▲虹色黒系 & リュウコ割出 & サビイロカブト & アオスジアゲハ

てっちゃん ..

2016年06月11日 22:40




こんにちは。




週末は息子のサッカーの送迎、応援、審判となかなかクワカブの時間をつくれていません。
梅雨があけたら楽しいシーズンですが時間確保が。。。
無理やりでも時間つくって夏を楽しみたいです。





では、こちらから。


少し前ですが、あらさん に黒系のニジイロを譲って頂きました。




赤がかなり濃くなって黒に近い感じです。



大アゴもシュッと伸びとても格好良いです。




メスもかなり黒いです。




最終的に標本として残そうと思います。

あらさん いつもいつも大変ありがとうございます。
<(_ _)>




続きまして

2015年12月に組んだのリュウキュウコクワ産卵セットを割り出しました。
親ペアは昨夏採集した♂32.7×♀27.5(追いがけ)




材(植菌カワラ)は半分しか入れなかったので、割るとほとんど食いつくされていました。



3令が7頭出てきました。



800菌糸に複数投入。



リュウコは大きいの出したことがないので、今回は大きいの出したいなと思っていたのですが既に3令になっているので、どうですかね。。
初~2令から菌糸に入れられたら良かったのですが。
目指せ35UP!
(-m-)” パンパン




次です。

あらさんに譲って頂いたサビイロカブトです。

5/8に組んだセットを先日ひっくり返してみました。



3週間ちょっとの期間だったのですが孵化した個体はなく、産んだばかりのタマゴから膨らんで孵化間近?なタマゴと、40個位産んでました。
無事に孵化して欲しいです。



4/11に組んだサビイロセットもひっくり返してみました。


こちらはセット期間2ヶ月弱です。
見えていたタマゴが途中からみえなくなり幼虫の姿も確認できていませんでした。
案の定、孵化個体はなく、タマゴも産んだばかりのものが10個ほど。
無精卵だったのでしょうか。。。
メスにオスが乗っかってたので交尾できたと思っていたのですが、ダメだったのかもしれません。
新しめのタマゴ10個もおそらく孵化することはないんだと思います。
あらためてペアリングしてみます。

40個とれたタマゴからは孵化しそうな感じなので楽しみです。
あらさん 大変ありがとうございました。
<(_ _)>





最後は標本です。


マイブームな蝶です。

今回はアオスジアゲハ ♪



展翅難しいです。。。



針を使って翅の形を整えるようなのですが、慣れないのでとても難しい。。
翅を傷つけてしまいがちです。
ベテランの方の展翅動画をみると簡単そうにやっているんですが、あの域に達するにはかなり経験が必要なんだと思いました。




コツコツやって少しずつでも腕を上げたいです。



では、また

ヾ(*´ω゜)   





【緊急募金】平成28年熊本地震災害義援金
http://docs.donation.yahoo.co.jp/report/kumamoto.html







関連記事