★2020年目標結果報告 & 思い出の採集個体・飼育個体

てっちゃん ..

2020年12月26日 00:05

こんにちは


2020年も残すところ僅かとなりましたね。
(^^)





年末恒例のクワカブ目標の結果報告です。


まずは
◎ハブに噛まれない!毎度無事に帰る!
⇒ こちらは今年も達成!



そしてサイズ目標ですが
2020年は20のサイズ目標を設定しました。



結果は1勝19敗でした。




1勝だけですが、うれしい1勝でした(喜)



2020年 クワガタサイズ目標 結果!





◆採集サイズ目標結果
------------------------
オキナワノコギリ
[01] 69UP
⇒ 結果: 70mmUp (祝♪達成♪)

[02] 38UP
⇒ 結果: 35.50mm (達成できず)

[03] チビ23ミリ以下
⇒ 結果: 微妙なライン
(今回申請せず次回申請するかもしれないのでひとまず達成できず、という事で)

------------------------
オキナワヒラタ
[04] 66UP
⇒ 結果: 大きいのは採れませんでした (達成できず)

[05] 40UP
⇒ 結果: 37ミリ位?(達成できず)

[06] チビ23ミリ以下
⇒ 結果: 24.1mm (達成できず)

------------------------
リュウキュウコクワ
[07] 33UP
⇒ 結果: 採集個体なし (達成できず)

[08] 30UP
⇒ 結果: 採集個体なし (達成できず)

------------------------
オキナワカブト
[09] 70UP
⇒ 結果: 採集個体なし (達成できず)

------------------------

◆飼育サイズ目標結果


ミシマイオウノコギリ
[10] 68UP
⇒ 結果:67.8 (達成できず)

クチノエラブノコギリ
[11] 68UP
⇒ 結果:ブリードできず (達成できず)

奄美ノコギリ
[12] 80UP
⇒ 結果:77.5mmup (達成できず)

沖永良部ノコギリ
[13] 63UP
⇒ 結果:60mmup (達成できず)

沖縄ノコギリ
[14] 73UP
⇒ 結果:70mm (達成できず)

久米島ノコギリ
[15] 63UP
⇒ 結果:59.5 (達成できず)

ハチジョウノコギリ
[16] 55UP
⇒ 結果:ブリードできず (達成できず)

フォルスターキヨタミ
[17] 78UP
⇒ 結果:羽化なし (達成できず)

ヨツボシヒナカブト
[18] 40UP
⇒ 結果:羽化不全 (達成できず)

ギアスポリオンゾウカブト
[19] 90UP
⇒ 結果:羽化不全90ミリ位 (達成できず)

オキナワカブト
[20] 70UP
⇒ 結果:65ミリ位 (達成できず)


以上、クワガタ目標の結果でした。





ここからは2020年思い出の採集個体



◆オキナワノコギリ(WILD)


念願の特大サイズを採集することができました♪
ヤタ───v(*-∀-*)v───♪

上翅の右上に少しだけ噛まれキズがありますが、それ以外はキズ欠けなくいい感じでした。
コイツに噛みキズをつけるって、どんなヤツだったんだろう。



乾燥後にあらためてサイズ計測しようとノギスで挟んだところ、、、



やってしまいました。。「ピンッ!!」とフセツが折れ飛び、「どこだどこだ」と折れたフセツを慌てて探しました 

計測結果!!
前胸と腹部の間に少し隙間を空けた状態の展足にしました。
ガチ詰め展足ではないですがサイズは乾燥後も70ミリを超えていました。
ヽ(*≧∇≦*)ノ 嬉しいッス
ビークワ等の標本プレートを見ても これくらいは全然許容範囲かなと思っています。





今年は休みの日は人と会わずに単独採集に出てたくさんの個体を見ることができました。
オキナワノコギリだけで1000頭以上はみたと思います。
当然大きいのだけでなく小さい個体も含めてですが。。


持ち帰って標本にした個体



65ミリ台×5
66ミリ台×1
70ミリ台×1

チビ 23ミリ前後×2
チビ 20ミリ前後×2

2020年、僕は65up7頭でした。

7頭の大アゴ率を出してみました。


大アゴ率の測定方法については下の過去記事を参照ください。

●壱岐のノコギリ & 大アゴ率ノコギリクワガタ色々
http://bekuwa3272okinawa.ti-da.net/e7923455.html

★久米の娘 & ◎オキノコ測定 & ♀蛹化 & 国産ノコ
https://bekuwa3272okinawa.ti-da.net/e5324361.html


---------------------------------------
(1)オキナワノコギリ(WD) 66.2
①全  長 : 66.2mm
②体  長 : 44.7mm
③大アゴ : ①-②=21.5mm
大アゴ率 : 32.47%
---------------------------------------

中部某所での採集個体




---------------------------------------
(2)オキナワノコギリ(WD) 65.8
①全  長 : 65.8mm
②体  長 : 44.5mm
③大アゴ : ①-②=21.3mm
大アゴ率 : 32.37%
---------------------------------------
なんか頭の幅が狭く、腹が大きく見えてあまり格好良くないです。。
こちらも中部某所での採集個体(6)と同じポイント




---------------------------------------
(3)オキナワノコギリ(WD) 65.6
①全  長 : 65.6mm
②体  長 : 44.1mm
③大アゴ : ①-②=21.5mm
大アゴ率 : 32.77%
---------------------------------------

アゴ太めで、頭の幅も広めでいい感じです。
もう少し大アゴ率が高かったらもっと良かったんですが、まずまずかなと。
こちらは70Upを採集した木から100m位はなれた場所での採集個体




---------------------------------------
(4)オキナワノコギリ(WD) 65.2
①全  長 : 65.2mm
②体  長 : 43.9mm
③大アゴ : ①-②=21.3mm
大アゴ率 : 32.66%
---------------------------------------
この中では唯一の南部での採集個体です。
初めていった場所で良い木を見つけることができコイツが採れました。



---------------------------------------
(5)オキナワノコギリ(WD) 65.1
①全  長 : 65.1mm
②体  長 : 43.9mm
③大アゴ : ①-②=21.2mm
大アゴ率 : 32.56%
---------------------------------------

アゴがあまり湾曲していないどちらかというとストレート系ですかね。
こちらも中部某所での採集個体



---------------------------------------
(6)オキナワノコギリ(WD) 65.0
①全  長 : 65.0mm
②体  長 : 42.5mm
③大アゴ : ①-②=22.5mm
大アゴ率 : 34.61%
---------------------------------------

大アゴがかなり湾曲した個体。しかも大アゴ率も34%台。
こんな形で60後半以上のデカい個体をいつか採集できたらサイコーです。
中部某所での採集個体(2)と同じポイント




---------------------------------------
(7)オキナワノコギリ(WD) 70.1
①全  長 : 70.1mm
②体  長 : 46.1mm
③大アゴ : ①-②=24.0mm
大アゴ率 : 34.23%
---------------------------------------
70Upとサイズも満足ですが、大アゴ率も34%台とスタイル的にも大満足です。
オオアゴも太く、ケツも小さ目ですし個人的には大満足の個体です。




---------------------------------------
(8)オキナワノコギリ(WD) 63.9
①全  長 : 63.9mm
②体  長 : 41.8mm
③大アゴ : ①-②=22.1mm
大アゴ率 : 34.58%
---------------------------------------

この金粉個体は70Upと同じ木で採れました。
70Upもこの個体も大アゴ率34%台とスタイルも良い感じでした。
兄弟なのかな?



自宅が中部という事もあり中部を中心に採集しています。
大型個体の採集の話をよく聞く浦添以南も魅力的なんですが、採集仲間とポイントが極力かぶらないようにするためにも来年も中部を中心に北へ北へ足をのばそうと思っています。
でもたまに南部にいくかも(笑)
(^^)




◆オキナワヒラタ(WILD)
相変わらずオキノコ狙いばかりでオキヒラは狙って採集していないので偶然に頼るしかない状況。
今年はヤンバルにもほとんど行くことがなく、大き目ヒラタは採れませんでした。
小さいのは24.1ミリのまずまずのチビが採れました♪





◆離島遠征
計画していた離島遠征は2カ所とも断念。。
今年は仕方ないですね。
来年は行けるとイイナ。




次は今年羽化の我が家の最大個体たち。



◆アマノコ(ブリード)


77.5Upが今期の最大個体でした。


◆オキノコ(ブリード)


最大は70ミリでした。



◆オキノエラブノコ


最大個体でも60ミリチョットでした。
2020年10月羽化個体で、羽化後2ヶ月で早くもゼリー舐めてます。。早すぎる!どういう事。。
の羽化個体は34.5と僕にしては大き目でした。


◆ミシマイオウノコ


うまい事いけば70Upイケるかなと期待していましたが、全然届かずでした。。


◆スマトラオオヒラタ



羽パカの94ミリでした。。。
ひょっとしたら100ミリ近いのが拝めるかと期待していましたが、3本目のビンで大暴れでうまく行きませんでした。
反省。



最近は飼育熱も下がり気味で惰性でやっている感もありますが、ボチボチ頑張ります。







あらためて ご挨拶



みなさま
2020年も大変お世話になりました。
新型コロナの影響で生活が一変し、集まったりする事も出来ず遠征も行けずと不自由な年でした。
来年は少しずつでも良い方へ向かって欲しいです。
また集まって酒飲みながらクワカブ話しが出来る日を楽しみにしています。
2021年はクワカブサイコーな年になりますように♪



皆様 よい年をお迎えくださいませ♪

ヾ(*´ω゜)







関連記事