2013年12月03日
★オキノコ天へ & 2012-13オキノコ経過 & 対コバエ


早いもので、もう年の瀬、12月になっちゃいましたね。
あっという間に大晦日になって、気が付くと年を越してるんでしょうね。
まあ、でも今年もあと1か月!頑張っていきますかぁ~♪
さっそくですがクワカブです。

我が家のブリードの種親になってもらった個体の1頭です。
先週までは、なんとか元気にしてくれていたのですが、、、
12月1日の午前中にはだいぶ元気がなく、夕方には天に召されていました。
64.5ミリ

もう1頭、こちらも2013年地元での採集個体です。
この子は1か月ほど前に天に召されました。
67.7ミリ(黒化型)
この子もブリードの種親になってもらいました。
この子達を採集した時の喜びが今でも思い出されます。
今は、この2頭を種親にした子供たちがすくすく成長しています。
来年の夏~秋にかけて羽化してくると思うので、今から楽しみにしています。
(※ウチの場合、秋~冬に羽化するかも)
本当にありがとう!

続きまして、
tetsu4957さん、ウベさんと競っている、2012-2013年シーズンのオキノコ飼育バトルです。
2013-2014年シーズンはより多くの方が参戦されていると思いますが、1年前に始まったバトルの結果が、なかなか出ていません。
というのも、うちのオキノコ達の羽化が遅れているのが原因なのですが。。。
まあ、でも72.5ミリを超える個体はウチにはいないと思いますので、もう締切でもよいと思いますが、なかなか踏ん切りが。。。
来年(2013-2014)のこともありますので、2012-2013シーズンは孵化の年(2012)の翌年末(2013の12月末)で締切がよいのかと思っていますが、tetsu4957さん、ウベさん、いかがでしょうか。
ですので、今年始まった分のバトル(2013-2014)は2014年12月末で締切と。
特にルールも定めずに、自然発生的に動き出したオキノコバトルですが、期限の設定だけは、もうけた方がイイかと思いまして。
せっかくですので、我が家の2012-2013シーズンのオキノコの状況報告です。
いまだに蛹です。。。
幼虫時に16.2gだった子です。
10月の初めには蛹化したんですが、、、時間かかってます。むむむ。
他にも、別血統の蛹も。
2012-2013の読谷産に比べて大あごが長めです。
血統的にはこちらがスタイリッシュだと思います。
この子が12月末にギリギリ羽化するかどうかだと思います。
もう、すべて蛹化したと思っていたのですが、まだ幼虫もいました。
幼虫時に13.0gと13.7gだった子です。
こっちが13.7g
こっちが13.0g
この未だに蛹化していない子の羽化は2014年に持ち越しで、次のシーズンの子達とバトルに参戦ってことになりそうです。

次も、
オキナワノコギリです。
今度は2013-2014シーズンのオキノコです。
初令で小ケースに投入した多頭飼育中の子達(11頭)です。狭いケース内ですでに3令になっていました。
※何頭かは天に召されてしまったようです。
もっと早く個別飼育に移す予定だったのですが、タイミングを間違えてしまいました。。。
オスで頭幅が9.5~9.7位が多かったです。
メス?が8ミリ台
小ケースのギュウギュウ詰めで成長した割には、まあまあと思うことにしました。
2012-2013シーズンも9ミリ後半の3令頭幅で16.2gまでは育ってくれたので、この子達もこの後の成長次第では、まだまだ期待できるのでは、と思っています。
ちなみに初~2令から個別飼育している子を1頭だけ頭幅測定してみましたが、期待通り10ミリを少し超えていました。
今度こそ、70Upを達成させたいです。
内心は70ミリを軽く超える個体を狙っています!

次は、ミヤマです。
なかなか幼虫をとることができていない、北海道産のミヤマクワガタですが、そんな僕を見かねたムーブ大城さんから、黒土マットをいただきました。
メーカーのHPを見てみました。
『 菌床を土に近い状態まで完全自然発酵させたマットとホダオガをブレンドした粘りのある発酵マットです。データはまだ少ないですがカブトムシ等の産卵に最適です。 』とのこと。
なるほど黒土ってわけではなく、黒土のように粘りのある、発酵マットなんですね。
産卵レポートDBをみると、このマットをつかっての国産ミヤマの産卵実績が多数!!
おおぉ~!これはかなり心強いマットです。
<(_ _)> ムーブ大城さん 大変ありがとうございます。
どうか、今度こそ採れますように。
(-m-)” パンパン
そうそう、
最近、我が家にマット入りのビンやケースが増えてきたせいか、コバエが少しずつ増えてきたので、しまってあった液体蚊取り線香を取り出してみました。
どうやら朽木バエは明るいときに液体香取線香を使用するのが効果的なようなので、無駄を省くために24時間タイマーを買いました。
Amazonで、600円(送料込み)位でした。
これで全滅させることができればイイのですが、2週間ほど使用していますが、まだまだですね。。。
最後になります。
先日、家族で中部某所にどんぐり拾いにいってみました。
なんか有名スポットのようで、狭いエリアでしたが、他にも3家族と遭遇しました。
どんぐりも拾いつくされているのか、全然見つけることが出来ず。。。
やっとのこと、1つだけ、落ちたばかり??のドングリさん??を見つけることができました。
小雨が降ってきたので、この1つだけでドングリ拾いは終了しました。
息子はバッタをつかまえて楽しそうでした。
何バッタか息子に教えてもらったのですが、忘れちゃいました。
バッタやカマキリもいいですが、やっぱり僕は、
(✿ฺ´∀`✿ฺ)ノ

今週はこの辺で。
|。・ω・|づ βyё βyё ★
この記事へのコメント
てっちゃんさん
こんばんは!
ノコギリ、とうとう落ちましたか…
死骸、もし標本にしないのであれば買い取らせて下さい^^
オキノコバトルについてはやっぱり期間は必要ですね!その期間で僕は大丈夫です。
今年はボロボロの大負けでしたから(笑)
来年こそは・・・!!!燃えてます!!
幼虫は今年は大きく育ったのに…悔しいです。
黒土いいですね。
僕もちょっと欲しいです。
でもやっぱりミヤマは難しそうですね…
成功報告待っています!
あと、伊平屋も行く気満々ですので!
もし、伊平屋行きが確定しましたら、ご一緒させて下さい。
てっちゃんさんが行くなら行く!という感覚なので行かなければ行かないで大丈夫です(笑)
こんばんは!
ノコギリ、とうとう落ちましたか…
死骸、もし標本にしないのであれば買い取らせて下さい^^
オキノコバトルについてはやっぱり期間は必要ですね!その期間で僕は大丈夫です。
今年はボロボロの大負けでしたから(笑)
来年こそは・・・!!!燃えてます!!
幼虫は今年は大きく育ったのに…悔しいです。
黒土いいですね。
僕もちょっと欲しいです。
でもやっぱりミヤマは難しそうですね…
成功報告待っています!
あと、伊平屋も行く気満々ですので!
もし、伊平屋行きが確定しましたら、ご一緒させて下さい。
てっちゃんさんが行くなら行く!という感覚なので行かなければ行かないで大丈夫です(笑)
Posted by ウベ at 2013年12月03日 23:06
素晴らしい種親ですね。
ぜひ70mm台を狙ってください。
ぜひ70mm台を狙ってください。
Posted by 親子でクワ好き
at 2013年12月04日 18:56

こんばんは(^-^)/
きたいの 種親は とても キレイな 感じで
かっこいいですね!(^o^)v
アゴが とても 美しい!
内地産の ノコギリ バッファローも
好きですが この サイズの オキノコは
とても キレイな スタイルで バッファローよりも 美しい(^o^)
てっちゃんの せいですよ オキノコ中毒( ̄ー ̄)
おたがい キレイな ギネス 目指して
頑張っていきましょうね!
きたいの 種親は とても キレイな 感じで
かっこいいですね!(^o^)v
アゴが とても 美しい!
内地産の ノコギリ バッファローも
好きですが この サイズの オキノコは
とても キレイな スタイルで バッファローよりも 美しい(^o^)
てっちゃんの せいですよ オキノコ中毒( ̄ー ̄)
おたがい キレイな ギネス 目指して
頑張っていきましょうね!
Posted by 琉太郎
at 2013年12月04日 20:57

ウベさん こんばんは
思い入れのあるオキノコ達がついに天に召されてしまいました。
(ノд-。)クスン
すみません。僕もオキノコの標本箱をつくりたいと思っていまして、ごめんなさい。。。
オキノコバトル、期間はひとまず、そんな感じでいきましょうか。
黒土は何名かで来年の夏ごろにでも、共同購入してみますか。
伊平屋の件、時期含め検討中です。
今しばらくお待ちいただけますでしょうか。
思い入れのあるオキノコ達がついに天に召されてしまいました。
(ノд-。)クスン
すみません。僕もオキノコの標本箱をつくりたいと思っていまして、ごめんなさい。。。
オキノコバトル、期間はひとまず、そんな感じでいきましょうか。
黒土は何名かで来年の夏ごろにでも、共同購入してみますか。
伊平屋の件、時期含め検討中です。
今しばらくお待ちいただけますでしょうか。
Posted by てっちゃん ..
at 2013年12月05日 22:06

親子でクワ好きさん こんばんは
今回、反省点がいくつもありましたので、これを改善し、来年は70Upをいくつか出せるように頑張ってみます。
(^^)
今回、反省点がいくつもありましたので、これを改善し、来年は70Upをいくつか出せるように頑張ってみます。
(^^)
Posted by てっちゃん ..
at 2013年12月05日 22:09

琉太郎さん こんばんは
オキノコ、イイですよね。
僕もしーぴーさんの影響でオキノコ大好きになっちゃいました。
同じ産地でも、数をたくさん見ると、スタイルも少しずつ違うような気もしています。
来年の夏は、カッコイイ形のオキノコを見つけ出し、自己採集の種親でオキノコバトル参戦するのも楽しいと思いますよ。
今育てているオキノコの累代と、自己採集ラインの2ラインできると、ますます楽しくなりそうですね。
きっと、良い出会いがあると信じて、今からドキドキワクワクしちゃいましょうよ♪
お互い楽しみながら、頑張りませう♪
オキノコ、イイですよね。
僕もしーぴーさんの影響でオキノコ大好きになっちゃいました。
同じ産地でも、数をたくさん見ると、スタイルも少しずつ違うような気もしています。
来年の夏は、カッコイイ形のオキノコを見つけ出し、自己採集の種親でオキノコバトル参戦するのも楽しいと思いますよ。
今育てているオキノコの累代と、自己採集ラインの2ラインできると、ますます楽しくなりそうですね。
きっと、良い出会いがあると信じて、今からドキドキワクワクしちゃいましょうよ♪
お互い楽しみながら、頑張りませう♪
Posted by てっちゃん ..
at 2013年12月05日 22:20

てっちゃんさん
こんばんは!
おぉ!オキノコ標本箱!作るのですね!!
いやぁ!!またまた楽しみが増えました!
いつか、標本も勝負しましょう!(笑)
野外イケメンオキノココンテスト…(笑)
オキノコバトルも12月まであれば羽化まで辿りつけるかと思いますのでOKだと思います!
伊平屋は僕も特にそこまで思い入れはありませんので
てっちゃんさんの気分とご都合の良い時で構いません^^
こんばんは!
おぉ!オキノコ標本箱!作るのですね!!
いやぁ!!またまた楽しみが増えました!
いつか、標本も勝負しましょう!(笑)
野外イケメンオキノココンテスト…(笑)
オキノコバトルも12月まであれば羽化まで辿りつけるかと思いますのでOKだと思います!
伊平屋は僕も特にそこまで思い入れはありませんので
てっちゃんさんの気分とご都合の良い時で構いません^^
Posted by ウベ at 2013年12月06日 02:23
お疲れ様です!
形のいいノコたちですね!
来季の羽化が楽しみですね!
黒土マット成果が楽しみですね!
来年には僕もミヤマに再挑戦してみます!
形のいいノコたちですね!
来季の羽化が楽しみですね!
黒土マット成果が楽しみですね!
来年には僕もミヤマに再挑戦してみます!
Posted by ムーブ大城 at 2013年12月06日 21:48
おひさしぶりです。
12月ですね。忙しくてまいりますね。
ミヤマ今度はいけそうじゃないですか?いい結果を期待しております。
うちのオキノコは今年羽化の個体は完品で1ペアのみです。あとは寝てます。
そろそろ産卵セット組んでみようかと思います。
てっちゃんさんところのアリ同様、うちの悩みはコバエです。自分もベープマットやってみました。凄いいいですね。
飼育スペースの確保のため仕切りつきのコンテナケースを買ってみました。なかなかいいです。マスターズ廣島って店です。
ここ10日ほど風邪と戦っております。
てっちゃんさんもお気をつけて。
ではまた。
12月ですね。忙しくてまいりますね。
ミヤマ今度はいけそうじゃないですか?いい結果を期待しております。
うちのオキノコは今年羽化の個体は完品で1ペアのみです。あとは寝てます。
そろそろ産卵セット組んでみようかと思います。
てっちゃんさんところのアリ同様、うちの悩みはコバエです。自分もベープマットやってみました。凄いいいですね。
飼育スペースの確保のため仕切りつきのコンテナケースを買ってみました。なかなかいいです。マスターズ廣島って店です。
ここ10日ほど風邪と戦っております。
てっちゃんさんもお気をつけて。
ではまた。
Posted by あら at 2013年12月07日 01:21
ウベさん こんにちはぁ~
標本予定のノコ達は、今のところ、
オキノコ
昨年の2頭
今期の2頭
チビ2頭です。
国産ノコ、八重ノコ、アマノコも大事にとってあります。
今のところ、100均ケースなので、標本箱もほしいですね。
野外個体の標本箱もいつか見せっこしたいですね♪
伊平屋はやっぱり8月位がイイのかなと思ってきました。もう少し考えさせてもらって、相談させてください。
(^^)
標本予定のノコ達は、今のところ、
オキノコ
昨年の2頭
今期の2頭
チビ2頭です。
国産ノコ、八重ノコ、アマノコも大事にとってあります。
今のところ、100均ケースなので、標本箱もほしいですね。
野外個体の標本箱もいつか見せっこしたいですね♪
伊平屋はやっぱり8月位がイイのかなと思ってきました。もう少し考えさせてもらって、相談させてください。
(^^)
Posted by てっちゃん ..
at 2013年12月07日 11:12

ムーブ大城さん こんにちはぁ~
オキノコ(茶)が割りとイイ感じの形かなと思っています。黒化型はとにかくアゴが太く、この子からの子たちもどんな姿で羽化してくるかとても楽しみです。
来年はもっと大アゴの比率の高い、大型カッコイイ子を見つけ出したいです。
黒土マット大変ありがとうございました。
メスの寿命も迫っていると思いますので、子を残せるかわかりませんが、環境面で前進できたので、少し期待しています。
今期だめでも来季につながると思いますし。
ムーブ大城さんも来年の再挑戦頑張ってくださいね♪
オキノコ(茶)が割りとイイ感じの形かなと思っています。黒化型はとにかくアゴが太く、この子からの子たちもどんな姿で羽化してくるかとても楽しみです。
来年はもっと大アゴの比率の高い、大型カッコイイ子を見つけ出したいです。
黒土マット大変ありがとうございました。
メスの寿命も迫っていると思いますので、子を残せるかわかりませんが、環境面で前進できたので、少し期待しています。
今期だめでも来季につながると思いますし。
ムーブ大城さんも来年の再挑戦頑張ってくださいね♪
Posted by てっちゃん ..
at 2013年12月07日 11:19

あらさん こんにちはぁ~♪
あいやぁ~大丈夫ですか。
寒くなってきましたから、気を付けないといけないですね。
ご多忙だと思いますので心配です。
ご自愛くださいませ。
僕も喘息がでて、最近少し調子を崩しています。毎日PM2.5濃度もチェックしています。
ミヤマ楽しみです。
アリもコバエも全滅させきれていませんが、多少減ってきた気がしています。
液体香取は継続していこと思っています。
さっそくマスターズ廣島さんのHP見てみました。コンテナケース(565×289×88)よさそうですね。
メスはCAINSホームで買ってきた小さ目の仕切りケースで管理してますが、オスもこれならいけそうですね。こんなのがほしかったです。情報提供ありがとうございます。
あいやぁ~大丈夫ですか。
寒くなってきましたから、気を付けないといけないですね。
ご多忙だと思いますので心配です。
ご自愛くださいませ。
僕も喘息がでて、最近少し調子を崩しています。毎日PM2.5濃度もチェックしています。
ミヤマ楽しみです。
アリもコバエも全滅させきれていませんが、多少減ってきた気がしています。
液体香取は継続していこと思っています。
さっそくマスターズ廣島さんのHP見てみました。コンテナケース(565×289×88)よさそうですね。
メスはCAINSホームで買ってきた小さ目の仕切りケースで管理してますが、オスもこれならいけそうですね。こんなのがほしかったです。情報提供ありがとうございます。
Posted by てっちゃん ..
at 2013年12月07日 11:41

てっちゃん 標本 いいですね~(^-^)v
僕も 本格的に 標本作ってみたいです!
星になられた 生体の 管理 教えてほしいな!
クワガタは 星になられても 臭いは あまり 気にならないですが カブトムシは
かなり 臭いが します
子供の ころに 標本セットみたいな 感じの 注射器と 謎の液体が セットで 売っていたのを 記憶していますが ?
僕も 本格的に 標本作ってみたいです!
星になられた 生体の 管理 教えてほしいな!
クワガタは 星になられても 臭いは あまり 気にならないですが カブトムシは
かなり 臭いが します
子供の ころに 標本セットみたいな 感じの 注射器と 謎の液体が セットで 売っていたのを 記憶していますが ?
Posted by 琉太郎
at 2013年12月07日 22:34

琉太郎さん こんにちは~
僕も標本勉強の身です。
一緒に勉強していきましょうか。
本当は、キレイなウチに薬品で〆た方が、持ちもよく、良いみたいですが、僕は天命を全うした亡骸を展足しています。
その場合、亡くなってなるべく早めに対処しないと、すぐに腐って、体がバラバラになってしまうと思います。
すぐに標本作業ができない場合は、冷凍庫に入れておくとか、きれいに拭いて乾燥剤と一緒にタッパーなどに入れておくといいのかな思います。
あらためて標本作成について少し調べてみました。
このページもよさそうです。
http://www.mushi-kyoshitu.com/hyohon/h_05.html
ご参考までに。
僕も標本勉強の身です。
一緒に勉強していきましょうか。
本当は、キレイなウチに薬品で〆た方が、持ちもよく、良いみたいですが、僕は天命を全うした亡骸を展足しています。
その場合、亡くなってなるべく早めに対処しないと、すぐに腐って、体がバラバラになってしまうと思います。
すぐに標本作業ができない場合は、冷凍庫に入れておくとか、きれいに拭いて乾燥剤と一緒にタッパーなどに入れておくといいのかな思います。
あらためて標本作成について少し調べてみました。
このページもよさそうです。
http://www.mushi-kyoshitu.com/hyohon/h_05.html
ご参考までに。
Posted by てっちゃん ..
at 2013年12月08日 10:30
