★トゲムネキバカミキリ & オオウスチャハナムグリ & 茶系虫標本箱メンバー
こんにちは(^^)
新型コロナやばいですね。
自分だけは大丈夫と思わず不要不急の外出は控え、しっかり栄養と睡眠をとり体調を整えたいと思います。
こんな時に限って仕事が忙しいですが。。。
無事に夏を迎え、2021年、2022年…と普通に歳を重ねていきたいですね。
そんな未来になるように祈ってます。
いや本当マジで。
あまり虫弄りしていないので少しだけ。
こちらから。
トゲムネキバカミキリ です。
最近茶色っぽい昆虫の標本を少しずつ集めています。
以前、標本仲間のウベ氏が持っているのを見せてもらって、格好良いなと思っていました。今回茶系の虫を集めるにあたって、真っ先に狙っていました。
今回はいい感じのトゲムネキバカミキリのペアをGETすることが出来ました~(^^)
これだけだとサイズ感がわからないと思いますので、手にのせた画像を。
デカい!沖縄のカミキリムシとはサイズが全然違います。
64~65ミリの沖縄ノコギリクワガタも比較用に並べてみました。
こんなデカいカミキリムシには絶対に噛まれたくないです。
痛そう。。。
お次は
良くわかりませんが、茶色いカナブンのペアです。
オオウスチャハナムグリというそうです。
Aphanestes succinea
このカナブンも茶色系虫の標本箱のメンバーとしてGETしました。
なかなか良い色をしています。
数年前にWILD個体購入したアスタコイデスノコギリや、先日ご紹介したメンガタメリーWF1、あらさんに譲って頂いたヨツボシヒナカブトなどの標本と茶色系の昆虫で標本箱を1つ作ろうと思っています。
インドポルトン、アスタコ(ジャワ)、アスタコ(スマトラ)
ん~、こっちは油抜きしたらもう少しいい色でるかもしれません。
あらさんに譲って頂いたヨツボシヒナ
それ以外にも
標本仲間のウベ氏に譲って頂いた茶系の虫標本:
アラガールホソアカ、ゴロファエアクス、ダビディヒメテナガやインセクトマートさんでGETした
ダルマコガネも展足が終わりましたらご紹介させて頂きます。
あ、
セラムドウナガもペアでGETしました。
あとは
トカラノコギリ(飼育品)や地元で採れる茶系の蝶なども茶系標本箱メンバーにしようと思っています。
アカタテハ
茶色系標本箱!少しずつ集めているので完成はいつになるか分かりませんが、いつかご紹介できればと思っています。
皆様、茶系の良さそうな虫を教えて下さい~
関連記事