てぃーだブログ › 哲虫 › アマミノコギリクワガタ › オキナワ ノコギリクワガタ › オキナワ ヒラタクワガタ › オキナワカブト › ◇オキナワヒラタWF1 & アマノコ産卵セット & オキカブ蛹化 & Oh!No!! & ハエトリソウ

2019年06月28日

◇オキナワヒラタWF1 & アマノコ産卵セット & オキカブ蛹化 & Oh!No!! & ハエトリソウ

こんにちは(^^)


週間天気予報をみると週末以降は晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ天気マークが続いてます。
やっと雨曇り晴れ梅雨あけですかね。

6月は休みの日に雨が多く、時間もつくれなかったりと、なかなか悪魔採集に行けていません。。。
7月はなるべく時間をつくって採集に行きたいんですが、けっこう厳しそう。。。
└(,,゚Д゚)┘頑張れ!オレ!!!




こちらから


オキナワヒラタWF1です。
◇オキナワヒラタWF1 & アマノコ産卵セット & オキカブ蛹化 & Oh!No!! & ハエトリソウ


昨年、大宜味村で採集したWILD40.8ミリ♀からの子が羽化しました。
◇オキナワヒラタWF1 & アマノコ産卵セット & オキカブ蛹化 & Oh!No!! & ハエトリソウ


前回紹介されてもらった蛹体重13.0gの子です。

自己記録更新には遠く及びませんでしたが、割と大き目のオキナワヒラタを久しぶりにみました。
◇オキナワヒラタWF1 & アマノコ産卵セット & オキカブ蛹化 & Oh!No!! & ハエトリソウ


◇オキナワヒラタWF1 & アマノコ産卵セット & オキカブ蛹化 & Oh!No!! & ハエトリソウ

◇オキナワヒラタWF1 & アマノコ産卵セット & オキカブ蛹化 & Oh!No!! & ハエトリソウ
サイズはギリギリ67ミリってところでした。。。目標の70Upにはまったく届かず。

♀と思っていた個体もほとんど小さい♂が羽化してきて、1♀しか羽化してきませんでした。。。

これはブリードを続けるべきか!あらたに大型♀を採集して再スタートすべきか!
少し考えてみます。
また、伊平屋に行きたい病が。。。






続きまして


アマミノコギリです。

◇オキナワヒラタWF1 & アマノコ産卵セット & オキカブ蛹化 & Oh!No!! & ハエトリソウ

CBF1♀46Up(43×75) × CBF1♂79.6(44.5×75)

オスメスともに特大で期待のペアです。

が、♂が後食が遅かったせいか、なかなか交尾してくれませんでした。

◇オキナワヒラタWF1 & アマノコ産卵セット & オキカブ蛹化 & Oh!No!! & ハエトリソウ

目視で交尾は確認できませんでしたが3週間同居後、なんとなくメイトガードしている様に見えたので、セット組んでみました。
セットから暫くたち、ケース底に卵は見えているのですが、膨らんでいないような、、
もしかしてダメなのか。。。

(,,゚Д゚)無事に幼虫採れてくれ!!





お次は


蛹化やら羽化やらです。


オキカブ♂が蛹化しました。
◇オキナワヒラタWF1 & アマノコ産卵セット & オキカブ蛹化 & Oh!No!! & ハエトリソウ

♂♀っぽいです。。。むむむ。

ひとまず無事に羽化して欲しいです。



それと前回デカいオキノコ♀と騒いでいた個体が羽化しました!!

す、す、すみません。。。

騒いでおいて、お恥ずかしいですがアマノコというオチでした。。。

◇オキナワヒラタWF1 & アマノコ産卵セット & オキカブ蛹化 & Oh!No!! & ハエトリソウ

羽化した♀をみると背中にスジが。。。

2018年のノコギリブリードは

以下の5種類のセット組んだのですが、①②以外は坊主に終わり、今期羽化予定はアマノコとオキノコしかいません。

①アマミノコギリ
②オキナワノコギリ
③本土ノコギリ(壱岐産)
④ハチジョウノコギリ
⑤タカサゴノコギリ

オキノコもほんのり、うっすら背中にスジが入る個体もいる?ようですが、こんなくっきりスジが入るってことはアマノコですよね。。。
トクノコはブリードしていないですし、アマノコ確定ですかね。

どうしてこんな事になったんだろう。
ラベルの貼り間違い???
何年もブリードしてきてラベル張り間違いなんて一度も記憶にないのですが、、、
お恥ずかしい。。。お騒がせしました。反省。。。




最後は


クワカブ以外です。

◇オキナワヒラタWF1 & アマノコ産卵セット & オキカブ蛹化 & Oh!No!! & ハエトリソウ

GWの東南植物楽園のイベントでふたば食虫植物に興味をもった次男が、ハエトリソウが欲しい♪とのことでHCでGETしました。
さっそくミルワームをピンセットでつまんでハエトリソウに与えていました。
うまいこと育てられるのか。

息子と一緒に楽しんでみます♪





では また


ヾ(*´ω゜)



◇アマミノコギリ & メンガタメリー & ゴライアス プレイシー


同じカテゴリー(アマミノコギリクワガタ)の記事

この記事へのコメント
(^^)/こんばんは♪

オキナワヒラタ、カッコいいです♪
次は目標達成できると良いですね。
アマノコ、オスもメスも大きいですね!!
次世代の子が、期待大です♪
オキカブも無事に羽化して欲しいです♪
最後の食虫植物の飼育も、新鮮味があって良いですね♪

(^^)d
Posted by ヒラヒラヒラヒラ at 2019年06月28日 19:59
こんばんは。お忙しそうですね。ウチでは次男がインフルエンザにかかり、家族はビクビクしております。アマノコ、まん丸ですね^_^オキノコでなくで残念でしたね。
ハエトリソウって食べる回数が多いと枯れてしまうと何かに書いてた様な気がしますが、、、間違えてるかも知れませんが。
モウセンゴケだったか、そんな感じの食虫植物が欲しくて山に探しに行った事がありましたが、見つけられず、諦めた事を思い出しました^_^
ウチでは植えて3年目でミカンが沢山出来てきてます。台風などで落ちなければ秋から冬に収穫できるかもしれません。
Posted by あら11あら11 at 2019年06月28日 23:15
ヒラヒラ さん

こんばんは(^^)
久しぶりに大き目のオキナワヒラタをみました。
もう少し大きく育てたかったんですが、2本目以降のビンがあまり良くなったかもしれません。
アマノコは無事に幼虫採れたらいいんですが、ビミョーかもしれません。
食中植物変わった形してて面白そうです♪
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2019年06月29日 20:22
あら11 さん
こんばんは(^^)
インフルエンザですか大変ですね。
早く良くなって欲しいですね。
アマノコ、蛹の時点で前胸も結構幅があり、似てるなぁとは思ってましたが、大型のオキノコになるとそんなもんなのかなぁと思いたかったんですが、やっぱりアマノコでした!!!お恥ずかしい。。。
ハエトリソウ!初日にミルワークを2~3匹与えていたので、エサあげすぎないようします。
あ、恩納村あたりに自生しているニュース記事をみて、僕も6月初めに行ってみたんですが、探せませんでした。。。
おお!ミカン沢山出てきてますか!
収穫楽しみですね♪
そろそろクワガタ採集の良い時期になりそうです。タイミング合えば短時間ちょっと行きませんか!良さそうな場所探しておきます♪
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2019年06月29日 20:38
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。