2014年06月22日
▼虎 & 沖鋸1号 & クメノコ蛹 & 沖永良部ノコ & 標本



夜の採集中のことです。
揺らそうとした2~3mほどの小さな木に手をかけようとした時に、同行してもらっていたウベさんから 『 あぶない!離れて!! 』 の声が。
慌てて木から離れて、よく見てみると、、、ニョロニョロ~

画像はありませんが、ハブでした。

アカマタはよく見かけますが、採集中のハブは久しぶりにみました。
しかも揺らそうと手をかけようとした木の幹のすぐ近く。
ロクに確認もせずに木に近づいてしまったので、一人だったら気が付かずに撃たれていたかもしれません。
『 俺は大丈夫だろう! 』 の慢心が 事故を招くところでした。
間一髪でした。
ウベさん、助けてくれてありがとう。
みなさんも採集の際には、細心の注意をはらい、どうぞお気を付けください。
今週はクワカブ以外からです。
長男が公園で捕まえてきたカミキリムシさんです。
一見したらハチかと思いましたが、よくよく見るとカミキリさんでした。
名前をしらなかったので、息子の図鑑でしらべてみると、どうやら 「 ヨツスジトラカミキリ 」 という種類のようです。
(※合ってますかね?)
たしかに虎の模様のようにも見えますね。
正面から見ると、悪そうな顔していますね (笑)
あと、タマムシも捕まえてきていました。
凄くキレイな色をしています。
これは、なにタマムシでしょうか?
息子の図鑑で調べましたが、よくわかりませんでした。
虫も増えてきて、夏開幕!も近そうですね。

続きまして、
2013-2014シーズン オキノコ飼育バトルの我が家の状況です。
先日、紹介させていただいた蛹9.7gの子が羽化しました。
今期のオキノコ羽化第1号です。
羽化後2~3日後の画像です。
※羽化の翌日には腹が上翅におさまり、腹ボテ感もあまりなく、スタイル的には大満足です。
種親はオス親が黒化型、メス親が黒に近い焦げ茶でしたが、この子はまだ若干赤味が残っています。
サイズは67.16ミリ
折角なので、以前記事にした、大アゴ率の測定をしてみました。
大アゴ率測定についてはこちらの記事をご参照ください。
★久米の娘 & ◎オキノコ測定 & ♀蛹化 & 国産ノコ
====================================
オキナワノコギリクワガタ CBF1(♂:WD×♀:F1)
2014/06/12 羽化
全 長 : 67.16 ミリ
体 長 : 43.97 ミリ
大 ア ゴ : 23.19 ミリ
----------------------------------------------------------------
大アゴ率: 34.52%
====================================
この数値はなかなか良いかも。
(サンプルが少ないですが。。。)
下記は、羽化から10日後の画像です。
だいぶ黒っぽくなってきましたが、まだ赤味が残っています。
それ以外のオキノコの状況です。
あと1週間ほどで、蛹12.0gの子が羽化してきそうです。
それから、さらに数日では蛹12.7gの子も羽化してきそうです。
スタイル的には今回の蛹9.7gの子の方が良さそうな感じですが、サイズ的にはとても楽しみにしている蛹です。
次です。
初ブリード中の久米島ノコギリです。
昨年、親メス(ワイルド)をアニキに譲って頂きました。
(人-)感謝(-人)感謝
いやぁ~!
見事!!
蛹の大アゴが太短く湾曲していて、久米島ノコギリ!って感じで微笑ましいです。

この子は幼虫時の最大体重が12.0gでした。
蛹体重は9.4g
頭部と全長も測定してみました。
全長 : 49.71 ミリ
頭部 : 30.10 ミリ
50ミリ後半位かなぁと予想していますが、できれば60Upしてほしいです。
この子以外にも、1頭飼いしてきた子があと2オスいます。
1頭は幼虫体重が13.0g(測定時)
もう1頭は頭幅9.91ミリと、どちらも期待していまして、今回の子は、その子たちの予想をする上でも楽しみにしています。
どうか無事に羽化しますように。
(-m-)” パンパン
お次は、
ウベさんにいただいたオキノエラブノコがエライ事になっていました。
ふとビンを見てみると、フタ穴から体半分を突き出した幼虫が。。。
前にも後ろにもいけずにもがいていました。
無事に救助し、別のビンに移してあげました。※あぶないところでした(笑)
もう1頭、オキノエラブノコのビン交換をしてみました。
菌糸飼育の子です。
なんとか、10g台にのってくれました。
どうか無事に羽化してほしいです。
(-m-)” パンパン
標本です。
展足がすんだ個体を箱に移してみました。
ジャワ コーカサス、
マンディブラリスフタマタ(スマトラ)、ブケットフタマタ、
スマトラヒラタ、パラワンヒラタ、
※パラワン、だいぶボロボロです。。。
箱におさめるとこんな感じです。
すこしずつ増えてきましたよぉ~
まだ未展足の個体が、数頭いますので梅雨が明け次第、展足を再開しようと思っています。

最後になります。
しーぴーさんから 観賞用(のちに標本用)にと、外国産のクワガタを2頭譲って頂きました。
大変ありがとうございます。
(人-)感謝(-人)感謝
まず1頭目が、マグダレインコクワ です。
コクワの中でも大型になる種のようです。
ツヤツヤしていて、色味もとてもキレイです。
高級感あふれる虫ですね。
しーぴーさん 大変ありがとうございます。
もう1頭が、以前もしーぴーさんに頂いた スペキオススホソアカ です。
前回の頂いた子は、★になるまで大事に飼育していたら、フセツ全欠けで、脛節(けいせつ)あたりから欠けている足も何本か。。。
だいぶボロボロになってしまったい、標本にはできない状態でした。
ということで、あらためて観賞用(のちに標本用)にと譲って頂きました。
大変ありがとうございます。
(人-)感謝(-人)感謝
といった感じで、今週はこの辺で。
|。・ω・|づ βyё βyё ★
この記事へのコメント
オキノコ結構良い型に見えますが、これよりも期待ができる個体がいるとか・・・羨ましいです!
久米ノコも無事羽化できると良いですね(^^)/
久米ノコも無事羽化できると良いですね(^^)/
Posted by 親子でクワ好き
at 2014年06月23日 08:47

どうもお久しぶりです。
採集先でのハブにはお気を付け下さい。
てっちゃんさんからいただいたオキヒラさんがかわいいサイズで羽化してました。息子も大喜びです、ありがとうざんした。
標本もだけど、飼育上手ですな~
クワカブサイコ~
採集先でのハブにはお気を付け下さい。
てっちゃんさんからいただいたオキヒラさんがかわいいサイズで羽化してました。息子も大喜びです、ありがとうざんした。
標本もだけど、飼育上手ですな~
クワカブサイコ~
Posted by オオク
at 2014年06月23日 14:51

お疲れ様です!
ハブ受難は避けられましたね。
夜間の単独での採集には要注意ですね。
僕も最近は深夜徘徊してるので、気を付けたいと思います!
頂いたクメノコも一匹は蛹の状態で★になってしまいましたが、ほかの子は順調に前蛹・蛹化してます。
ハブ受難は避けられましたね。
夜間の単独での採集には要注意ですね。
僕も最近は深夜徘徊してるので、気を付けたいと思います!
頂いたクメノコも一匹は蛹の状態で★になってしまいましたが、ほかの子は順調に前蛹・蛹化してます。
Posted by ムーブ大城 at 2014年06月23日 20:05
こんばんは
採集中にハブと遭遇しましたか!
しかも揺らそうとした木の幹に…
しかし何事もなく本当によかったですね!
今年の夜間採集は一人では行かないようにしています。
前からお伝えしていますが今年は北部で早い時期からハブをよく見かけます。
採集に行かれる際は十分に注意しないといけないですね。
採集中にハブと遭遇しましたか!
しかも揺らそうとした木の幹に…
しかし何事もなく本当によかったですね!
今年の夜間採集は一人では行かないようにしています。
前からお伝えしていますが今年は北部で早い時期からハブをよく見かけます。
採集に行かれる際は十分に注意しないといけないですね。
Posted by としくん。。。 at 2014年06月23日 21:32
親子でクワ好き さん こんばんは
昨年はサイズもスタイルも惨敗で、今期は燃えていました。
ひとまず1頭だけですが、目標にしていた大アゴ率33~34%とスタイルで結果が出たので嬉しいです。
が、もっと巨大になってくると、大アゴ率を高めるのはもしかすると難しいのかもしれません。
70Up以上で、大アゴ率も高い個体!ってのが次なる目標になりそうです。
クメノコも元気に羽化してほしいです。
昨年はサイズもスタイルも惨敗で、今期は燃えていました。
ひとまず1頭だけですが、目標にしていた大アゴ率33~34%とスタイルで結果が出たので嬉しいです。
が、もっと巨大になってくると、大アゴ率を高めるのはもしかすると難しいのかもしれません。
70Up以上で、大アゴ率も高い個体!ってのが次なる目標になりそうです。
クメノコも元気に羽化してほしいです。
Posted by てっちゃん ..
at 2014年06月23日 22:41

オオクさん こんばんは
お久しぶりです。
なかなか行けずに、すみません。
ホント、ハブにはビビりました。
これまでは、接近する前に気が付いていたつもりですが、今回は。。。
恐ろしいです。
オキヒラ、可愛いサイズでしたか。
す、すみません。
ウチも最近オキヒラは、サイズ的には満足いかずです。
まあ元気に羽化してくれるのが喜ばしい事ということで♪
近いうちに遊びに行きますね。
お久しぶりです。
なかなか行けずに、すみません。
ホント、ハブにはビビりました。
これまでは、接近する前に気が付いていたつもりですが、今回は。。。
恐ろしいです。
オキヒラ、可愛いサイズでしたか。
す、すみません。
ウチも最近オキヒラは、サイズ的には満足いかずです。
まあ元気に羽化してくれるのが喜ばしい事ということで♪
近いうちに遊びに行きますね。
Posted by てっちゃん ..
at 2014年06月23日 22:47

ムーブ大城さん こんばんは
ハブはホント危ないところでした。。
もっと注意しないとダメだと思いました。
僕も一人の時には、車に近い場所や、民家の近くなどだけにしています。
ちょっと歩くところや、声の届かない場所に夜中一人ではいかないようにしています。
ポイント開拓するときも、そういった視点で場所選びをしています。
正直、その辺はビビってます。。
お互い気を付けて頑張りましょうね。
クメノコ無事に羽化してほしいですね。
(-m-)” パンパン
ハブはホント危ないところでした。。
もっと注意しないとダメだと思いました。
僕も一人の時には、車に近い場所や、民家の近くなどだけにしています。
ちょっと歩くところや、声の届かない場所に夜中一人ではいかないようにしています。
ポイント開拓するときも、そういった視点で場所選びをしています。
正直、その辺はビビってます。。
お互い気を付けて頑張りましょうね。
クメノコ無事に羽化してほしいですね。
(-m-)” パンパン
Posted by てっちゃん ..
at 2014年06月23日 22:54

としくん。。。こんばんは。
ハブは焦りました。。。
ウベさんが気づいてくれなかったら、咬まれていたかもしれません。
足元は注意していたのですが、地面から1.5メートル位の高さで全然見ていませんでした。
ホント、アホです。
咬まれなくてラッキーだったと思わないといけない位、ヤバかったかもしれません。
もう不用心に木には近づきません。
としくん。。。も、やんばるはハブの数も多そうなので、気を付けて下さいね。
お互い!毎度無事に帰りましょう!!
ハブは焦りました。。。
ウベさんが気づいてくれなかったら、咬まれていたかもしれません。
足元は注意していたのですが、地面から1.5メートル位の高さで全然見ていませんでした。
ホント、アホです。
咬まれなくてラッキーだったと思わないといけない位、ヤバかったかもしれません。
もう不用心に木には近づきません。
としくん。。。も、やんばるはハブの数も多そうなので、気を付けて下さいね。
お互い!毎度無事に帰りましょう!!
Posted by てっちゃん ..
at 2014年06月23日 23:03

てっちゃんさん、こんばんは。
ハブ何事もなくて良かったですね。
怖いですねー。
オキノコいい感じですね。
オキノエラブノコ笑えます。こちらも助かりましたね。
先ほど久々にオキマルのボトルを見ると、1頭自力で土繭こわして羽化してました。
オス60㎜ちょいで中々の大きさでした。ただ、これはやばいです。メスが羽化してこないとブリードが・・・。
でも羽化の喜びに報告しに来ました。
パプキン、ニジイロ、トカラノコ、その他多数続々羽化中です。あと1か月もすれば大変なことになりそうです。余裕ができたらなんかもらってください(;・∀・)
今週は木曜から日曜まで毎日飛行機で移動なので来週ぐらい赤枯れを求めて旅に出ます(嘘)ではでは。
ハブ何事もなくて良かったですね。
怖いですねー。
オキノコいい感じですね。
オキノエラブノコ笑えます。こちらも助かりましたね。
先ほど久々にオキマルのボトルを見ると、1頭自力で土繭こわして羽化してました。
オス60㎜ちょいで中々の大きさでした。ただ、これはやばいです。メスが羽化してこないとブリードが・・・。
でも羽化の喜びに報告しに来ました。
パプキン、ニジイロ、トカラノコ、その他多数続々羽化中です。あと1か月もすれば大変なことになりそうです。余裕ができたらなんかもらってください(;・∀・)
今週は木曜から日曜まで毎日飛行機で移動なので来週ぐらい赤枯れを求めて旅に出ます(嘘)ではでは。
Posted by あら at 2014年06月24日 00:50
あら さん こんばんは
本当に何事もなくて良かったです。
無事に帰れたことに感謝です。
この身動きのとれなくなったオキノエラブノコを見た時には少し笑っちゃいました。
オキマル60mmですか!僕は飼育経験ないですが、結構なサイズですよね。
さすがです。素晴らしい。
メスもタイミングよく羽化してもらって次代に繋げたいですね。
羽化ラッシュのようですね。
ニジイロのノーマルを譲って下さい!!
虫嫌いのウチの娘が、ニジイロ、パプキンなどのカラフルな虫だけに興味を示してきました。
娘が虫好きになると、家庭内で過半数の議席をとれ、発言しやすくなるのでお願いします(笑)
同じお願いをウベさんにもしちゃいました。
移動続きになりそうですか。帰ってくるころには梅雨もあけているかもしれないですね。
旅に出るときには、誘ってくださいね♪
本当に何事もなくて良かったです。
無事に帰れたことに感謝です。
この身動きのとれなくなったオキノエラブノコを見た時には少し笑っちゃいました。
オキマル60mmですか!僕は飼育経験ないですが、結構なサイズですよね。
さすがです。素晴らしい。
メスもタイミングよく羽化してもらって次代に繋げたいですね。
羽化ラッシュのようですね。
ニジイロのノーマルを譲って下さい!!
虫嫌いのウチの娘が、ニジイロ、パプキンなどのカラフルな虫だけに興味を示してきました。
娘が虫好きになると、家庭内で過半数の議席をとれ、発言しやすくなるのでお願いします(笑)
同じお願いをウベさんにもしちゃいました。
移動続きになりそうですか。帰ってくるころには梅雨もあけているかもしれないですね。
旅に出るときには、誘ってくださいね♪
Posted by てっちゃん ..
at 2014年06月24日 22:47

てっちゃん あけおめ~♪
シーズン始まりましたね!
てか ハブ きよつけないとね!
ハブに 噛まれるのは だいたい 手らしいですよ!
枝にいる ハブは 逃げ場がなく すぐに
攻撃してくるそうですよ!
オキノコ すごくかっこいいですね!
後の子は 七センチ 楽しみですね!
譲っていただいた オキノコ幼虫は
あと 2頭幼虫してます!
いまは 発泡スチロールで 温度管理してます!
こちらも 七センチ 期待です!
シーズン始まりましたね!
てか ハブ きよつけないとね!
ハブに 噛まれるのは だいたい 手らしいですよ!
枝にいる ハブは 逃げ場がなく すぐに
攻撃してくるそうですよ!
オキノコ すごくかっこいいですね!
後の子は 七センチ 楽しみですね!
譲っていただいた オキノコ幼虫は
あと 2頭幼虫してます!
いまは 発泡スチロールで 温度管理してます!
こちらも 七センチ 期待です!
Posted by 琉太郎
at 2014年06月26日 21:36

琉太郎さん こんばんは
あけおめです。
待ち遠しかったです。
ホントめでたいですね♪
本当にハブには気を付けないといけないですね。
琉太郎さんにも何度も用心するように言われていたのに、、、ホント気を付けます。
オキノコ 昨期とても悔しい思いをしましたが、今期は70Upはいけると期待を膨らませています♪
お!発泡スチロール管理にしたんですね。
うちも溢れた分は毎日、保冷剤を凍らせて、朝晩入れ替えているビンもありますよ。
手間ですが、苦労して結果がでると、喜びも増しそうですよね。
お互い、期待しつつ楽しみましょうねぇ~♪
あけおめです。
待ち遠しかったです。
ホントめでたいですね♪
本当にハブには気を付けないといけないですね。
琉太郎さんにも何度も用心するように言われていたのに、、、ホント気を付けます。
オキノコ 昨期とても悔しい思いをしましたが、今期は70Upはいけると期待を膨らませています♪
お!発泡スチロール管理にしたんですね。
うちも溢れた分は毎日、保冷剤を凍らせて、朝晩入れ替えているビンもありますよ。
手間ですが、苦労して結果がでると、喜びも増しそうですよね。
お互い、期待しつつ楽しみましょうねぇ~♪
Posted by てっちゃん ..
at 2014年06月26日 23:12

画像のタマムシ!
アヤムネスジタマムシです
即出でしたらすみません。
アヤムネスジタマムシです
即出でしたらすみません。
Posted by 玉虫 at 2014年07月11日 10:31
玉虫さん こんばんは
おお!そういう名前のタマムシだったんですね。
教えて頂き、大変ありがとうございます。
(人-)感謝(-人)感謝
他愛もないことばかり書いているブログですが、宜しければまた遊びに来て下さいまし。
<(_ _)>
おお!そういう名前のタマムシだったんですね。
教えて頂き、大変ありがとうございます。
(人-)感謝(-人)感謝
他愛もないことばかり書いているブログですが、宜しければまた遊びに来て下さいまし。
<(_ _)>
Posted by てっちゃん ..
at 2014年07月12日 00:27
