★大顎水牛 & ノコ採卵状況 & いただき物

てっちゃん ..

2013年11月07日 00:40



 こんにちは

 


友達が一眼レフカメラを買ったのを見て、ほしくなってきた、てっちゃんです。
カメラのことなんて、全然しらないのですが、ブレなく接写ができればイイかなと。

まあ、今はカメラよりほかに優先してほしいものがいつくかあるので、ガマンガマンです。

ひとまず今使っているコンパクトデジカメで頑張ってみます。






クワカブです。



以前、蛹化をお伝えしてたマンディブラリスフタマタクワガタ(スマトラ亜種)が、少し前に羽化しました。





画像に書いてある 『 大顎水牛 』 ですが、wikipediaによると、
mandibu(マンディブ)は大アゴを、laris(ラリス)は水牛を意味する。とのことです。
そうなんだぁ~、知りませんでした。

ということで、大顎水牛との文字入れにしてみました。


ちなみに ↓  は羽化の数日前と羽化直後の画像です。




羽化直後、後翅(こうし)が収まらずに、とても残念な感じでした。。。



羽化から1週間位経つと後翅も大分おさまってきたようで、少しホッとしました。
(でも完全には収まらずに少しだけ飛び出しています)



あ、ノギスをあてた画像がありませんが、100Upを目指していましたが、92~93ミリくらいでした。
また一つ、2013年目標未達が確定しました。残念。。。

夏場になると昆虫ショップや昆虫コーナーで100UPのマンディを見かけることも珍しくないですよね。
スマトラ亜種はそんなに高くないですが、僕的には凄くカッコイイクワガタです。

今回のウチの子は、ワイルド大型のかっこ良さには全然及びませんが、まあ、ひとまず無事に羽化してくれたので、良かったなぁと思っています。


スペース的に余裕がないので、累代の予定はありませんが、またいつか挑戦したい種です。

ありがとう!マンディ!!







続きまして、



我が家のノコギリクワガタのブリード状況です。


まずはクメノコです。



ワイルド♀31.5ミリからのWF1達です。
割り出したのは、1ヶ月ほど前になります。

セットから初令が何頭か見えていました。


初令、タマゴとそこそこ、とれました。



1回めの割り出しと2回めの割り出しで計30頭近くを授かりましたよ。

我が家では他にもノコギリがいますので、間違えないようにカラーシールを貼って区別することにしました。
それ以外にも、種類ごとにエリアを決めることと、同じ日に違う種の作業をしないことに決めてます。




最近、2令になっている子もチラホラ見えてきましたが、ビン外から見た感じでは、そこそこ頭幅も大きそうな印象を受けるので、これからの成長がとても楽しみです。



次はオキノコです。

CBF1(WD黒:67.7 読谷産 ☓ F1茶:36.2)


昨年はコバシャ小のセットで10~15頭位だったのですが、今回は1ヶ月以上セットしたこともあり、40頭近くと、このペアから沢山の幼虫達を授かりました。
ブリード♀のコンディションも良かったのかも。
それともFe3+効果?
予定の倍くらい採れて少し焦ってます。(汗)




♀はまだまだ健在ですが、セットは終了です。



続いてのオキノコペアです。

F1  (WD茶:64.5 ☓ WD茶:34.5 )(読谷産)




大顎が割りとスラっとした感じの期待しているセットです。






こちらも、セット外から沢山の幼虫が見えていました。





このセットだけは産卵木も入れてみたのですが、材からも沢山の幼虫やタマゴが出てきました。





このセットからも予想の2倍位の幼虫たちを授かることが出来ました。





こちらの♀もまだまだ健在ですが、セットは終了です。
のんびりと余生を過ごしてもらおうと思っています。


最後のオキノコセットです。

CBF1 (WD茶:64.5 読谷産 ☓ F1茶:35.5)



我がライバル!息子の産卵セットです。







こちらも、セット外から何頭か幼虫が見えていました。




割り出しの途中で、あとはお願いと、呼びに来た友達と公園に行ってしまいました。。。

うむむ。。。

ライバルにまかせっきりで良いのか!息子よ!


まあまあ、次のビン交換を楽しみにしておきます。





次です。


またノコ達ですが、今度は頂き物を紹介させて頂きます。


まずはウベさんに頂いたオキノエラブF1の幼虫たち



ウベさん自己採集からのWF1幼虫を頂きました。
ウベさん本当にありがとうございます。大事に育てあげて見せますよ。
<(_ _)>

親子でクワ好きさんもウベさんから幼虫を頂いたようですので、3人でのオキノエラブノコ飼育バトルがスタートってことになったようです

楽しみながら頑張りますよぉ。


幼虫だけよりは成虫の画像もあった方がいいと思いますので、オレンジ色の綺麗な成虫も紹介させて頂きますね。



今夏羽化のオキノエラブノコF3飼育個体たちです。






とても綺麗な色をしています。

オキノエラブノコ、本当いい色していますね。




このオキノエラブノコF3達は2ヶ月ほど前にウベさんから譲り受けたものです。

オキノエラブノコ飼育バトル参加の呼びかけに、僕と親子でクワ好きさんが手を上げた際に、ウベさんが自己採集個体からの採卵から足りなかった場合を考えて購入された子たちなんですが、届いてビックリ、今夏(2013年7~8月)羽化だったようで、当然のごとく休眠中。。。

そのまま、ご自分で持っているとダメにしそうとのことで、我が家の冷蔵ショーケース内で休眠中の子たちです。

ルアーケースから取り出しても手足に力が入っていなく、うっかりすると落としてしまいそうです。
 この調子だと、活動するのは来春以降だと思いますので、活動しだしたら、ご連絡しますね。


次にご紹介するのは、あらさんに頂いたトカラノコ(悪石島)CBF1です。


オス親は70ミリとかなり大型のようです。

あらさん 本当にありがとうございます。
<(_ _)>

トカラ幼虫をいただく際に台風前でしたが、小一時間ほど、クワカブユンタクをさせていただきました。
少し変わった種も飼育されていて、クワカブが本当に好きなんだなぁとの印象を強く受けました。

今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
 またユンタクしましょうね。

飼育経過も報告させて頂きますね♪



今週最後にご紹介するのは、琉太郎さんにいただいたアトラスオオカブトの幼虫です。

アトラス


2頭譲っていただきました。

アトラス飼育は初めてで、楽しみです。
琉太郎さん、大変有難うございます。

<(_ _)>






これから、どんどん大きくなっていきそうです。






100均で買ってきた、1700位のタッパーに1頭ずつ移して上げました。
元気に羽化してね


まだ、他にも頂いた子たちがいるのですが、来週以降にご紹介させて頂きますね。






最近、凹むことも多かったですが、




やっぱり!!




(✿ฺ´∀`✿ฺ)ノ










今週はこの辺で。





|。・ω・|づ    βyё βyё 






関連記事