▼Blue & オキマル & キヨタミ & ラマ & ミヤマ & 標本

てっちゃん ..

2014年12月23日 01:00


 こんにちは 



年末に少しセンチなてっちゃんです。

人生色々ありますが、頑張りましょ。



この曲が聞きたい気分なので、探してみました。

あいかわらずなボクら




クワカブに行く前にもう1つ。
一足早く、琉太郎サンタさんから白い魔法のツボを頂きました。
どうやら、クワガタが大きく育つ魔法がかけられたツボのようです。
しかも3つも頂きました。
琉太郎サンタさん、大変ありがとうございました。
(人-)感謝(-人)感謝







クワカブです。


先日も紹介させて頂きましたが、お世話会の時に あらさん に頂いたパプキン (ブルー)です。

ブルー個体!格好良かったのでTOP画像にしてみました。







青個体!なんかカッチョイイです。





イカしたBLUEです。






メスも青系(パープル?)の子を分けて頂きました。



セット方法は前回、あらさんに教えていただき、グリーンペアからはいくつか採卵することができました。
このブルーペアも産卵セット組んでみましたので、無事に沢山の子を残してほしいです。
(-m-)” パンパン



あらさん 大変ありがとうございます。
(人-)感謝(-人)感謝








続いても、

あらさん からの頂きものです。



ついに!



ついに!



我が家にも!



マルバネがぁ~~~!!








あらさん累代中のオキナワマルバネの幼虫を2頭分けてもらいました。




これで僕もついに、マルバネブリーダーの道を歩みだしました♪


あらさん 大変ありがとうございました。

<(_ _)>



僕以外にもマルバネの幼虫を頂いた皆さんも大変喜んでいましたよ~。
勉強させて頂きたいので、是非いろいろと教えて下さ~い







お次は、

フォルスター・キヨタミ です。



なんか、余裕こいていましたら、いつのまにか2頭になってしまいました。。。

奇跡的にペアになっていればよいのですが。。。




1頭目。
頭幅:8.92ミリ
体重:8.4g



2頭目
頭幅:8.71ミリ
体重:8.3g



う~ん、きっと2メスだ。。。

累代終了のピンチ!!!


まだ、格好良いオスを1頭も羽化させたことがないのにぃ~~







ラマです。

 ラマヒラタのビン交換してみました。


①小っちゃいオス?大きいメス?




こちらはオスです。

②頭幅10.86ミリ





③頭幅:11.46ミリ



今回、10頭ビン交換しましたが、オス(たぶん)の頭幅は10.40~11.63でした。
画像ありませんが、体重は12.3gの子が今のところ最大です。

2令でビン投入のVIP個体1頭のビン交換がまだなので、すごく楽しみです。

ラマは 2014/04/20 に卵で割り出したのですが、飼育温度も17~19度帯のこともあってか、成長がだいぶ遅く感じます。
1年で羽化しないかもしれませんね。
初飼育で、比較データないので、よくわかりませんが、経過は悪くないんじゃなかなぁと思うので、気長に楽しんでみます。



追記:ラマの一番大きかった子の画像が見つかったので、画像追加掲載します。









ミヤマです。


親子でクワ好きさんにいただいた、efdenさん 累代の国産ミヤマ(山形産)のビン交換をしました。




頭幅を測ってみました。
オキノコやオキヒラあたりよりは頭は大きい印象です。
立派な後頭部になってくれるんじゃないかと今から2年後が楽しみです♪




次は3~4か月後ですかね?



親子でクワ好きさんefdenさん  気長に楽しませて頂きますね。







最後になります。


標本です。

1年ほど前にしーぴーさんに頂いたスペキオススホソアカがボロボロのダルマ状態で標本不可能になってしまい、悲しんでいたところ、フセツ欠けのない綺麗な個体をあらためて、しーぴーさんに頂きました。
(人-)感謝(-人)感謝


結構前の話ですが、展足してみました。





この時はまだ0号針をもってなく。。




抜き差しを繰り返しながら、なんとか、かんとか。。。




だいぶ乾燥したような気がしたので、箱におさめました。




まだ、慎重になっているホソアカ系のカッコイイ個体が未展足なので、そろそろ、展足してみたいと思っています。

あの個体は絶対に展足失敗したくない~




今週はこの辺で。




|。・ω・|づ    βyё βyё 























関連記事