれません。
僕は触っちゃいますが(笑)
ノコは良く産みますよね。
僕も最近は小ケースか、クリアスライダーでのセットばかりです。
日曜日か月曜日に行こうと思っています。
もしかしたら夕方以降になるかもしれません。
昨年は沢山されていたんですね。
日本のノコギリクワガタ魅力的ですよね。
僕もハマりつつあります♪
虫仲間のウベ氏とノコギリの標本や購入個体、飼育個体を見せっこしてたりします(笑)
僕もノコ飼育は、ひそかにマギー狙っているので、色々情報交換や、刺激を受け合いたいです。
どうぞ、よろしくお願いします♪
本当ですよね。
僕も大きな幼虫だと思っていたら、羽化すると期待外れだったことが多々あります(涙)
幼虫→前蛹→蛹→成虫
と、どこかで激縮みしたりするのか。。。
スタイルが悪いのか。。。
蛹体重だとまだ、もう少し予測もできるかもしれませんが。
(羽化成虫のスタイルにもよりますが。。。)
しかし、蛹の段階まで来ると羽化直前なので、触らず!天命を待つのもイイかもしれません。
僕は触っちゃいますが(笑)
ノコは良く産みますよね。
僕も最近は小ケースか、クリアスライダーでのセットばかりです。
日曜日か月曜日に行こうと思っています。
もしかしたら夕方以降になるかもしれません。
Posted by てっちゃん ..
at 2014年11月22日 13:40
