てぃーだブログ › 哲虫 › アマミノコギリクワガタ › ◆奄美 & 赤目風 & マンディ孵化 & オキノコセット & ヤツ

2012年08月08日

◆奄美 & 赤目風 & マンディ孵化 & オキノコセット & ヤツ

ピース こんにちは サッカー 

あしあとピンクオリンピックふたばが熱いですね。
と言っても、サッカー以外ほとんどスポーツニュースでしか見ていませんが。

男子U23は残念でしたが、なでしこ!決勝進出やりましたね!

男女ともにラスト1戦!頑張ってほしいです。

今週は、この選曲にしてみました。

『 亜麻色の髪の乙女 』



同じ曲の別動画です。



なぜにこの選曲になったかと言うと、今週は我が家に来たアマミノコギリクワガタのお披露目をするのですが、それに ちなんで奄美にゆかりのある選曲にしたく、奄美 ⇒ アマ ⇒ あま色 ⇒ 「 亜麻色の髪の乙女 」 と似た音のタイトルを思い出したのですが、奄美とは、まったく関係のない歌のようです。

まあ、せっかくなので、この選曲にしてみました、って経緯です。



ちなみに 『 亜麻色 』 ってこんな色だそうです。


では、さっそくですが、
クワカブです。




先週の記事で少しお伝えしましたが、我が家にアマノコがやってきました。

◆奄美 & 赤目風 & マンディ孵化 & オキノコセット & ヤツ

しーぴーさんがブリードされた固体の中からオスを1頭譲っていただきました。

<(_ _)> アリガトウゴザイマス

アマミノコギリクワガタ
Prosopocoilus dissimilis dissimilis

◆奄美 & 赤目風 & マンディ孵化 & オキノコセット & ヤツ

今夏羽化の子で手足に力が入っていないです。


しかし、


アゴが太ッ!


そしてデカッ!!!


採集でチビノコを見慣れているせいもあって、いやそうでなくても、かなりのデカさです。





気になるサイズは。。。




長い方の片アゴで測ると最大77UPしています。

両アゴつけて測ると、それでも76ミリ後半位あります。


◆奄美 & 赤目風 & マンディ孵化 & オキノコセット & ヤツ

もっと大きい子も何頭かいるそうで、この子はNo4 だそうです。

あの方はホント、そろそろだと思います。

今年の7月羽化ですので、活動開始は来年ですかね。




何ショットかどうぞ。


◆奄美 & 赤目風 & マンディ孵化 & オキノコセット & ヤツ



いつか、奄美に行ってアマノコ採集 よつばしてみたいです。








では続きまして、


覚えてますでしょうか、我が家のレッドアイ血統のパラワンオオヒラタ。

だいぶ前に羽化ラッシュも終わりましたが、1頭だけ、やたらと成長の遅かった子が先日羽化しました。



うっすらとですが、かなりうっすらとですが、赤目風です。

赤目と呼んで良いのかどうか分からないので、赤目風という事にしておきます。

2011年5月上旬孵化で、2012年7月後半羽化です。


そして、サイズは、驚きの!!!


◆奄美 & 赤目風 & マンディ孵化 & オキノコセット & ヤツ

62.84ミリ!!


パラワンの最大個体は111ミリです。

ウチのオキヒラの最大の子でも63ミリはありました。

それより小さいオオヒラタ!
ヒラタクワガタ最大種のパラワンで62.8ミリ!!!


チビサイズでは、その辺のブリーダーには追随を許しません!!

( ̄ー ̄) ムフフ!





次です。


先日セットしたオキノコの産卵セットですが、産んでいる気配がなかったのでセットを割ってみました。


◆奄美 & 赤目風 & マンディ孵化 & オキノコセット & ヤツ

案の定、まったく産んでいません。

昨年の産んでくれたオキノコ産卵セットはリバーフィールドさんのRFマットを使っていたのですが、ヘラヘラも飼わなくなったので、マットも追加注文せず、家にあった、『生オガ発酵マット』 (しかも割と粗目でザラザラしてます)を使用してみましたがダメでした。
やっぱりもっと、細かい、発酵の進んだマットが良いんでしょうね。

という事で、先日しーぴーさんに譲っていただいたスペシャルマットを、小ケースの半分位だけ入れて再セットしました。
(たくさん入れるともったいないので。)

◆奄美 & 赤目風 & マンディ孵化 & オキノコセット & ヤツ

爆産してくれよぉ~!!

(-m-)” パンパン









最後になります。


採卵に成功したマンディですが、孵化が始まりました。
初めに孵化した子を4頭 自作マットを入れたプリンカップにいれてみました。

すると・・・


◆奄美 & 赤目風 & マンディ孵化 & オキノコセット & ヤツ

ガ━━━━━━━∑(゚□゚*川━━━━━━━━ン!

二日後には黒ずんで全て天に召されてしましました。。。

自作マットの添加がキツかったのか。
(菌糸崩れなので直マット添加よりは大丈夫みたいですが。。。)


後続の孵化組みは別のマットを入れたプリンカップで保護中です。

無事に成虫まで育て上げることができるのか、初っ端からつまづいています。




最後と言っておきながら、、、
思い出しましたよ。







ヤツが羽化していました。


そうです。ヤツですよ。

◆奄美 & 赤目風 & マンディ孵化 & オキノコセット & ヤツ



立派なサイカブトでした。(笑)







それでは、今週はこの辺で。



チャオ  ヾ(^∇^) ハート





 


   


同じカテゴリー(アマミノコギリクワガタ)の記事

Posted by てっちゃん .. at 23:30│Comments(14)アマミノコギリクワガタ
この記事へのコメント
こんばんは。

アマミはコレくらいの個体からヤバイです。
あまり見てはいけません。
ブリしたくなります(笑)

念願の赤目が羽化しましたか。
おめでとうございます。
チビサイズではありますが
てっちゃんが更に本気出せばもっと追い込めると思います。
チビギネス期待してますよ。

マンディは折角孵化したのに残念でしたね。

サイカブトは太短い腕がカッコイイかと。
勿体無いなぁ。
この子もトップ画像に使えたのでは(^^
Posted by しーぴー at 2012年08月09日 00:34
てっちゃんさん
おはようございます(?)

アマミはアゴがヤバイですね。
うちも今年は75までしか羽化しなかったのでそこから先の大きさは予想付きません^^;

オキ・・・

オキ・・・ノコは・・・(゚д゚)

(笑)

うちの期待の
WD♂68mm×F1デブ♀
メスが活動しているのかしていないのかよく分かりません。
一応、セットの側面に卵が見えるけれどどうでしょう。
腐ってました。
あんな記事を書いておきながら失敗したら(笑)
Posted by ウベ at 2012年08月09日 04:02
はいさい!

オキノコについて疑問??
去年のオキノコが6月頃から羽化しはじめ、今では♂2・♀9となりました。
が、7月前半を最後に羽化ラッシュがピタッと止まりました。

まだ30匹近くが幼虫のままで、前蛹個体も確認できません。
まるで羽化をボイコットされた感じですorz

なにか思いつく理由ってありますかね〜??
Posted by サバッチ at 2012年08月09日 10:08
しーぴーさん こんばんは

アマノコありがとうございました。
ぺこ <(_ _)>

ホントですね。まだあまり見ていませんが、熱におかされそうです。
今期セット中のオキノコでうまくいったらブリードしたくなっちゃうかもしれないです。

チビとは縁があるようですよ (笑)

マンディは聞いていたように簡単じゃないですね。ノコやヒラタは孵化後あんなに落としたことないですが、勝手が違うんですね。。。

サイカブトは面白い体型ですよね。
そのうち、ネタに困ったらトップ画像で使ってみます。
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2012年08月09日 20:51
ウベさん こんばんは

アマミはアゴがゴツイですね。
僕が羽化させたわけでもなく、いただいただけで、僕がブリしたらきっと、チビッ子になると思います。
チビには自信があります (笑)

オキノコは・・・
次こそは大丈夫だと思います。
コメントに困る記事ばかりでスミマセン。。。

ウベさんのオキノコのF1デブ♀は今年羽化の子ですか?
産んでいるなら大丈夫そうですが、WD68mmの血は是非残したいところですよね。
きっと大丈夫ですよ♪
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2012年08月09日 21:00
サバッチさん こんばんは

羽化固体は♀がかなり多いですね。
7月前半で羽化ラッシュ止まっているんですね。。
なんでだろう??

孵化日や、種親などは同じですか?

たしか2ヶ月遅れくらいで黒ノコセットして爆産させていませんでしたっけ?
残っているのが、その子達とか。。。

あと、エサが菌糸、マットで異なるとか?

最近、クーラーつけっ放しとか?

「うーとーとー」していないとか?

う~ん、なんでだろう・・・。
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2012年08月09日 21:07
てっちゃん

かなり遅れましたが、ハッピーバースデー!!
1年前は、奇跡の採集が出来た日でしたね♪

茶ノコに関しては、孵化日はほぼ同じなんですが、最初に羽化した頃から、菌糸→生オガに変えました。

クーラーはつけっぱなしにすると、嫁から”グーパンチ”が飛んできますorz

うーとーとは確かにしてないかも・・・笑
Posted by サバッチ at 2012年08月12日 17:38
サバッチさん こんばんは

ありがとうございます。

ちなみに今年の僕の誕生日は平日でしたが、奇跡を信じ雨の中、仕事帰りに1箇所ポイントに行ってみました。
「雨の日はクワガタは探しにくい!」ってことだけ確認できました。

生オガ発酵マットに変えたタイミングから羽化が遅れだしたんですね。。。
サイズアップすれば良いですが、サイズダウンしたら、マット共同購入を推した手前、少し責任を感じちゃいます。。。
いや、きっと大きく羽化してくれますよ。
たぶん。
きっと。
そうであってくれ。。。

うん、あとは「うーとーとー」です!!
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2012年08月12日 22:50
はじめまして(^-^)v

楽しいブログですね

自分も採集
ブリードしてたことがあって

ブログ見てまた

ひがつきましたo(^o^)o

最近子供がサッカーチームにはいって

なかなか自分のことが
あとまわしになってたので

ブリードでもしてみようかな(^-^)
Posted by FC豊見城 at 2012年08月12日 23:02
FC豊見城 さん こんばんは

はじめまして~♪
コメントありがとうございます。

採集&ブリードされていたんですね。
僕は採集&ブリードは去年からはじめましたが、なかなかハマってしまいますね。


ブリードはオキナワヒラタ メインで今期は頑張ってみようと思っています。

FC豊見城さんもブリード再開しちゃってください。

是非またブログに遊びに来てくださいね~。
(^∇^)
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2012年08月13日 20:44
てっちゃんさん
こんばんは(^-^)/

コメントアザ~ス(^^)/

てっちゃんさん

10月ごろに
ヤンバルにマルバネとりに

仲間あつめて

いきませんか~(^o^)

二回ぐらい

トライしたけど

まったくみつかりませんでした(*^^*)

ヤンバルクイナや毛穴がネズミは
はっけんできたけど
かんじんな

マルバネは見つからず(-_-;)

10月のヤンバルになぜか

レンタカーだらけで

みんな マルバネ狙いなかんじですよ
Posted by FC豊見城 at 2012年08月13日 21:41
FC豊見城 さん こんばんは

ヤンバルにマルバネですかぁ、
面白そうですね。

正直、マルバネは飼育も難しそうなので、今はオキヒラやオキノコを頑張りたいと思っていますが、ヤンバル採集に興味があります。

マルバネ採集は道を歩いているやつを探す感じですか?
森の中に入り込んで探す感じです?
どちらも未体験なので興味深深ですが、ハブが怖いので、森の奥地へ入るのは、少し怖いかなぁ、と思ってたりします。
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2012年08月14日 23:07
てっちゃんさん

産卵木菌糸木なら

爆産卵したけど

ちびちゃんばっかり
でした(>_<)
Posted by FC豊見城 at 2012年08月16日 21:58
FC豊見城さん こんばんは~

情報提供助かります。

ひとまず、次回産卵木入れるときは穴あけてみます。

僕はチビ専門ですが(笑)、オキヒラはデカイの狙って色々試しながら頑張ってみます。

また色々教えてくださいね~♪
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2012年08月17日 20:43
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。