◆ミシマイオウノコギリ & オキノエラブノコ羽化 & トクノシマノコ・オキナワノコ & 2022採集 & コリドラス

てっちゃん ..

2022年06月30日 00:45



こんにちは(^^)




沖縄地方は梅雨があけてカンカン照りの日が続いてますね。
日中外を歩くて暑くてたまりません。

いよいよ夏虫シーズンです。





まずはこちらから


ブリード個体のミシマイオウノコギリです。


身体が大きめ(太目)で独特のスタイルですね。


BE-KUWAに記載されていたミシマイオウノコギリの特徴については以前の記事で紹介させてもらっているので、ご興味のある方は見てみて下さいね。


●2021年クワガタ目標 & ミシマイオウノコ & ヤマトカブト対馬産 & コブナナフシ
https://bekuwa3272okinawa.ti-da.net/e11803746.html


パッと見の特徴としては大アゴの発達が悪く、腹部が大きいといった感じのようです。


画像の個体もそんな感じです。
雄親は大アゴの発達が、相対的に良かった個体だったので、F1の時よりはスタイル改善されている気もします。気のせいかもしれませんが。。。

ちなみに今回羽化したF2個体たちの最大は63ミリ程度でした。
目標未達。。。残念。また次回チャレンジです。





あ、ついでに

羽化個体紹介。

オキノエラブノコWF2も少しずつ羽化し始めています。

です。

33.5ミリ程でした。
色が好き♪

自己採集からの累代なので、大事に繋げて行きたいです。





お次は

期待の個体のその後です。

トクノシマノコギリ




17.2g ⇒ 16.1g ・・・オーノー!!




21.6g ⇒ 20.0g ・・・ジーザス!!


期待の2頭とも増量どころか減量していました( ;∀;)





オキナワノコギリ



17.0g ⇒ さっさとバカでかい蛹室をつくり蛹化11.2g

ううう。。。期待していましたが、この蛹体重だと70Up前後かもしれません。




18.0g ⇒ ビン交換後に外から全く見えません。さっさと蛹室をつくったのか?居食いしているのか?ま、まさか★になっているとか?
居食いしていると信じてます(-m-)” パンパン





続きまして



採集状況です。

梅雨明けしてボチボチ採集にも出ています。
というかスイッチ入りました!(笑)


スタートが遅かったですが数はまずまず見れています。

65Upは今のところ1頭だけ。
結構数見ているので、もうちょっと65Up見たいとことですが、やはり日頃の行いなのか。


ちなみに今期初65Upはサイズ的には67.0ミリで、ほんのり金粉個体。

昔捕まえた68ミリが前胸にわずかに金粉かかっていましたが、まずまず金粉の自己採集個体ではこの個体が一番大きいです。


★後は大事に標本として残そうと思います(^^)



最後は


熱帯魚です。

10数年ぶりにはまっているコリドラスです。

今回何種類かGETしましたが、その中の1種です。



通称「スーパーエクエス」と呼ばれるオレンジと紺色の猿顔のコリドラス。
水流に向かってよく泳ぐ可愛いコリです。

ゆくゆくはこの種のみの水槽用意して繁殖を狙ってみようかなと企んでします。

それ以外にも繁殖例のない種類のコリドラスを2種GETしたので、繁殖に挑戦してみようと思っています。

虫とともにコリドラスも楽しくなってきましたよ~



では また

ヾ(*´ω゜)









関連記事