●国産ノコギリ対馬産 & 頂き物 & デジタルスケール & ビン交換 & カブトムシ屋久島・種子島亜種

てっちゃん ..

2021年02月24日 00:05


こんにちは(^^)


沖縄はだいぶ暖かくなってきましたね。
久しぶりに蝶を探しに行ってきました♪
綺麗なアゲハ蝶を見ることができましたよ。

クワガタシーズンが待ち遠しいです。
ワクチン接種でコロナも落ち着いて欲しいです。




こちらから



本土ノコギリ 対馬産 です。



オークションでGETしました。
出品者ご自身で採集した個体のようです。



軟化して少し頭を持ち上げて、顎を開くとサイズも少しのび68ミリ前後ありそうです。



ビークワ55号をみると対馬産のノコギリは近くの壱岐産と異なり、あまり大型はみられないようです。
68ミリ位のサイズは対馬産では、あまり聞かないサイズのようなので、掘り出し物をGETできたかもしれません。
v(*-∀-*)v


移送の際に触覚が折れてしまっていて、修復したのですが画像見ると接着剤の痕がイケてないですね。。。
今度あらためて修復してみます。
髭とフセツも。。画像見ると気になりだします。


ひとまずペアでMYノコギリ箱に納めました。




お次は


頂き物のご紹介です。
あらさんに譲って頂きました。


ギラファノコギリ マキタイ



格好良い個体です。

メスもデカい!



パプキン



カラフルです♪

がすごく青い!紫もいて青系でペアリングしてみようと思います。

あらさん いつもありがとうございます。
(人-)感謝(-人)感謝




続いては

デジタルスケールです。

9年位つかっていたデジタルスケールが壊れてしまいました。


これで何頭の幼虫、蛹の体重を計ったんだろう。
お疲れ様でした。

ということで新しいのを購入しました。
同じものでも良かったのですが、気分を変えて別のものにしてみました。


こいつでドデカく成長した幼虫を計ってみたいですww

アマノコで30gとかオキノコで20gとかそんな幼虫出てこないかな。妄想w




ビン交換です。


オキノエラブノコ
ほとんど羽化しましたが、最後の1頭が蛹化しました。
幼虫期間引っ張った割には大きくなりませんでした。


7.7gですので、59~60ミリかなと思います。




トカラノコ 中之島

10~11月にビン投入した個体達

マット飼育組


10.9g


6.7g


12.5g


菌糸飼育組


13.9g


14.6g

菌糸ビン投入組がまだ数本あるので15~16gを超える個体が1つ2つ欲しいところです。
最大個体で70Upは達成したいです。




アマミノコギリ

9月にビン投入したWF1です。


10.3ミリ 19.9g



9.4ミリ 10.0g



11.1ミリ 21.0g

すでに黄ばんでいるので、ここから大きな期待はできないかもしれません。



11月にビン投入した累代続けているCBF1ラインに期待します。



ペアリングしていたミシマイオウノコ、の大アゴ縛っていたのですが、いつの間にか外れてしまっていたようで、39ミリ近かった最大を真っ二つに。。。マジか。。ゴメンよ。

35ミリの予備を1頭だけキープしていたので、まだ累代途絶えてわけではないですが、これはミスれなくなってきました。



最後になります。


種子島産のカブトムシです。



屋久島・種子島亜種として登録されているようです。


Trypoxylus dichotomus shizuae Adachi, 2017:種子島、屋久島

日本産のカブトムシも少しずつ集めて1箱つくってみようと思います。
いつになるか分かりませんが。



では また

ヾ(*´ω゜)









関連記事