●アスタコ(ジャワ) & 戴きもの & オキマル・オキノコ & 標本

てっちゃん ..

2015年02月21日 23:00



こんにちは


人間ドックの結果が良くなく、運動不足の解消と、減量しないとなぁと思ってます。

頻繁に森を歩くしかないですかね(笑)



クワカブです。



昨年、ワイルドからブリード開始したアスタコイデス(ジャワ)です。




チビッコの可愛い子も羽化しましたが、ワイルド並のなかなかカッコイイ個体も羽化しました。




62Up



---------------------------------------------
WF1(Wild♀:32ミリ)
2014/04/12 割り出し 卵~1令 多頭マット飼育
2014/06/18 3令初期 頭幅10.45ミリ 菌糸1400
2014/08/31 3令 6.5g マット800
2014/10/01 加水
2014/10/17 9.7g
2014/12/12 蛹 6.7g
2015/02/05 羽化 62.85ミリ
---------------------------------------------




65Up



---------------------------------------------
WF1(Wild♀:32ミリ)
2014/04/12 割り出し 卵~1令 多頭マット飼育
2014/06/18 2令 頭幅4.90ミリ マット800
2014/10/01 加水
2014/11/25 蛹 7.4g
2015/01/04 羽化 65.62ミリ
---------------------------------------------








こちらは以前紹介させてもらった多頭飼育のチビッコい子。





並べるとこんな感じです。

兄弟でもエサやビンサイズなど飼育環境などでだいぶ大きさがバラつきました。





エサ慣れしてくればわかりませんが、WF1ではオオヒラタケはあまり合わない印象を受けました。







次です。


またまた あらさん から色々といただきました。
いつもありがとうございます。
(人-)感謝(-人)感謝

赤系のニジイロクワガタ







赤色がとても綺麗です。








レギウスも産卵に成功したとのことで、少し分けて頂きました。




あらさん、タラレギの産卵を攻略した感じですね。
素晴らしいです。







ブルイジンも無理言って戻していただきました。

<(_ _)>






続きまして、


いくつかビン交換の様子です。

あら さんにいただいたオキマルを少し前(1月末)にビンに移しました。




初飼育ですので、ビン交換時の画像を残しておきます。








飼育方法は あらさん に色々と教えていただきました。




(人-)感謝(-人)感謝





オキノコです。

今回交換したのは2014年に読谷で採集したメスからの幼虫(WF1)です。


メス




オス




オス





オキノコに関しては飼育メスからの幼虫の方が大きくし易いような印象です。






最後になります。


以前、しーぴーさんにいただいたマグダレインコクワです。





展足は昨年の秋ごろだったと思います。



※54号のコクワ特集でマグダレインコクワはアローコクワの亜種に格下げになっていました。



ピカピカで上翅もワインレッドでイイ感じです。








こちらは小さい箱におさめました。







|。・ω・|づ    βyё βyё 









関連記事