2014年01月30日
▼ヘラクレス & ミヤマ天へ & フォルスター採卵 & クメノコ
こんにちはぁ~
ビークワの最新号が発売されているみたいですね。
まだ買ってなくて、早く読みたくてウズウズしている、てっちゃんです。
週末あたり買いに行こうと思っています。
楽しみぃ
さっそくクワカブです。
1か月ほど前になりますが、ヘラクレスヘラクレスの幼虫を手に入れました。
ヾ(≧∇≦*)〃ヾ(*≧∇≦)〃
年末年始の連休中にブツが届きました。
まだ2令の可愛い子達です。
7~9gと、まだまだ小さいですが、オスたちには100gオーバーのデカい幼虫に育ってもらいです。
10頭いますので、ひとまず全頭、元気に羽化させてやることが目標です。
そして、さらにその子たちを爆産させてヘラクレス大国でも目指しちゃいましょうかね。
アハハ。。。しかし夏場をどう乗り切るかを、ひとまず棚上げしておいて、勢いで入手したので、夏場が怖いです。。。
まあ、なんとかします。
ちなみに以前飼育していた際の悲しい蛹の記事です。。。
角曲がりのダンディ & パラワン♀脱走2 & 菌糸状況
つづきまして、
北海道ミヤマの産卵セットです。
採卵自体はなんどか成功しましたが孵化せず、いまだに幼虫がとれていない状況でした。
そして、2匹いたメスも大きい方(ワイルド43ミリ)が2か月ほど前に天に召され、そしてついに、最後のメスも天に召されていました。。。
産卵セットを割ってみました。
産んでる様子はあまりなかったのですが、1タマだけありましたよ。
しかも、以前産卵し結果孵化しなかったタマゴは細長いままだったのですが、今度のタマゴは少し膨らんで丸い感じです。
これは、いけそうな気が(勝手に)しています。
1頭でも飼育を始めてみたいです。
ムーブ大城さん黒土マットの効果があったみたいです。
(人-)感謝(人-)感謝
大変ありがとうございました。まだ孵化していないので、かなり気が早いですが。
そして今年の夏は、あらためてワイルドを今度はペアで入手してチャレンジしようと思っています。
北海道産か、宮崎県産か、どちらかがほしいなぁと思っています。
次です。
産卵セットしていたフォルスターキヨタミの割り出しをしました。
2セット組んだのですが、お尻から何か得体しれないものが飛び出していたメスは産卵セットの中で天に召されていました。
そして、材は結構齧っていたのですが、結果はボウズ。。。
産卵木もいまだかつてない無いくらい固い状態でした。。
僕のセットが悪かったのか、産めない身体だったのか、、、、残念です。
もう1セットのメスは健在でした。 ホッ。。。
結構かじった跡がありますが、、、ワクワク
おお!!やったー
爆産ではありませんが、タマゴがチラホラと。
10数個のタマゴが採れましたので、孵化率が仮に50%だったとしても累代できそうな数は確保できた感じです。
よかったよかった。
産卵木は全部は割らずに、そのまま再セットしてみました。
もう少し追加で産んでもらって、クワ友の方でほしい方にお分け出来たらなぁと思っています。
あまり沢山産ませる自信はありませんが。。
(-m-)” パンパン
最後になります。
2013年9月に割り出した、クメジマノコギリ(WF1)のビン交換を行いました。
オキノコやオキノエラブノコ、トカラノコも飼っているので、ビン交換は必ず違う日に行うと決めています。
まずは多頭飼育(3頭)中のマットビンの子達です。
むむむ。。。
メスかなぁ?いや小さい?普通サイズ?のオスかも。
あまり大きくないビンにまとめて3頭飼育なので食べるものもあまりなかったのかもしれません。
ごめんなチャイ。。。
次は350ビンでマット飼育1頭飼いの子です。
こちらは先の多頭飼育の子より少し大きめのようです。
この子は多分オスです。
次は菌糸ビンで飼育中の子。
体重はそれほどのっていませんが、頭幅はマット飼育中の子達より大きめです。
次も菌糸飼育中の子。
昨年羽化したオキノコ位の頭幅があります。
そして今回のビン替えで最大の頭幅だったのが次の子!!
9.91ミリ
昨年羽化したオキノコ達より頭幅があります。ビックリです。
はじめ測定した時は10ミリ超えてるように見えて、「そんな馬鹿なぁ・・・」と測りなおした結果が9.91ミリでした。
これで体重が14~15g位まで伸びていけば、目標の63ミリとかも夢じゃないんじゃなかなぁと、早くも有頂天です。
ヾ(*≧∇≦)〃
こっちは女の子
大きく元気に育ってほしいです。
いやぁ、F2あたりが今からとても楽しみですよぉ
良い親メスを譲ってくださった方に感謝です。
<(_ _)>
今週はこの辺で、
|。・ω・|づ βyё βyё ★
ウッディかっこいいですよね!全部孵化しますように!!

ウッディもとてもカッコイイですよね♪
写真でしか見たことないですが。
ちなみにウチのタマゴくん達はウエストウッディに少し似ていますが、フォルスターキヨタミ(ミャンマー サガイン産)です。
たぶん70Up位からはすごくカッコイイ感じになると思うので、今度は初めから菌糸つかって大型ねらってみます。
外国産ではキヨタミかユダイクスあたりが一番好きかも。
あ、でもあれも、それも。

いや、明けましておめでとうございます。
うちは今週土曜にかぶとのマット交換予定です。
今年もやんばる採集の際は誘ってくださいね~、 マッテマス

おひさです。
あけおめです♪
今年も宜しくお願いします。
土曜日、ビン交換まるまる大きく育った幼虫たちとの久しぶりのご対面、楽しみですね。
僕も土曜日はビン交換頑張ってみます。
今年も少なくとも1回はやんばる遠征に行きたいので、その際には声掛けさせていただきますね。

ヘラクレス10頭もいきましたか。
これからスペース確保が大変ですね。
うちにいるヘラクレスは蛹室をつくりはじめました。以前蛹化の際に落ちちゃったんで、今度は羽化させたいです。ツノ曲り防止には細長い観察ケースに蛹化前に入れています。
あと2頭いて少しずつ時期が違うのですがうまいことペアになってくれたらと思っています(実は♂♀判別してません(^_^;))。
無事成虫までいきたいですね。現在増種した虫の産卵セット組んでいますが、1発目はボウズ、2発目は卵が腐りました。再ペアリングしたところでオスに挟まれ足が1本動かなくなりピンチです。現在3回目のセットで菌糸ボトルに穿孔中です。種類はなんでしょう?
ではまた。
やっぱりヘラヘラだったんですね^^
僕のところで前やってたヘラヘラは管理が行き届かず(忘れていた)グラ○ト○○カブトになってましたよ(笑)
ムーブさんは以前常温飼育で大型を出していた気がします^^!
しかし、種類が多いですね!
管理も大変なのではないでしょうか。
最近、身内の事や仕事の事で物凄く忙しく虫と戯れる時間が全くありませんが。。。
てっちゃんさんのブログ更新楽しみにしています!
(オキノコもあまりに手が回らずこのままではいかんと…6頭ほど残して全て人に譲りました…)
ヘラ10頭セットに手を出しちゃいました(笑)
飼育スペースに関しては棚に向かって何日も強く!強く!念じていたら、ある日、「ゴゴゴゴゴゴー」とすごい音を立ててスペースが出来ていました。
すみません。だったらイイナって話しでした(笑)
あらさん家のヘラクレスも無事にかっこよく羽化するとイイですね。
観察ケースは横断面から観察できるアレでしょうか。あれ見てて楽しそうです。
増種した虫は何だろう。
菌床産卵の適合種って事ですよね。
ニジイロやパプキンは前から飼育されているはずなので。。。う~ん、やっぱりタランドゥスとかオニとかでしょうか。
シカやヒラタなどにも使えるみたいな事はきいたことがありますが、やっぱり色虫系にハマっていそうですので「オウゴンオニ」に一票!!
どうですか?

そうなんですよ。
ヘラヘラ10頭買っちゃいました。
飼育スペースや、大量マットによるコバエなど、考えたら手が出せないので、あまり考えずに勢いでお迎えしちゃいました(笑)
グラシロもカッコイイなと思っていまして、チャンスがあればいつか飼育してみようと思っています。
お!そうでしたか。
ムーブさんにも色々聞かなくっちゃ。
飼育種は2013年に僕にしてはだいぶ増えちゃいました。
やっぱり一番気を使っているのはノコギリです。国産の近い種類がオキノコ、オキノエラブ、クメノコ、トカラといますので、飼育スペースも区切って分けてますし、シールでのボトルの色分け、ビン交換は別の日に行うなどは、今後も必須です。
オキノコ6頭になっちゃいましたか。
バトル用の精鋭ってことですね。
ウベさん忙しそうですよね。
趣味の世界は2の次、3の次ですから、大切な事にしっかり注力されて、少しゆとりが出来たら、また僕と遊んでやってくださいね♪
