■■ インセクトマート ■■
https://ja-jp.facebook.com/insectmart
手を出すまい!と、ずっと見ないようにしていたプラチナコガネ。
リーズナブルな種類を1頭だけ買ってしまいました(^^)
だいぶ先になりそうですが。長期戦でもう何頭かゲットしたくなってきました。
ピカピカでとても綺麗です。
続きまして、
ビン交換の様子をいくつか。
ウガンデンシスです。
昨年末に何頭かは繭籠りしていますが、まだ幼虫しているのが2頭います。
38.5g
42.3g
やっと40gを超えるのが出てきてくれました。
ネットをみていると40g超えると70Upが見えてくるようなので、目標の70Upに向かって元気に育って欲しいです。
メンガタメリーの幼虫をGETしました。
幼虫は初飼育です。
手元に幼虫のデータがないので、どんなもんか良く分かりませんが、ひとまず頭幅測定と体重測定をしてみました。
たぶん♀
頭幅8.58ミリ 3.1g
頭幅8.39ミリ 1.9g
頭幅9.08ミリ 2.4g
頭幅9.51ミリ 5.2g
たぶん♂
頭幅10.27ミリ 3.7g
頭幅11.63ミリ 3.5g ※なかなか大きい?
半年から1年弱位で羽化するらしいので、早ければ今年中には羽化するかもしれません。
目指せ!53ミリという事にしてみます(^^)
アマノコです。
昨年末に菌糸に投入したのですが、忙しさにかまけて、ビンの状態の観察を怠っていたせいもあって、今期のノコギリ達の菌糸組は散々な結果になりそうです。
こんな感じでキノコでぐちゃぐちゃなビンが多数。。。
ビン交換時もキノコのいやな臭いがするビンが多かったです。
2令頭幅で6ミリ越えのVIP幼虫も2頭が★に。。。
マジですか。ショック。。。
予定より早めのビン交換をしましたが、幼虫頭幅はいい感じですが、成長具合がよろしくありませんでした。
ほとんどのビンがキノコ臭がひどく最悪です。
オキノコ、トクノコも経過がひどく、あまりにひどいので画像載せないことにしました。。。涙。
やっちまったぁ。
(ノД`)・゜・。
次です。
2016孵化の
アマノコです。
孵化から1年以上経ち、ようやく蛹化ラッシュ、羽化ラッシュを迎えています。
73.12ミリ
そして1頭思っていたより大きく羽化してくれました。
羽化直後の画像ですが、80ミリありました。
まあ、羽化直後の測定なので確実に縮みますが、なんか嬉しいものがあります。
今は羽化から2週間以上たちましたが、かろうじて79ミリ台をキープしています。
1か月位経ったら、あらためて計測してご紹介しますね。
お次は、
国産ミヤマ(福岡産)です。
2015年に野村さんに頂いた幼虫たちの♂が羽化しました。
70ミリには届きませんでした。
あと2頭ほど蛹がいまのすで、どうにか70Up達成して欲しいです。
最後は標本です。
昨夏、こざるさんに頂いた
佐賀産のノコギリクワガタです。
64ミリ位の大アゴ率高め(36%)の個体です。
(人-)感謝(-人)感謝
大アゴ率の計測方法については こちらの記事を参照ください。
『●壱岐のノコギリ & 大アゴ率ノコギリクワガタ色々』
http://bekuwa3272okinawa.ti-da.net/e7923455.html
キラキラ系の昆虫標本をいくつかGETしましたので、次回以降ちょっとずつ紹介していきますね。