てぃーだブログ › 哲虫 › 採集記(2012) › ◆なでしこ & クワガタ採集2012 & 発酵マット仕込 & 里子

2012年06月26日

◆なでしこ & クワガタ採集2012 & 発酵マット仕込 & 里子



ニコニコ こんにちは ♪赤


昨日(6/25)ブログ更新しようと思っていましたが、仮眠とって起きたら朝になっていました。笑)


サッカーサッカー三昧の6月の第4週目は、みごとに優勝を果たした男子アジア杯に続き、昨年(2011年)の驚き第2弾!
サッカー女子サクラなでしこジャパンの女子ワールドカップを振り返える動画を選んでみました。

では、なでしこ達の勇姿をどうぞ ♪赤









先週の国際親善試合では世界ランク1位のアメリカに 「 1 対 4 」 と惨敗していましたが、
本番で勝てれば良いんです。頑張ってほしいです。ニコニコ






ではでは、クワカブです。


よつば 採集記事です。
さっそくフォトログ用に画像を1枚 ※2日目に こんなんが採れました。

◆なでしこ & クワガタ採集2012 & 発酵マット仕込 & 里子


あらためまして。

沖縄では梅雨があけました。晴れ

さっそく、採集相棒のCCS1500さんを 強引に お誘いし、まずは某図書館に灯火採集に行ってきました。
が、、、CCS1500さんがサイカブトを1匹見つけたのみとガ-ン撃沈。。。

他の方のブログで、採集記事も出ていたので、いるはずなんですが、、、まだ少し早いのかなぁ、と思いつつ、初日終了。




翌日は、午前中に息子のカマキリ採集に付き合って、自宅から割りと近い某公園へ。

朽木を見てみると、ちびっ子ヒラタクワガタが顔を出していました。採らずにスルー。

その日は実家がある読谷村に行く予定でしたので、昨年ノコギリクワガタが採集できたポイントに行ってみることにしました。
夕方5時半ごろポイントに到着。

昨年採集の実績のある木にバナナトラップをしかけ、戻ろうとしましたが、昨年は一度も仕掛けていない別の木が妙に気になり、トラップを1つだけ移しました。
仕掛けている最中に、その木の枝を見ると・・・「あれ?いた」

ピースノコのメスと目が合いました。(いや、目が合ったのは完全に気のせいです。)

周辺の枝を見ると他にもノコがついています。1匹は取り逃がし結局3匹GET!
◆なでしこ & クワガタ採集2012 & 発酵マット仕込 & 里子


実家のジイちゃん、バアちゃんに早く戻ってくるように急かされていたので、夜を楽しみに一時、撤収。ダッシュ




ニコニコそして、夕飯を食べて那覇の自宅に戻る前の8時半ごろ、再びポイントへ。

気になって最後に仕掛けを移した木にライトを照らすと、、、
キョロキョロ 「ん?ゴキブリ?」 黒い物体が複数ついていたので、てっきりゴキブリだとおもったらノコギリクワガタでした。
※木の根元が枯れ枝で覆い重なっていましたので、フラッシュでノコが落ちると採集不可能になるため、トラップに群がっていたクワたちの画像は無しです。

他のトラップには1匹も来ず、最後にトラップを移し変えた、この木だけが当たりでした。

結局、読谷での実績は以下でした。

オス 50ミリ台 2頭
    40ミリ台 6頭
    60ミリ台 1頭
メス  30ミリ  1頭
    25ミリ位 2頭
落下で取り逃がし 3頭

メスは黒ノコと30ミリメスを持ち帰り。
オスは一番小さい子と大きい方からの5頭を持ち帰り。
残りはリリースしました。


◆なでしこ & クワガタ採集2012 & 発酵マット仕込 & 里子

この日採集したオキノコの最大のオスは64ミリありました。

かなり暴れるので、測りづらくてしょうがないです。
きっちり測って小さくなるとショックなので「 64.21ミリ 」 で測るのをやめました。笑)

2011年採りたくて採れずに終わった60ミリ台をトラップ採集の1発目で採ることができ、自己ギネス更新しました。
2011年自己ギネスが53~54ミリくらいでしたので、一気に10ミリ更新です。
ヾ(^∇^) ヤッター

カッコいい子なので、もう何枚か画像をどうぞ ♪赤

◆なでしこ & クワガタ採集2012 & 発酵マット仕込 & 里子


那覇への帰りの道中は息子と大はしゃぎでした。笑)

興奮はおさまらず、CCS1500さんに連絡し、夜な夜なクワガタ自慢。笑)
CCS1500さん遅くからスミマセンでした。。。

さらに、「 今日はなんか採れそう 」 と根拠のない自信があり、2日連続、CCS1500さんを 強引に お誘いし夜の森へクワガタ採集へ。
そこでは、ノコギリクワガタ1匹とヒラタクワガタをゲット!!!

◆なでしこ & クワガタ採集2012 & 発酵マット仕込 & 里子

しかも、オキナワヒラタも自己ギネスを更新する 「 58.13ミリ 」をゲットしました !!

左下の画像は昨年(2011)の自己ギネス固体の56ミリです。(2週間前に天に召されました)

オキヒラは60ミリオーバーとは行きませんでしたが、一晩でオキノコ、オキヒラと自己ギネスを更新できました。
ピース 
かなり嬉しいです。
☆彡(ノ^^)ノ☆彡ヘ(^^ヘ)☆彡(ノ^^)ノ☆彡


夏はこれからですが、まだまだ自己ギネスを更新していきたいです。






続きまして、



5倍増に失敗した生オガを一まとめにし、よつば 発酵マット作成を試みてみました。


◆なでしこ & クワガタ採集2012 & 発酵マット仕込 & 里子


菌糸ビンは一部、菌糸が回っていますが、焦げ茶色っぽいところも多いです。

全部、ビンから取り出し、発酵を促進する目的で「 ドライイースト 」を混ぜてみました。

◆なでしこ & クワガタ採集2012 & 発酵マット仕込 & 里子

おすまし どうなりますかね。
まずは様子見ですが、使えそうに仕上がったら、まずはノコあたりで試してみようかと思っています。





次です。


CCS1500さんにプレゼントする予定のパラワンが無事羽化しました。

◆なでしこ & クワガタ採集2012 & 発酵マット仕込 & 里子

サイズ的には90ミリほどと大きくはないですが、ブリードしたくなったら連絡ください。
ニコニコメスもプレゼントしますね。






最後になります。


里親を募集していたパラワンの幼虫たまピヨですが、『 どら猫 』 さん から連絡をいただきましてよつば里親になっていただきました。

◆なでしこ & クワガタ採集2012 & 発酵マット仕込 & 里子

ロゴを写真プリントし、カードスタンドに入れてお渡ししようと思っていたのですが、カードスタンドが自宅になく、急遽 家にあった別のカードスタンドのサイズに合わせてカードを作成したんですが、うまくサイズを合わす事が出来ませんでした。
お渡しするために家を出る時間が迫っていたので、少し不恰好のカードのままになってしまいました。ベー

パラワンの幼虫達は、まだ1令幼虫で小さかったので、雌雄判定はカンによるところが大きいです。
『 どら猫 』 さん 間違っていたらスミマセン。
それと、ゼリーありがとうございました。<(_ _)>

知り合ったのも何かの縁ですので、また是非絡んでやって下さい。
よろしくお願いします♪



では、今週はこの辺で。







チャオ  ヾ(^∇^) ハート





Posted by てっちゃん .. at 01:20│Comments(15)採集記(2012)
この記事へのコメント
こんばんは。

オキノコ64UP採集おめでとう~
大型が採れると興奮しますよね。
現場では70ミリ近くあるんですが
持ち帰って計測する頃には
縮んでしまうんすよね(笑)

ついに自作発酵マットが出来上がりそうですね。
少量だったら問題ないですが
添加したら2週間くらいは使わないようにね。
発酵してるんで酸素不足で幼虫が死んでしまいますよ。
Posted by しーぴー at 2012年06月26日 22:05
こんばんは。

オキノコ64UP採集おめでとう~
大型が採れると興奮しますよね。
現場では70ミリ近くあるんですが
持ち帰って計測する頃には
縮んでしまうんすよね(笑)

ついに自作発酵マットが出来上がりそうですね。
少量だったら問題ないですが
添加したら2週間くらいは使わないようにね。
発酵してるんで酸素不足で幼虫が死んでしまいますよ。
Posted by しーぴー at 2012年06月26日 22:05
しーぴーさん、こんばんは

ホントです!現地では大きく見えるんですがね〜・・・
一晩で去年のギネスをあっさり更新してしまいました!
特にヒラタは60ミリオーバーは確実だと思っていました。

前回ご報告したオオクワですが、常温飼育の為、加齢が早かったんですかね?
やけにデカイなと思いましたが、チビ♂が羽化したら凹むな〜( T_T)\(^-^ )


てっちゃん

そいえば、前に見せたオキノコ♀(37.3ミリ)ですが、昨日からルアーケース内を徘徊しています。
ノコは1年間は寝ているはずですよね?
一応コバシャ小にゼリーを入れて様子を見てみます。

パラワンはそろそろ後食しそうですかね〜?
念の為ゼリーを入れたら、挟まれそうになりました((((;゚Д゚)))))))
Posted by ccs1500 at 2012年06月26日 22:45
しーぴーさん こんばんは

ノコは興奮のあまり、ヘタしたら70ミリUPしたんじゃないか!と思った位ですが、ほんと縮みますよね~。笑)
マットは様子見ながら注意して使ってみます。
念のため、1ヶ月は投入しないようにします。
アドバイスありがとうございます。
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2012年06月27日 00:38
ccs1500さん こんばんは

確か休眠すると思うんですが、なんせ僕はノコを羽化させた経験がないので。
ネット検索してみたら、4~6月の羽化固体は休眠しないで、その夏から活動する子がいるとの情報がありました。もしかしたら、そうなのかも。
どうやら活動し始めたら、その夏にブリードもできるみたいですよ。1年待たずに済むかもしれないですね。


パラワンは少なくともあと1ヶ月は何も食べないと思いますよ。1ヶ月半~2ヶ月位したらガサゴソし始めたと記憶しています。
ゼリー入れていたら、もしかしたら舐めるかもしれないですが、今はゼリーはいらないと思いますよ。
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2012年06月27日 00:48
自己ギネスおめでとうございます!
糸満周辺でも大きいのが続々
でてきてますよ~
これから、楽しみが増えますね。
子供たちも夏限定ですがクワガタに
エサあげをするようになってきましたし。
自分もオキノコ♂の羽化はまだですから
お互い頑張りましょう1
Posted by 久米っち at 2012年06月27日 08:12
こんばんは。

大きく見えるんじゃなく実際に大きいんですよ(笑)
あれは絶対に神様が意地悪してるんですよ(笑)

オキノコの♀ちゃんが1分以上ゼリーを舐めていれば起きていると判断して良いと思います。
僕は今年、試すつもりですが
休眠する種をある条件で活動させる方法があるらしいです。
サバッチさんは知らずにそれをやっちゃったかも知れないですね。
Posted by しーぴー at 2012年06月27日 19:26
久米っち さん こんばんは

自己ギネスやりました!
実家の読谷には月に2~3回は行くので、またポイントに行ってみます。取り逃がしたのに(目測ですが)割りと大きめのメスがいたので、次回は捕まえてブリードに使いたいと企んでいます。

糸満は大型産地とウワサですからねぇ。
ブリードギネスも確か糸満産ですよね。
ウチのオキノコブリード組はほとんどが蛹室つくっています。まだ蛹化はしていませんが、あと1~2ヶ月では羽化してくると思います。
無事の羽化を願っています。
お互い、ブリードも採集も頑張りましょう♪
Posted by てっちゃん at 2012年06月27日 23:17
しーぴーさん こんばんは

やっぱり、そうですよね。
絶対70Upしてましたもん。笑)

人為的に活動させる方法があるんですね。
それで早めに累代が重ねられるなら、ブリーダー的には嬉しい話ですね。
ノコにとっては、もしかしたら迷惑な話なのかもしれませんが。
サバッチさんあらためccs1500さんが知らずにやっちゃったかもしれない事・・・なんだろう。
ccs1500さん 何か思い当たる事ないですか~?
(僕も未だに「サバッチ」さん の方が馴染みがあります。笑)
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2012年06月27日 23:30
ccs1500改めサバッチです
だんだん混同しているんで元のハンドルネームに戻してみます\(^o^)/
てっちゃんも前週のパラワンの紹介でサバッチになってますよん(^ー^)ノ

ノコ♀ですが、ゼリーに後食痕が確認できたので休眠していないと思います。
それにしても5/19羽化、40日後には活動とは・・・
現在の羽化個体ではマイギネスなんで、目標が1年早く取り組めそうです。

それにしても、どんなスイッチをいれたんだろう??
他の羽化個体と同じ管理をしているんですけどね〜!(◎_◎;)

パラワンにゼリーは早すぎらしいです。
またひっくり返っていました。
あれっ?ツシマヒラタだっけ(笑)
Posted by サバッチ at 2012年06月27日 23:56
こんにちは。

うっかりハンネ間違えてスイマセン(><
今度からは絶対に間違えない自信はあるのですが
改名って事で次からはサバッチさんと呼ばせて頂きます。

パラワンもツシマと混同してるんで改名しちゃいます?(笑)
って、そもそも誰なんすか!
最初にツシマと言ったのは!!
おかげで約2名が混同しまくりです(笑)
Posted by しーぴー at 2012年06月28日 20:47
サバッチさん こんばんは

やっぱりサバッチさんって呼ぶ方がしっくりきます。笑)
ホントですね、コメント内でそう呼んでいるのか、前週の記事を見直したら、記事内で思いっきり「サバッチさん」になってました。

ノコ早めにブリード出来そうで良かったですね。

というか、先ほどはお疲れ様でした。
仕事帰りのクワ採集スポットでバッタリ出くわすとは思いませんでした。
大きめのノコGETやりましたね!

5分前に僕が見たときには居なかったのに。。。あの場所のクワたちはサバッチさんを慕っているのかもしれないですね。笑)
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2012年06月28日 21:30
しーぴーさん こんばんは

そうです!私が犯人です♪笑)
(変なおじさん風に)

間違えるのも仕方ないです。前の週に記事内に罠があったんですもの。笑)
サバッチさんの方が言いやすいですよね。

シー・シー・エス・セン・ゴ・ヒャクだと長いです。笑)
(サバッチさん クレームじゃないですよ。。。いや、軽いクレームかも。笑)

いや!ウチの子はフィリピン産のシシマヒラタ!!!です。

さりげなく「ツ」と「シ」を変えてみました。






ゴメンナサイ。
小さいけど、パラワンです。(p_q*)シクシク
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2012年06月28日 21:37
てっちゃんさん こんばんは

オキノコ64mm!!
素晴らしいです!!

次は70mmですね!!

期待しています(笑)
Posted by ウベ at 2012年06月29日 00:29
ウベさん こんばんは

オキノコ64mmやりました!
去年は5.5Upすら出来なかったのに、採集の序盤から上々の滑り出しです。
あまり調子にのってハブに噛まれないように気をつけます。いやホント、気をつけます。

今夏で、もう少し更新してみたいです。

採集で70Upは厳しいかもしれませんが、
ブリーダーの家周辺だと採れるかも。笑)
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2012年06月30日 01:21
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。