★2周年 & 採集平気 & マンディ & オキノコ & 伊平屋再セット

てっちゃん ..

2013年04月29日 18:00

 こんにちは



いよいよ  GW   ですね


2年前のGWの少し前 ( 2011/4/25 ) に始めた本ブログですが、
なんだかんだで、おかげ様で2周年を迎えました。

ブログを見に来てくださった方々、
コメントしていただき絡んでくださった方々、
バトルを通して共にギネスを目指す同志の方々、(←大事なのがモレていました)
採集に付き合ってくれるサバッチさん、
飼育についていつもアドバイスくださる師匠!
そして広い心で飼育を許してくれる我が家族!

本当にありがとうございます。
(人-)感謝(-人)感謝



相変わらず、他愛もない記事ばかり書くと思いますが、これからもどうぞ宜しくお願いいたします。



あと、1つお知らせが。

先日の100記事と、今回の2周年もあって、やっぱり少しだけ何か変えてみようと思いまして、ブログのタイトルをちょいとだけ変えてみました。
 南の島のBE-KUWA fan ♪ 』


前は「南の島のBE-KUWA」ってブログタイトルだったので、後ろに 「 fan 」 が付いただけで、ほとんど変わっていません。
なんか前のブログタイトルは結構初めの段階から、しっくりきていないと感じていました。
今回いい機会かと思い変えてみました。

私の最近の愛読書はBE-KUWAで、家にある20冊くらいを繰り返し読んでいます。
発売もいつも楽しみにしている大好きな昆虫専門誌です。

 沖縄在住(南の島)のbe-kuwa愛読者(fan)ってことで、意味的にもしっくりくるので。

中身は、いつもと変わらずですが、よろしくお願いします。

リンクをはっていただいている方々へ
URLは変わりませんし、私は全然気にしませんが(ほとんどタイトル一緒ですし)、気になるようでしたら、大変お手数をおかけしますが、リンク(ブログでのお気に入り、ブックマーク、リンク等)でのブログタイトルの修正をお願いいたします。
<(_ _)>






クワカブです。



採集グッズが増えました!

これで採集平気です。(最終兵器)
(ダジャレかよ、、、。。。「やってくれたなぁ~」   上島竜兵風


100記事達成!ブログ開設2周年!と続きましたので、 『 自分へのご褒美 』 という素晴らしくも有難い言葉の後押しもあり、採集グッズ購入に踏み切りました。 (笑)

また、「 ポインズンリームバを買おうと思っている 」 との記事をみた、友達(山梨在住の「まちゃん」さん)が、「2つ持っているから1つあげる」ということで、ありがたくもポインズンリムーバを頂戴しました。
まちゃん!ありがとう!大事に使うからねぇ~!

持ち歩くって意味で使わせていただきますね。
ハブにかまれるのは、絶対に避けたい!!









まずは、まちゃんからのプレゼント、ポイズンリムーバです。



結構、吸い付きます。
まあ、でも、これを使う機会はないに越したことはありません。
これを持ったことでの過信も禁物ですが、万が一を考えたときには、あるのとないのとでは全然違うようなので。




そして、次のこれが  『 自分へのご褒美 』 です。(笑)



ビビッド磯玉セット 540 !!(釣り用)




先日検討していた4.2mの昆虫網は1万2000円位でしたが、これはアマゾンで通常配送無料で2,500円位で買えます。
なんとMax5メートル40cmです。

ただ、本来釣り用なので、網は昆虫採集ではつかえないです。

これに合う昆虫用のネット(網)を買おうと思って調べてみましたが、ネット(網)だけで1,500円位します。プラス送料が掛かります。
これは困った。困ったときには100円ショップ!!

ダイソーで大型洗濯ネット(105円)を買ってきました。
口の部分を加工しないといけないですが、なんとか代用できそうです。



さらに、昨年採集で使用していた、ダイソーの昆虫網(105円)を、長竿の先端にドッキングできるように手を加えてみました。



これを付けるとプラス1メートル位伸ばすことができそうです。



引っ越したばかりの読谷村の採集ポイントの視察(開拓)を兼ねて、昆虫網がどのくらいまで伸びるか試してみました。



①僕が手を伸ばした高さが約2m
②長竿がMax5.4m

③長竿を持つ部分が40cmとして
① + ② - ③ = 7m

真上にあげた場合には7m位だと思いますが、まあ、斜めにすることが多いと思うので、ざっくり6.5m位ですかね。

④先端にダイソーの昆虫網をドッキングさせて+1mで、7.5mのところまでは届きそうです。

これで、ちょっとした高所掛けもできそうです。


 ノコ対策は着々と進んでいます!!



※ちなみに写真は友達の知花氏に撮ってもらいました。
知花氏は沖縄県読谷村にて個人でパソコン修理・回収などをやっていますので、ご興味ある方はのぞいてみて下さいね。
親切丁寧で、格安だと思います。
 『 5mmで丸刈り日記 パソコン 修理 回収 沖縄 』 
ウチのブログのサイドバーのお気に入りにも追加しておきます。





続きまして、



久しぶりのマンディ (マンディブラリスフタマタクワガタ)です。

マット交換してみました。
まずはメスと思われる個体たちです。



マンディ飼育は初めてですが、たぶん小さいです。


次はオスたちです。



全然、増えていません。
というか、前回2/16から2か月でマイナス0.5gです。ひぇ~~!!
メスならいいですが、たぶんオスです。




最後に、一番大きかった子です。

29.1gと、そこそこ成長しているようです。
たぶんマット飼育だと30後半位ないと100Upしないっぽいので、あと10g位増量してくれないかなぁ。




生オガ発酵マットを2/3位入れ替えました。

大きくなるんだよ~







次です。


オキナワノコギリです。
また2頭ビン交換してみました。




13.7g

画像的にだいぶ白いですが、こんなに白くないです。
が、まだもう少し引っ張れそうな感じもします。

次はメスです。
2/9に7.2gだったのですが、今回の計測では6.1gでした。。。
えぇ~~!!減量している。

累代するにはデカメスがほしいのですが、オキノコのメス達はことごとく小さいのばかりです。
むむむ。。。




最近成績がよい、カブトマットに移してみました。



大きく育ってね

★彡     (-人-)






最後になります。



伊平屋産のオキナワヒラタの産卵セットを組んでみました。

沖縄本島産のオキヒラを累代していますが、伊平屋産もWILDメスが我が家にいますので、とれたら累代してみようと思います。



沖縄本島産と伊平屋産が混ざってしまわないように管理するのが大変そうですが、しっかり分けてやっていきたいと思っています。

6~10頭くらい採れたら上出来かなと思っています。






今週はこの辺で。





|。・ω・|づ    βyё βyё ★彡





関連記事