2019年03月30日
◇アマミノコギリ & メンガタメリー & ゴライアス プレイシー
こんにちは(^^)
年度末、何かと忙しいですね。
僕も仕事で結構バタバタしています。
それが落ち着くと、GW!そして、さらにもう少しすると

今か今かと待ち遠しいです♪
では、こちらから
アマミノコギリです。
2016年にビン投入し2018年羽化の個体です。
まだ後食していませんが、そろそろかもしれません。
この個体は年末に、最大個体として紹介した個体です。
79.6ミリUp
大アゴの湾曲が緩めでサイズをかせいでる感じです。
もっと湾曲した方が格好良いと思いますが、なかなか思うようにいきません。
ちなみに兄弟個体の2番手は77~78ミリが4頭ほど。
休眠中に落ちたり、僕のブリード用の予備だったり、知人に譲ったりしました。
2017年ビン投入の兄弟は最大が75ミリ程度でした。
難しいもんです。
2018年ビン投入の幼虫たちは経過が、あまり良くないです。
2018年ビン投入個体
79ミリUP
と、未だ休眠中の我が家の最大個体
そろそろ起きてくれ~
お次は
メンガタメリーです。
ひとまず同居させています。
材もそろそろいい感じなっていそうなので、近々産卵セットに投入しようと思っています!
最後は
標本です。
ゴライアス プレイシー をゲットしました。
ずっと探していたんですが、小遣いの範囲で気に入るものが探せなかったのですが、ついに手に入れました~♪
洗ったら、もう少し白くなるかと思ったのですが、それはもうヨシとします。
少しずつ、集めて行こうと思ってます~(^^)
では、また。
ヾ(*´ω゜)

ヾ(*´ω゜)

この記事へのコメント
(^^)/こんばんは♪
おっ♪アマノコ、大きいですねー♪
この子の兄弟も70mm後半、すごいです♪
次世代の子も、期待大ですね♪
メンガタメリー、次の世代の子を無事に生んでくれると良いですね♪
(^^)d
おっ♪アマノコ、大きいですねー♪
この子の兄弟も70mm後半、すごいです♪
次世代の子も、期待大ですね♪
メンガタメリー、次の世代の子を無事に生んでくれると良いですね♪
(^^)d
Posted by ヒラヒラ
at 2019年03月31日 22:14

こんばんは^_^もう四月になってしまいました。早いもんです。
写真のせいでしょうか、アマノコ太い感じですね。メンガタはそろそろですか。上手く産むといいですね。ウチでは細々とババオウゴンをセットして10頭くらいは幼虫になってそうです。親は完全に餌切れで小さく羽化したので今回はちゃんと交換して大型にしてやりたいです。
仕事は忙しさを増してきてます^_^
写真のせいでしょうか、アマノコ太い感じですね。メンガタはそろそろですか。上手く産むといいですね。ウチでは細々とババオウゴンをセットして10頭くらいは幼虫になってそうです。親は完全に餌切れで小さく羽化したので今回はちゃんと交換して大型にしてやりたいです。
仕事は忙しさを増してきてます^_^
Posted by あら11
at 2019年04月01日 21:17

ヒラヒラさん こんばんは
この時のアマノコ飼育は結構うまくいったんですが、その後はあまり期待した結果は得られていないんですよ。。簡単じゃないです。
次世代期待します。
メンガタメリー、産んでもらいです。
この時のアマノコ飼育は結構うまくいったんですが、その後はあまり期待した結果は得られていないんですよ。。簡単じゃないです。
次世代期待します。
メンガタメリー、産んでもらいです。
Posted by てっちゃん ..
at 2019年04月01日 22:53

あら11さん こんばんか(^^)
あっという間に4月ですね。ホント早いです。
アマノコは少し太目かもしれません。
もっと大アゴが大きくて湾曲している個体で、デカいの育ててみたいです。
2018年ビン投入組は種♂WILDが格好良かったので期待していたのですが、経過イマイチです。
ババオウゴンオニ難しそうです。
ジャワのオウゴンオニの幼虫買って飼育した時は、いつの間にか消えていなくなってました。。。
いつもながら忙しそうですね。
昨年近くで色々とポイント見つけたので、夏場ご都合つくようでしたら、少しまわりましょう。今度こそ大丈夫です!
あっという間に4月ですね。ホント早いです。
アマノコは少し太目かもしれません。
もっと大アゴが大きくて湾曲している個体で、デカいの育ててみたいです。
2018年ビン投入組は種♂WILDが格好良かったので期待していたのですが、経過イマイチです。
ババオウゴンオニ難しそうです。
ジャワのオウゴンオニの幼虫買って飼育した時は、いつの間にか消えていなくなってました。。。
いつもながら忙しそうですね。
昨年近くで色々とポイント見つけたので、夏場ご都合つくようでしたら、少しまわりましょう。今度こそ大丈夫です!
Posted by てっちゃん ..
at 2019年04月01日 23:08

こんにちは(^^)
アマミノコギリ、同じ奄美でも北部は湾曲が弱くサイズが伸びやすい、南部は湾曲が強くサイズが伸びにくいというような記事を見つけてて、
我が家にいるのは南部?の、
宇検村産の個体です(^^)
湾曲も出て、サイズも80超えたら、、、最高でしょうね☆
アマミノコギリ、同じ奄美でも北部は湾曲が弱くサイズが伸びやすい、南部は湾曲が強くサイズが伸びにくいというような記事を見つけてて、
我が家にいるのは南部?の、
宇検村産の個体です(^^)
湾曲も出て、サイズも80超えたら、、、最高でしょうね☆
Posted by こざる at 2019年04月05日 19:24
こざる さん こんにちは(^^)
アマノコ!北部と南部で大アゴ湾曲の傾向が違うんですね。必ずしもそうじゃない個体もいるとは思いますが、傾向として面白いですね。
2016年の種親♂は北部産だったような気がします。2018年の購入の種親♂は南部産で湾曲効いて格好良い個体でした。
上記の説に結構当てはまっている気がします。
湾曲した大きな大アゴの80オーバー!
出してみたいですね♪
アマノコ!北部と南部で大アゴ湾曲の傾向が違うんですね。必ずしもそうじゃない個体もいるとは思いますが、傾向として面白いですね。
2016年の種親♂は北部産だったような気がします。2018年の購入の種親♂は南部産で湾曲効いて格好良い個体でした。
上記の説に結構当てはまっている気がします。
湾曲した大きな大アゴの80オーバー!
出してみたいですね♪
Posted by てっちゃん ..
at 2019年04月06日 10:11
