▼鋸鍬形 & 石垣採集 & セット色々 & DHH♀蛹化

てっちゃん ..

2014年11月08日 14:00


 こんにちは



久しぶりの記事UPです。

この2週間ほど体調最悪です。。


虫たちは待ってくれないので、体調悪しですが、飼育作業におわれています(笑)

来年羽化してくる個体たちのために頑張らねば!!



クワカブです。


すっかり、紹介が遅くなりました。


今年も3産地ほどフツーのノコギリクワガタをGETしました。


こちらは某ペット屋さんで息子が購入したノコギリクワガタ!



やっぱりノコギリクワガタ!格好いいです



こちらはオクでGETした長崎産のノコギリクワガタ
※壱岐ではありません。




ペアのメスは36ミリUPと中々のマギーでした。






こちらは観賞用にと購入した京都産のノコギリクワガタ!



こちらは♂単体をGET!!

インセクトマートさんから購入しました。





フツー種ですが、とても格好良いです!






で、長崎産のペア(WD:69 × WD:36.5)の産卵セットを夏の終わりごろに組みました。




9月の終わりごろに割り出しまして、タマゴをいくつかGET!





タマゴで割り出した子達が加齢し、2令が見えはじめたので10月末にビンへ投入しました。

オキノコなどは何度も飼育していますが、ノコギリクワガタは初の幼虫飼育なので、成長具合の基準が自分の中にはないので、よくわかりませんが、『 頭幅はなかなか あるもんだなぁ~ 』 という印象です。



ひとまずマット飼育の予定ですが、何頭かは菌糸飼育を試してみます。








次です。




撃沈採集の報告です


10月末に、思い切って石垣島にヤエマル採集に行ってきました!!

休みをもらって遠征に行く予定でしたが、色々ありまして休暇はとれず。。。

来年はないかもしれない!!と思うと、行くしかないと!意を決して一泊二日の強行スケジュールながら行ってきました!



着いたぞ~!!石垣島!!



予定通りの日程で先乗りしていたU氏と合流。

合流前日の晩にしっかりと大歯をとっていました。
うらやますぃ~~!!


今晩はU氏も初めての山に入ろうということになり昼間は下見。



『 まってろ~!! 』 、、、と、この時はまだ意気込んでいました。


いよいよ日も暮れて、暗闇の森へ突撃!!





  
  省略。。。





休憩中の二人の背後をサキシマハブが通って行ったり、ハチの襲撃にあうなど、かなりスリリングでしたが、とても貴重な体験ができました。






で、採集結果はと言いますと!!

  ・

  ・

  ・

  ・



ずぅ~~~ん





からっぽ。。。














これでは終わりだと寂しいので、前日U氏が採集した格好良いヤエマル画像です。










こんなのが採りたかった。。。(涙)




まあ、結果の出せなかったヤエマル採集でしたが、良い思い出になりそうなのが、バンナ公園にある
「 世界の昆虫館 」

クワカブやハナムグリ、蝶の標本がとても凄かったです。



いつか、虫好きの息子を連れていきたいと思いました。



ありがとう!石垣島!

来年もイケるといいなぁ~!










続きまして、



ブリード状況をいくつか。


まずは、あらさんに頂いたパプキンです。



42.3 × 23.7


あらさんに色々とアドバイスを頂きまして、産卵セット組んでみました。





マットは発酵が進んだものしかなかったのですが、2週間後に割り出してみたら、10個ほどのタマゴがとれました。

2タマはだいぶ黒ずんでいたので、孵化個体は少し減りそうです。。

メスは元気そうでしたので、再度セットに投入しました。


あらさん 大変ありがとうございました。
(人-)感謝(-人)感謝




次はオキナワヒラタです。

2014年初夏に採集したWILD個体!


38



チラホラとニョロが出てきました。




初夏の早めのメスで、軽くない♀でしたので、ワイルド♀にしては、まずまず採れました。

WF1





今度はオキノコ!


読谷で採集したワイルド♀(35ミリ)の子です。

2~3令に加齢した子で大きめだった子だけ紹介しますね。

WF1

♀:3令 頭幅8.96



♂:2令 頭幅5.74
※この子はVIP待遇確定です。



アスタコ(ジャワ)の男の子が羽化してきました。

サイズ的には小さいですが、色合いがキレイです。




頂は遥か彼方。。。



なかなか大きく育てきれません。。




あ、大きく育っていた頂きもののトクノシマコクワ!
♀でした!しかも、コクワではなくノコギリクワガタの小さな♀!!

残念ですが、笑えたということで!





最後になります。



ヘラクレスヘラクレスのメスが蛹化しました。


最近はクワガタ蛹とオキカブ蛹位しかみていないので、メスながらも大きく感じますね。




さすが、DHH




一応、蛹体重と蛹の長さを測ってみました、よくわかりません。



たぶん、60ミリ中盤位だと勝手に予想してみました。


12月孵化の個体なので、早い♀は1年位で羽化しそうですね。


オスも何頭かいますが、はやく羽化してスペースをあけてもらわないとね。







 今週はこの辺で。




|。・ω・|づ    βyё βyё 














関連記事