2013年10月31日
★オキノコ・・・オレの大馬鹿野郎~
こんにちは
なんか急に聞きたくなる歌ってありますよね。
先日、ムーブ大城さんがB'zの紹介されていたのを見たのが、きっかけにもなりましたが、懐かしい曲を少しずつ聞いています。
この数日、とても聞きたくなった曲がブルーハーツの 『 人にやさしく 』
最近、とても人気のあったテレビドラマのセリフで「やられたら、やりかえす・・・」ってのがありました。
ああいう、気構えも時には必要? かもしれないなぁ、、とも思いますが、やっぱり日常の生活の中では、そんなシーンは無いに越したことはないと個人的には思います。
人を攻撃したら、あいても防衛のためにも攻撃してくるもんだと思います。
そういう連鎖を、出きることなら、とめたいものです。
半澤さんも、やらなくて済むなら、仕返しなんて、したくないと思います。
憎しみも連鎖すると思いますが、やさしさも連鎖すると思います。
やさしくして、やさしくされて、それが理想ではありますよね。なかなか簡単じゃないですが。
甘っちょろいかもしれませんが、そう思いたいです。
なんでもかんでも、際限なくはできませんが、やれることを少しだけでも。
深呼吸して、空を見上げて見る。
僕も最近、心にユトリがなかったのかなぁ、と思いました。
久しぶりに勝手にセンチメンタルモードでした。
生意気書いてスミマセン。
クワカブです。
残念です。
非常に残念です。
誰かやさしくして下さい(笑)
先週少しお伝えしましたが、2012-2013オキノコバトルの期待の子が蛹化しました。
蛹化から少し経ったので、ホジホジして計測してみました。
あまり大きい感じはしなかったのですが、やっぱり少しは期待しいたものの。。。
大顎もそんなに大きくないっぽいです
気になる蛹体重は。。。
10.4g ・・・
ちなみに2011-2012シーズンは蛹体重8.9gで羽化時全長が64.5ミリUp位でした。
この子はおそらく60ミリ後半位はあるかもしれませんが、正直言うと11~12g位のデカイ蛹を期待していました。
もう少し大きな子を期待していたのですが、、、残念です。
ちなみに この子は2012年8月孵化、読谷産F1の子です。
我が家の最大の幼虫で16.2gありました。
残念です。。。
でも、もう1頭!前蛹サイズでは見た感じ、上の子より大きな子(幼虫時体重14.6g:菌糸飼育)がいるから、まだまだわからない!
この子が僕のオキノコバトルの最後の支えだ!!
と思っていました。。。
蛹室作成から1ヶ月以上たち、前蛹になってからもだいぶ経つのに、蛹化しない。。。
焦ってしまいました。。
どうかしていました。。。
ここまで、時間をかけて育てておいて、最後にあまり考えずに、蛹化を促すため!と思い、低音 低温管理しているスペースから、4度高い、スペースへ移動。
これで、蛹化してくれるはずだぁ!!
それから4日後。
みごと蛹化しました。
おお!でかいケツ!!
これは期待できそう。
よし!頭部もデカそうだぞ!!
ん??
んんん~~!!!!
なんじゃ、こりゃ~~
非常に残念です。
ホント俺の大馬鹿野郎です。
数日前に戻れるなら、そのまま低温管理続行させてやりたいです。
温度帯など関係なく、結局こうなる運命だったのか。。。
いや、きっと急激に4度もたかいスペースに移すのは、あまりにも無謀だったと自責の念でいっぱいです。。。
あれだけ騒いでいたので、最後の画像はお見せしないといけないと思いますので、画像はアップしますが、あまり気持ちの良い画像ではないので、サムネイル表示にしておきます。
さなぎ体重は11.7と11.8gを行ったり来たりしていました。
間違いなく我が家では最大の子になるはずだった子なのに、僕が辛抱できなかったばっかりに。
しかも、なんの根拠もなく、一気に4度も上げるなんて。。。
蛹室内もビチャビチャでした。
これじゃあ、もはや温度コントロールしているとは言えないです。
ホント自分の馬鹿さが嫌になり、ブログアップが数日遅れてしまいました。
書く気力が。。。
くっそ~!!オレのバカ!!!
他にも、色々いただきものをした事を書く予定でしたが、やっぱり筆が進みません。
次の記事であらためて書かせて頂きますね。
ウベさん、あらさん、琉太郎さん、ありがとうございました。
今週はこの辺で。
|。・ω・|づ βyё βyё ★彡
人にやさしくww
してあげると、自分にもちゃんと帰ってくるんでしょうね!
おかげで、ようつべばっかり見てます・・・
オキノコの蛹はカッコいいですね
湾曲した大顎は、ノコ♂独特ですね
低音?低温管理の前蛹は残念ですね
てっちゃんに必要なのは、「放置プレイ」なんでしょうねwww
お互い頑張りましょう

♪気ぃがぁ狂いそう・・・
ほんとにそんな感じですよねぇ…
自分のところでもそれと全く同じ奴がでました・・・
うちは常温管理なんですが、これを見たときはガッカリしますね。
♪聞こえてほしい あなたにも
♪がんばれー!
気を取り直していきましょう!
カブ・クワ最高!
オキノコ 残念(>_<)でした
温度管理は なかなか 難しいんですね
4度上げたら マットは 汗かいて びちょびちょに なるんですね、
自分は 食品問屋に 働いて いるので
低温室に 置いてある 米を 急に常温に
うつすと 汗かいてしまう のと 同じ
感じかも ?
マットも 急に温度 上げたら 汗かいてしまうんですね
勉強に なります !
おたがい 失敗話しは 共有しましょうね!
失敗が あって 次につながる !
失敗が ないと なにごとも 成長ないですよ
ポジティブに !
てっちゃん 頑張れ~(^-^)v
カブクワに とりくむ 真面目な てっちゃんは いつか ギネスブリーダーに
なると 思っているのは 僕だけじゃないと
思います!

サバッチさん こんばんは
ある人の利益が、もう一方の不利益なんてことはよくありますし、大切ななにかを守るため、お互いが正義の争いなんて、いっぱいあると思うので、簡単ではないのかもしれないですが、お互いが争うことなく済むなら、それが一番イイですよね。
正義VS悪!なんて簡単な構図はきっと少ないんでしょうね。
ブラッド・ピットとハリソン・フォードの映画『デビル』を思い出しました。
だんだん話が飛躍してきた。。。
ねー、歌ってイイですよね。
なんか、気持ち的なメンテナンスが必要な時に歌を、歌詞をきいたりしますよね。
人それぞれ、こころに響く歌は違うと思いますが、歌の力、音楽の力は凄いなぁと思います。
ブルーハーツ大好きです。
オキノコ。。。ホントに触らなければ良かったと後悔しっぱなしです。。
低音でした。ご指摘ありがとうございます。
あとで、訂正しておきます。

またまた間違っていました。

ホントに気が狂いそうでした。
その晩は眠れず、睡眠不足で仕事に行く羽目になりました。。
オキヒラメスの今期一番大きな♀蛹を露天掘りで刺してしまったこと、ヤエノコ♂を★にしてしまったこと、凹むことが最近多かったですが、このオキノコを蛹化させ切れなかったのも、かなり凹みました。。。
まあ、次への反省材料、猛反省材料にし、次こそ大きな子を育て上げてやりたいと思っています。
そうですね。
こんな時こそ!
カブ・クワ最高!
頑張ります。
いつもありがとうございます。

オキノコ本当に残念でしたが、みなさんの仰るように、前向いて、次への糧にして頑張ろうと思います。
悔しくて仕方ないですが、これをバネに。。。
しかし温度あげるにしても、ゆっくりと上げるべきだったのかもしれません。
そもそも、他のオキノコたちは、ずっと低温のままで蛹化したので、触るべきではかなったと思います。完全にミスです。
幼虫の皮を剥がしてあげようと触ったら、少し割れて体液が漏れてきました。
1日たってまだ生きていますが。
もう助からないと思います。本当に悪いことをしました。
全然、結果出せていないので、ギネスなんてクチにするのは時期尚早ですが、いつかはとってやる!しかも沖縄産で!と思っています。
皆で刺激しあって、腕を磨いていきたいですね。
オキノコバトルも楽しみです。
オキヒラも燃えていますよ♪

この前は台風の中ありがとうございました。
オキノコは残念でしたね。自分も今年4頭の羽化不全でしたので一時はきれいな個体は出てこないかとハラハラしました。どうにか2頭ちゃんと羽化しましたが小さいです。
大丈夫です。これが糧となって今後大型個体を作出するはずです。いつかはギネス出ますよ、てっちゃんさんの熱心さには脱帽です。
ところで、本日3男誕生しました(^O^)病院に2日泊まっていたので今日はヘロヘロです。忙しくなりますがクワガタも頑張ります。
来年夏には採集行きたいですね。
クワ・カブさいこー(^O^)
この前は大変ありがとうございました。
大事に育てますね♪
オキノコは残念です。残った子たちだけでも、無事に羽化させてやりたいです。
あらさんも4頭の羽化不全残念でしたね。
お互い来年は大きい子をちゃんと羽化させたいですね。
本ブログに遊びに来てくれるかたも、頑張っているかたや、すごいかたが沢山いるので、刺激を受けて頑張ろうと思っています。
おおぉ~♪
うまれましたか♪
おめでとうございます。
この前お会いした時も、とても良いパパさんの感じが出てましたよ。
(^ ^)
これから、また忙しくなると思いますが、休める日は体も休めながら、がんばってくださいね。
クワカブさいこー(^ ^)
そうですね♪
この気持ちは忘れていはいけないですね。
ありがとうございます。

クワカブサイコーの気持ちが続けばきっと目標が達成されますよ。
自分を責めることないですよ。クワカブが無事羽化することを喜びましょう。

いつも、ありがとうございます。
ホントですよね。
良い結果が得られなかったとしても、クワカブサイコーの気持ち、感謝の気持ちを忘れちゃいけないですね。
残った子たちだけでも、元気に羽化させてあげられるように頑張ります。
クワカブサイコー♪

オキノコの蛹化不全は非常に残念でした(><
11.8gもあればアゴが短くても70UPだったろうと思います。
う~ん・・仕方ないんでまた来年ですね。
オキノコの蛹化不全は本当に残念でした。
やる前に相談すればよかったと後悔。。。
もう1頭の蛹が顎は長くなかったので、同じようなスタイルだとしても、70Upはしそうですよね。
残念ですが、今期(2013-2014)孵化した子たちは、今回(2012-2013)の子たちより軒並み頭幅が大きいので、来年こそは!!と期待してみます。
