●ハチジョウノコギリ & ノコビン交換 & オキナワカラスアゲハ & ブログ開設10年

てっちゃん ..

2021年04月27日 00:05


こんにちは(^^)




もうすぐGWですね。
それが終わると梅雨がきて、梅雨が明けるといよいよ開幕ですね。
どうにかコロナ落ち着いてほしいです。



こちらから


ハチジョウノコギリです。



インセクトマートさんでハチジョウノコギリの標本(野外品)をGETしました。

■■ インセクトマートさん (沖縄県浦添市) ■■
Facebook : https://ja-jp.facebook.com/insectmart



52.5Upとハチジョウノコギリとしては大型になります。
野外ギネス個体でも59ミリ位のようです。


サイズ感がわかるように以前ご紹介させて頂いたミシマイコウノコ(飼育個体)の標本と並べてみました。


東京都の八丈島に生息していて、あまり飛ばずに歩く習性をもっている変わったノコギリクワガタのようです。
アマノコや本土ノコのような派手さはありませんが、渋くて良いです。
最近は、こういったアゴの短いノコも好きになってきました。

いつか八丈島にも採集に行ってみたいです 



お次は

ノコギリクワガタのビン交換です。


オキナワノコギリ(WF1)①12.9g



オキナワノコギリ(WF1)②12.9g



オキナワノコギリ(WF1)③13.0g



オキナワノコギリ(WF1)④16.7g

やった!これくらいあればミスらなければ70Upは狙えそうです。
目指せ73Up!



続いて中之島トカラノコです。



トカラノコギリ(F2)① 6.8g




トカラノコギリ(F2)② 7.9g




トカラノコギリ(F2)③ 8.4g




トカラノコギリ(F2)④ 13.5g




トカラノコギリ(F2)⑤ 16.2g




トカラノコギリ(F2)⑥ 16.3g




トカラノコギリ(F2)⑦ 16.6g


トカラノコは親63×親34のCBF1個体同士からのF2です。
⑤⑥⑦あたりはミスらなければ70Upはいけそうな気がしてきました。
格好良いのが羽化しますように!
(-m-)” パンパン





続きまして


オキナワカラスアゲハです。



今年もいい感じのメスがいました。

って、写真撮り忘れたのでこれは過去にとった画像ですが。。。

季節もののイベントなのでこれからも時期になれば1度は見に行こうと思っています。
(^^)





最後になります。



振り返るとあっという間だったなという感じですが、
おかげ様でブログ開設して丸10年経ったようです。


我が家でカブクワ飼育が始まって12年くらいになります。
最初の1年半位はカミさんと長男に言われるがまま、ゼリーとマット交換をしてただけですが、今では完全に僕の趣味になっています。
いろんな方と交流できて仲良くさせてもらっているので、長く楽しめているんだと思います。
感謝です。

これからも採集に飼育に標本と楽しんでいけたら思います。


今後ともよろしくお願いいたします。
m(_ _)m




では また

ヾ(*´ω゜)









関連記事