2014年01月22日
▼Hope & スジブト & 管理ラベル & フォルスターキヨタミ


ぎっくり腰で、腰がまわらない、、、てっちゃんです。
3年前からこの時期になると、くらっちゃってます。。。
魔女の一突き!!
くらっちゃった当日は歩けない、横になれない、、、椅子に座ってジッとしているだけの数時間。
う~ん、ツライ。
持病の喘息もあるので、2014年は「健康な体づくり」も目標としようと思っています。
手始めに減量計画を実施中です。
頑張りまっしゅっ

さっそく、クワカブです。

オキノコの2血統のビン交換をしました。
--------------------------------------------------
CBF1(WD:67.7×F1:36.2)
2013/10/05 割り出し 1令 菌糸500
--------------------------------------------------
--------------------------------------------------
WDF1(WD:64.5×WD:34.5)
2013/10/05 割り出し 1令 菌糸500
--------------------------------------------------
今回の交換も前回同様に初令でビン投入した子たちです。
まずは女の子

続いて男の子

2014/01/11測定
今回ビン交換したオスたちのうち、3頭が初令での割り出しから3か月強で14.8gUpでした。

2014/01/11測定
今回ビン交換したオスたちのうち、3頭が初令での割り出しから3か月強で14.8gUpでした。
いずれも血統的には以下の子達です。
--------------------------------------------------
CBF1(WD:67.7×F1:36.2)
2013/10/05 割り出し 1令 菌糸500
--------------------------------------------------
オス親は67.7ミリと大型ではありますが、体が太く、大アゴも太かったので、おそらく体重の割には全長には反映しないと思っています。
そうだとしても、大きな幼虫をみるとワクワク感はありますよね。
きっと太い子にはなると思いますが。
まだ2令でビン投入組もいますし、息子のバトル参戦血統もいるので、なかなか楽しみです。

まだ2令でビン投入組もいますし、息子のバトル参戦血統もいるので、なかなか楽しみです。
続きまして、
スジブトヒラタ(WILD)の割り出しを行いました。。。
スジブトヒラタ(WILD)の割り出しを行いました。。。
ガビーーーンです。
奮発して材も3本用意したのですが、、、

1本目、、、、ボウズ。

2本目、、、ボウズ

3本目、、、ボウズ

ガビーーーン!ガビーーーン!ガビーーーン!
オキヒラもそうですが、ワイルドのヒラタの採卵はどうも苦手です。。。
メスは健在なので、少し休ませて再セットしようと思います。
次こそは!
次です。
前々から、いつかつくろう、つくろうと思いつつ、ずっ~っとやらずにいた、管理ラベルをつくってみました。

ネットで、クワガタ飼育用の管理ラベルを検索して、ブログなどで紹介されていたいくつかの管理ラベルを参考にし、さらに自分自身でほしい情報の欄を設けてみました。
こんな感じです。

割り出しから最終ビンまでは5つも欄があれば十分かと思っていますが、2~3年1化とかの虫だと、もしかすると足りない場合もあるかもしれないですね。
羽化後の頭幅、胸幅、全長、体長、そして例の大アゴ率の書き込み欄を設けてみました。
ビンに貼るとこんな感じです。

少しこだわったのは自分がほしい情報を、無理やり詰め込んだのと(笑)、もうひとつは名刺サイズにおさまるようにしたことです。
無事に羽化し、最終的に成虫が天に召された後は、その子の管理ラベルをビンやケースから剥がして名刺ホルダーにしまって、記録として保管できるようにしたいなぁという思いがありました。

数年後には、この名刺ホルダーを見ながら、飼育について考えたり、ニタニタしている自分が想像できて少しだけ怖いです
今週はこんな感じです。
あ、そうそう
外国産カブトの幼虫を何頭か購入しました。
勿体ぶって次回の記事で紹介させていただきますね
外国産カブトといえば、そうあれですよ。あれ。
子供たちに大人気のあの子です。
以前は、蛹化の際に角が曲がって、魔人ブーのようになってしまいましたが、今度こそは。
それでは、
|。・ω・|づ βyё βyё ★


奮発して材も3本用意したのですが、、、
1本目、、、、ボウズ。
2本目、、、ボウズ
3本目、、、ボウズ
ガビーーーン!ガビーーーン!ガビーーーン!
オキヒラもそうですが、ワイルドのヒラタの採卵はどうも苦手です。。。
メスは健在なので、少し休ませて再セットしようと思います。
次こそは!
次です。
前々から、いつかつくろう、つくろうと思いつつ、ずっ~っとやらずにいた、管理ラベルをつくってみました。
ネットで、クワガタ飼育用の管理ラベルを検索して、ブログなどで紹介されていたいくつかの管理ラベルを参考にし、さらに自分自身でほしい情報の欄を設けてみました。
こんな感じです。
割り出しから最終ビンまでは5つも欄があれば十分かと思っていますが、2~3年1化とかの虫だと、もしかすると足りない場合もあるかもしれないですね。
羽化後の頭幅、胸幅、全長、体長、そして例の大アゴ率の書き込み欄を設けてみました。
ビンに貼るとこんな感じです。

無事に羽化し、最終的に成虫が天に召された後は、その子の管理ラベルをビンやケースから剥がして名刺ホルダーにしまって、記録として保管できるようにしたいなぁという思いがありました。
数年後には、この名刺ホルダーを見ながら、飼育について考えたり、ニタニタしている自分が想像できて少しだけ怖いです

今週はこんな感じです。
あ、そうそう
外国産カブトの幼虫を何頭か購入しました。
勿体ぶって次回の記事で紹介させていただきますね

外国産カブトといえば、そうあれですよ。あれ。
子供たちに大人気のあの子です。
以前は、蛹化の際に角が曲がって、魔人ブーのようになってしまいましたが、今度こそは。
それでは、
|。・ω・|づ βyё βyё ★

この記事へのコメント
こんばんは。
おぉ~!ラベルを永久保管という発想は僕には出せなかったっす。
マジで素晴らしいです。なるほど~
ノートで管理してる時は瓶交換の度に
どの幼虫のデータかを探し出して書き足すというめんどくさい事をしてたんですが
この方法なら手軽に保存出来そうですね。
スジブトは僕のところの♀はだいぶ余ってるのでもし必要でしたら言ってくださいね。
おぉ~!ラベルを永久保管という発想は僕には出せなかったっす。
マジで素晴らしいです。なるほど~
ノートで管理してる時は瓶交換の度に
どの幼虫のデータかを探し出して書き足すというめんどくさい事をしてたんですが
この方法なら手軽に保存出来そうですね。
スジブトは僕のところの♀はだいぶ余ってるのでもし必要でしたら言ってくださいね。
Posted by しーぴー at 2014年01月23日 21:49
しーぴー さん こんばんは
いつもありがとうございます。
飼育経過の管理はまともにやっていなかったので、もう少しちゃんとやろうかと思いまして。
ただこの方法、飼育が済んだ子達の記録をみるのにはイイかもしれませんが、まさに飼育中の子の場合は、ビンに貼ったままの状態になるので、飼育中の個体の経過についてはノートやEXCELなどで一覧表作るのがイイかもしれないですね。
スジブトは、ひとまず、あらためて再セットをチャレンジしてみます。
ありがとうございます。いよいよになったら相談させてください。
近いうち、遊びに行きたいです。
いつもありがとうございます。
飼育経過の管理はまともにやっていなかったので、もう少しちゃんとやろうかと思いまして。
ただこの方法、飼育が済んだ子達の記録をみるのにはイイかもしれませんが、まさに飼育中の子の場合は、ビンに貼ったままの状態になるので、飼育中の個体の経過についてはノートやEXCELなどで一覧表作るのがイイかもしれないですね。
スジブトは、ひとまず、あらためて再セットをチャレンジしてみます。
ありがとうございます。いよいよになったら相談させてください。
近いうち、遊びに行きたいです。
Posted by てっちゃん ..
at 2014年01月25日 00:37

お疲れ様です!
ありゃりゃ・・・やっちゃいましたか…腰・・・
自分も年末にやってしまったから、痛いほどわかります。
腰痛にロングブレスがいいらしいですよ!!
僕は教えてもらったその日の夢に見てしまうほどに(笑)
管理ラベル・・・めっちゃ素晴らしいです!
僕も参考にして作ってみようと思いました!
ありゃりゃ・・・やっちゃいましたか…腰・・・
自分も年末にやってしまったから、痛いほどわかります。
腰痛にロングブレスがいいらしいですよ!!
僕は教えてもらったその日の夢に見てしまうほどに(笑)
管理ラベル・・・めっちゃ素晴らしいです!
僕も参考にして作ってみようと思いました!
Posted by ムーブ大城 at 2014年01月25日 19:47
てっちゃんこんばんは(^-^)/
ぎっくり腰ですか~(>_<)
僕も 経験があるので 辛さは 痛いほどわかりますよ!お大事に~(>_<)
管理ラベルは 僕には 無縁かも~(>_<)
感覚で 生きているので
でも そんな てっちゃん 尊敬してますよ~
いつかは 夢かなえるでしょうね!
僕も みなわらなければ!
ぎっくり腰ですか~(>_<)
僕も 経験があるので 辛さは 痛いほどわかりますよ!お大事に~(>_<)
管理ラベルは 僕には 無縁かも~(>_<)
感覚で 生きているので
でも そんな てっちゃん 尊敬してますよ~
いつかは 夢かなえるでしょうね!
僕も みなわらなければ!
Posted by 琉太郎
at 2014年01月26日 00:58

こんばんは。
ぎっくり腰はきついですねー。
無理なさらないようにしてください。
管理ラベルはすばらしいです。自分はなかなかできませんが(*_*)
色虫産卵セットはどうやら産んでくれてるようです。これから孵化ラッシュとなりそうです。忙しいのにやってしまいました。
また、少し整理がついたので1種飼育はじめました。うまくいけば御報告します。
ぎっくり腰はきついですねー。
無理なさらないようにしてください。
管理ラベルはすばらしいです。自分はなかなかできませんが(*_*)
色虫産卵セットはどうやら産んでくれてるようです。これから孵化ラッシュとなりそうです。忙しいのにやってしまいました。
また、少し整理がついたので1種飼育はじめました。うまくいけば御報告します。
Posted by あら at 2014年01月26日 01:19
ムーブ大城 さん こんにちは
腰やっちゃいました。
ロングブレスって単語はなんか聞いたことがありましたが、よくわからなかったので、Google先生に聞いてみて、美木良介さんって方のロングブレスについての動画を見ました。
減量にも腰にも良さそうですね。
座ってできるロングブレスダイエットってのも一緒に紹介されていたので、仕事の休憩中にでもやってみようと思います。
情報提供ありがとうございます。
管理ラベル作成!あれやこれやほしい情報を考えながらつくるのは、なかなか楽しかったです。.
たたき台がもし必要でしたら、メールで送りますよぉ~。(ちなみにExcelで作成しています。)
腰やっちゃいました。
ロングブレスって単語はなんか聞いたことがありましたが、よくわからなかったので、Google先生に聞いてみて、美木良介さんって方のロングブレスについての動画を見ました。
減量にも腰にも良さそうですね。
座ってできるロングブレスダイエットってのも一緒に紹介されていたので、仕事の休憩中にでもやってみようと思います。
情報提供ありがとうございます。
管理ラベル作成!あれやこれやほしい情報を考えながらつくるのは、なかなか楽しかったです。.
たたき台がもし必要でしたら、メールで送りますよぉ~。(ちなみにExcelで作成しています。)
Posted by てっちゃん ..
at 2014年01月26日 10:56

琉太郎さん こんにちは
ぎっくり腰なんかになっちゃうと、衰えを感じずにいられません。。。
我ながら歳を重ねているなぁと感じます。
ちなみに昨晩から喘息発作と風邪の症状が出てしまい、家で養生しています。。。
貧弱なオレ。。。
感覚大事ですよねぇ~。
いろいろと情報集めたり、比較したりしますが、最後は何となくの直感が僕も多かったりしますよ。
これからの時期は幼虫の体重ものってきますし、蛹化、羽化もまってますね。
あと半年もすれば、採集シーズンもやってくるので、楽しみですね。
ぎっくり腰なんかになっちゃうと、衰えを感じずにいられません。。。
我ながら歳を重ねているなぁと感じます。
ちなみに昨晩から喘息発作と風邪の症状が出てしまい、家で養生しています。。。
貧弱なオレ。。。
感覚大事ですよねぇ~。
いろいろと情報集めたり、比較したりしますが、最後は何となくの直感が僕も多かったりしますよ。
これからの時期は幼虫の体重ものってきますし、蛹化、羽化もまってますね。
あと半年もすれば、採集シーズンもやってくるので、楽しみですね。
Posted by てっちゃん ..
at 2014年01月26日 11:04

あら さん こんにちは
ぎっくり腰、やっちゃってから1週間ほど経ち、だいぶ良くなってきていますが、まだ少しだけ痛みます。。。
やっぱり体鍛えて、減量もし、食事にも気を配らないといけないなぁと思っています。
先日から、夕飯は炭水化物抜きで島豆腐に切り替える食事制限を始めました。
少しずつ運動もしないとなぁと思っています。
色虫産卵セット順調そうですか!やりましたね♪ますます寝る時間が減ってしまいそうですが、お体には気を付けて下さいね。
お!増種されたんですね。
なんだろう。うまくいくことを楽しみしてますね。
ぎっくり腰、やっちゃってから1週間ほど経ち、だいぶ良くなってきていますが、まだ少しだけ痛みます。。。
やっぱり体鍛えて、減量もし、食事にも気を配らないといけないなぁと思っています。
先日から、夕飯は炭水化物抜きで島豆腐に切り替える食事制限を始めました。
少しずつ運動もしないとなぁと思っています。
色虫産卵セット順調そうですか!やりましたね♪ますます寝る時間が減ってしまいそうですが、お体には気を付けて下さいね。
お!増種されたんですね。
なんだろう。うまくいくことを楽しみしてますね。
Posted by てっちゃん ..
at 2014年01月26日 11:14

てっちゃんさん こんばんは(^^)/
体調早く良くなるといいですね。無理は禁物です!
スジブトですが、温度管理をしても産卵に季節を選ぶと聞いたことがあります。我が家のスジブトは、我慢してセットは3月以降予定です。
情報までに!
体調早く良くなるといいですね。無理は禁物です!
スジブトですが、温度管理をしても産卵に季節を選ぶと聞いたことがあります。我が家のスジブトは、我慢してセットは3月以降予定です。
情報までに!
Posted by 親子でクワ好き
at 2014年01月26日 20:40

親子でクワ好きさん こんばんは
おおぉ~、なるほど、その話はお初です。
室内は20~23℃位だったので、少し低めですが、大丈夫かと思っていましたが、そういうことなら春を待った方が良さそうですね。
オキヒラは同じ時期で爆産したのですが、種類違えば、環境も変えないといけないですね。
情報ありがとうございます。
もう少し温かくなってから再セットしてみます。
おおぉ~、なるほど、その話はお初です。
室内は20~23℃位だったので、少し低めですが、大丈夫かと思っていましたが、そういうことなら春を待った方が良さそうですね。
オキヒラは同じ時期で爆産したのですが、種類違えば、環境も変えないといけないですね。
情報ありがとうございます。
もう少し温かくなってから再セットしてみます。
Posted by てっちゃん ..
at 2014年01月27日 22:08
