トカラノコギリ(中之島産)
[22] 70ミリ以上
[23] 40ミリ以上
※先日(2/25)にやっと産卵セットから出し、個別飼育に移行しました。どうにか70ミリいかないかな。。。
トカラノコギリ(口之島産)
[24] 73ミリ以上
[25] 40ミリ以上
こちらは少数ですが個別飼育に移行できているので、どうにか達成して欲しいです。
トカラノコギリ(諏訪之瀬島産)
[26] 68ミリ以上
[27] 37ミリ以上
こちらは少数ですが個別飼育に移行できているので、どうにか達成して欲しいです。
アマミノコギリ(奄美大島産)
[28] 80ミリ以上
[29] 46.5ミリ以上
どうにか自己記録更新したいです。
以上、クワガタ目標でした。
続きまして、
最近羽化した個体も、GETした生体や標本もないので、昨年羽化した
トクノシマノコギリWF1です。
幼虫体重MAX21.6gでギネスオーバーを期待していましたが、残念ながら73ミリ程となりました。
ただし、これまでの自己記録が70ミリ弱位でしたので、ひとまず自己記録更新できました。
オス個体はもう手元に残っていないので、今夏野外の大アゴ長めのスタイル良いとWF1の40Upで再チャレンジしようと企んでいます。
冷やし虫家が壊れ、冷蔵ショーケースもなんか怪しい感じなので、飼育環境が心配ですが、夏までにはどうにかしなければと思っています。
お次は
去年から久しぶりに飼い始めた
コリドラスです。
初飼育は中学生の頃で、なんだかんだで延べ10年以上コリドラスを飼育しているようです。
昔はコレクション中心の飼育スタイルだったので、数えてみたところ50~60種類位をこれまで飼育していたようです。
今は種類を絞って複数匹ずつ飼育するスタイルで楽しんでいます。
◆コリドラス コンコロール
昨年のGW前に2cm程のチビサイズでお迎えしたコンコロールですが、J'sさんのイトメとアクアフェアリーさんの高タンパク人工飼料を食べまくって、丸々と太りすでに7cm前後サイズまで大きくなっていますw
この子達の食欲はハンパないです(^^)
Wildチビ個体が繁殖可能になるまで数年かかるらしいので、気長に待とうと思います。
ウチの個体あまりにも成長が早くショップの方もビックリしていた位なので、早めに産んでくれたら嬉しいなと少し期待しています。
最後は
パックマンです(^^)/
次男たっての希望でツノガエルを飼育することになりました。
お迎えしたのは
クランウェルツノガエル!
Color:ペパーミント (お迎え時7g位)
Color:ライムグリーン (お迎え時5g位)
ツノガエルは南米原産で、草原などの土の中に潜って生息し、目の前の物に対して口を大きく開けてアタックする習性があり、海外ではパックマンフロッグ(Pac Man Frog)と呼ばれているそうです。
ろ過装置などの器具不要でプラケースとウールマットで飼育可能。
水汚れ時は水替え必要。※水道水でOK
給餌は数日に1回。(専用人工飼料あり)
最大体長8~12cm
割と高温に強いらしい。寒いのは苦手。
寿命10年位。
あまり動かない
頭デッカチで可愛い カワ(・∀・)イイ!!
イイじゃないですか~♪
飼育楽しんでみます(^^)
最近ネタも少ないですが、今年も細々と楽しんでみます。
どうぞ、よろしくお願い致します。
m(_ _)m
では また
ヾ(*´ω゜)