▲ローゼンベルグオウゴンオニ & オキネブ & パプキン & 壱岐ノコ産卵セット & 沖縄烏揚羽
こんにちは(^^)
youtubeのavax公式チャンネルでケツメイシのMVを見つけました。
ケツメイシ / 友よ ~ この先もずっと・・・ MV
ダチョウさん いい感じ
こちらから
以前、展足中として紹介させてもらった、
ローゼンベルグオウゴンオニです。
インセクトマートさんでの購入標本です。
少し上向きに刺しちゃってますね。。。
いつかモセリやババもコレクションに加えたいです。
次です。
幼虫採集した
オキナワネブトが少し前に羽化していました。
現地マットに入れっぱなしだったのですが、小さく可愛く羽化してました。
小さすぎる。。。
次ネブトやるならプラティオドンあたりをやってみたいです(^^)
続きまして、
2年前にあらさんに幼虫を頂き、累代を続けていた
パプキンです。
幼虫が1頭しかとれませんでしたが、その1頭はひとまず無事に羽化出来ました。
40ミリ前半位だと思います。。。
50ミリUP達成できずは確定です。残念。。。
また次回にでもサイズ測って紹介させて頂きます。
WILD♀をGETして、新たな累代も試みましたが、まったく産まず、潜らずで撃沈でした。
ひとまず累代終了となりそうですが、また何かのタイミングで累代復活させたいと思います。
お次は
なかなか孵化幼虫が姿を見せなかった
国産ノコギリ(壱岐産)です。
少し前からチラホラ初令が見えていたので、産卵セットをひっくり返してみました。
ひとまず初令が11頭と孵化間近らしきタマゴが2つ出てきました。
最低10頭は採りたいと思っていたので、ひとまずホッとしました。
ウベ氏ありがとうございます。
70UP目指して累代頑張ってみます。
<(_ _)>
最後は
蝶です。
6月頃、採集、展翅した
オキナワカラスアゲハです。
この標本はあまり鱗粉とれることなく展翅できたと喜んでいたら、触覚がおれてしまいました。
接着剤でつけようとピンセットつまむと、さらに折れ、また折れと、片方の触覚は修復不可能状態になってしまいました。
オキナワカラスアゲハは春先の個体がとても綺麗らしいので、来年は時期が来たら探しに行ってみます。
では、また
ヾ(*´ω゜)
関連記事