▼お世話会 & 虹色 & パプキン & ステッカー & 標本

てっちゃん ..

2014年12月10日 06:00




 こんにちは 



先週末はブリーダーのオオクさんのところで、虫たちのお世話会&ユンタク会をしてきました。

参加できなかった方、お声掛けできなかった方もいましたが、8名の方が参加し、虫のお世話とユンタクに花を咲かせていました

初対面同士もいて繋がりもでき、情報交換も出来と、とても楽しい時間を過ごせました~。


オオクさん、いつも楽しい場所を提供してくださって、ありがとうございます。
(人-)感謝(-人)感謝


参加したみなさん、あの時とった写真がほしい方は、本ブログのPC用表示したときに左下にある「オーナーへメール」からお名前と念のため本人照合で電話番号を書いてメール下さいませ。
追って、画像を添付して返信させていただきます。
※画像は5Mですので、添付画像のサイズを小さくしてほしい方はリサイズして送りますので、その旨お伝えくださいませ♪

オオクさんのブログでもお世話会の様子がのってましたので、参加された方でまだ見ていない方は見てみてね♪
http://kabutomusi.ti-da.net/e7035752.html





まずは、これから。


お世話会の際に、ウベさん、あらさんのお二方からクワガタを譲っていただきました。

いつも大変ありがとうございます。
<(_ _)>



ウベさんからいだたいたニジイロクワガタ



 アゴもシュッと伸びてカッコイイですし、色もとてもキレイ

素晴らしい飼育個体です。さすがです




なんか、画像に白いモヤが。。。
レンズが汚れているのかなぁ。。






綺麗だなぁ



ウベさん ありがとうございます。亡骸はキレイに標本として残したいと思います。
<(_ _)>




こちらは、あら さんに譲ってもらったパプキンたち






色とりどりのパプキンたちを譲っていただきました。



あらさん いつもありがとうございます。
 いつの日か色虫箱が出来上がるのを楽しみしてて下さいね。


ウベさん、あらさんの影響で色虫がどんどん気になってきています(笑)




色虫がほしくなった方、まずは自分の目で見てみたい方!お近くのショップへ!!

ちなみに、僕がよくいく浦添市にあるショップ、インセクトマートさんにも色んなタイプのニジイロやパプキンがいました。

赤系、グリーン系、ブラック系、七色と

インセクトマート
HP : http://www7b.biglobe.ne.jp/~insectmart/
Facebook : https://ja-jp.facebook.com/insectmart

気になる方は是非行ってみてくださいね。


わちょるさんからも大変面白そうなものをお借りしました。
わちょるさん、大変ありがとうございます。
(人-)感謝(-人)感謝

少しお借りしてますね♪




次です。


DHH

お世話会の際に間借りしているスペースで2頭だけ飼育しているヘラクレスヘラクレスのマット交換をしました。



100gには届かず。。。

もう1頭は★になっていました。ごめんよ。。。



自宅で飼育中のヘラヘラもマット交換しました。
こちらも全然増量できていません。。。12月孵化の子なので、そろそろ体重増もストップなんでしょうかね?
できれば100gにのってほしいところです。





まあ、まずは元気にまっすぐに羽化してほしいです!!

(-m-)” パンパン







続きまして、


アスタコイデスノコギリ(西ジャワ)です。

多頭飼いしていたアスタコたちが羽化したので掘ってみました。

チビッコいぃ~



40ミリ前半と、30ミリ前半のオス、28ミリほどのメスでした。


1頭飼いで個別飼育していた子で蛹化した子がいたので、ホジホジしてみました(笑)






こちらは、今まで羽化した子よりは断然大きそうです。




蛹体重、全長、頭幅などを測ってみました。

体重:7.4g
全長:45.82mm
頭部:36.93mm
頭幅:17.31mm



あまり、サンプルがないので、よくわかりませんが、多分60ミリ前半~中盤位だと思います。
ギネスサイズには72ミリほど必要なようなので、全然足りませんが、まあ、格好良い子が羽化してきそうなので、ヨシとします。。
くやしぃ~





そういえば、


インセクトマートさんに行った時に面白いステッカーが売っていたので、買っちゃいました。





小さいのはスマホに、大きいのはワインセラーに貼っちゃいました。

※車にはる勇気は、まだ今の僕にはなかった。。。来年の秋までには勇気を育てておきます♪



ステッカー!イケてます。





最後は標本です。



以前、あらさんにいただいたパプキンたちの亡骸を展足しました。
これは展足とは言えないかもしれないですが。。。





小型種の虫に針を打つのなかなかシンドイです。。。
目が、、、手も。。。

少し乾燥したころに手やピンセットで整形して、胴体を固定して終了 (笑)



まあ、でも割とイイ感じにできたと自分に言い聞かせました


並べるといっそうキレイです。


ニジイロやパプキンだけの標本箱とかキレイそうです。

採集が好きな方!

飼育が好きな方!

どちらの方も

 採集した証しに、飼育した証しに標本にして思い出のクワカブ達を残してみるのもイイかもですよ。

採集、飼育のどちらもしなくても、標本屋さんにいけば世界各国の虫の標本がおいてあるので、お気に入りのもの集めて箱におさめるのもイイかもですね。
最近、標本仲間を少しずつ増やそう作戦実施中です。(笑)



今週はこの辺で。




|。・ω・|づ    βyё βyё 















関連記事