◆国産深山 & ビン交換メンガタメリー・アマノコ & ヨツボシヒナ採卵 & 標本G.G.コンスペルサス

てっちゃん ..

2018年05月30日 00:05




こんにちは(^^)



いよいよサッカーワールドカップが迫ってきましたね。
ゴタゴタで人気低迷中の日本代表ですが、W杯頑張ってもらいたいです。

来月はW杯に採集にと楽しくなりそうです。
良い夏になりますように!
(-m-)” パンパン





まずはこちら。


ミヤマクワガタ!



2015年に野村さんに譲って頂いた福岡さんの国産ミヤマの♂です。

2015年10月:2令でビン投入
 ・
 ・ (何度かビン交換)
 ・
2018年3月~4月:羽化 3♂


①64ミリ



②63ミリ



③69ミリ(今回の最大個体)


目標の70ミリはクリアできませんでした。。。


残念ながら♀は♂よりも大分前に羽化しており、♂を待っている間に★になってしまったので累代は終了となりそうです。
またいつか70Upに挑戦してみます。



野村さんありがとうございました。
<(_ _)>






続きまして、


ビン交換をいくつか。


メンガタメリー

うかつにもビン上部につくった繭玉を気付かずに割ってしまいました。
蛹化の準備をしていたメリーさん!ゴメンナサイ。。。


今回ビン交換時の最大個体は14.3gでした。


メンガタメリーはまだ羽化させたことがないので楽しみです。



アマミノコギリ

2017年にWD♀にWD♂で追いがけし得た幼虫たちです。

2令までは、経過良好だったのですが、投入した菌糸ビンの状態管理を僕がミスってしまい、キノコ生えまくりのグチャグチャ異臭ビンにしてしまいました。
2月に急遽ビン交換し、今回が2回目のビン交換。

幼虫体重15~17g位がほとんどでした。
2令頭幅からすると20gUp連発だと思っていたのでショックです。

やっぱり1本目の菌糸ビンの失敗が大きすぎたのかも。

それでも2頭だけ、どうにか期待出来そうな個体がいました。

頭幅12.26ミリ 体重20.4g



頭幅11.74ミリ 体重23.1g



元気に育って欲しいです。




お次は、


ヨツボシヒナカブトです。

産卵セット組んで3週間ほど経ち、いったんセットを暴いてみました。


どうにか幾つかのタマゴを確認することができました。
丸く膨らんできているので、無事に孵化して欲しいです。


あらさん、ありがとうございました。
<(_ _)>




最後は標本です。


半年くらい前になりますが、ゴライアス ゴリアテス コンスペルサス型を購入しました。

9cm位

1971年の採集個体で半世紀位前の個体です。



ゴライアスの白と黒のモノカラー!
たまりません(^^)




では、また。


ヾ(*´ω゜)   





関連記事