こんにちは
先日、起きてから悔しくなるような
クワガタの夢を見ました。
ワイルドオキノコ70OVERを20頭以上採りまくるという夢。
夢の中ではノギスでしっかり測ってなく、あとで測ろう!この中には間違いなく、ワイルドギネスがいるはず!!!
と、大喜びしていたら、目を覚ましてしまいました。。。
測定を楽しみにしていたのにぃ~。
せ、せめてノギスをあてさせてほしかった。
そんな悔しい夢でした。
みなさんもクワカブの夢をみたりしますか?
今週はこれからです
女祭り!第3弾
国産ミヤマクワガタ!北海道産です。
先日のパリーフタマタと同じく、ハムスターを見に行ったペットショップのクワガタコーナーで売られていたメス単品の中に、巨大なミヤマクワガタメスを発見しました。
しかも200円!!(笑)
他のメスと比較しても明らかにデカかったので、思わず買ってしまいました。
ミヤマクワガタは初飼育になります。
標高の高いところなど、涼しいところに生息するクワガタのようです。
ミヤマも 『 深山 』 らしく、山の深いところの意味だそうです。知らなかった。。。
沖縄以外の日本各地に生息しているようです。
今回我が家にお迎えしたのは
蝦夷地(北海道)の深山!!
手にのせた感じもナカナカのサイズです。
ノギスで測定してみると!!!
やっぱり!デカイ!
ビークワによる、国産ミヤマのメスギネスは48ミリ(飼育個体)と化物ですが、ワイルドだと30後半から40位は聞きますが、43~45ミリ位は結構少ないようです。
飼育スペースもないのに、またまた増種してしまいました。どうしよう。。
僕に大きなメスを見せないでください(笑)
いや、でも大きなメスがほしい(笑)
10日間ほど、集中的に高タンパクゼリーを食べてもらったあと、産卵セットに入ってもらいました。
多くなくていよいので、大きなタマゴを産んでね
★彡 (-人-)
続きまして、
先日、女祭り第1弾で紹介させてもらった、
パリーフタマタ(セアカフタマタ)です。
こちらも集中的に高タンパクゼリーを食べてもらっていました。
少し元気になったのか、前回はナカナカ頭を上げてくれなかったのですが、今回はご機嫌だったので、あらためて体長測定してみました。
再測定結果!49.70ミリ!!
ほらほら、やっぱり50ミリにかなり近かいです。
ワイルドメスだとナカナカ大きめなんじゃないでしょうか。
3ヶ月ほど、マットに埋め込んでいた、バクテリア材を使ってフタマタ用セットを組んでみました。
少数精鋭でよろしくね。パリーちゃん
次です。
2012年10月割り出しのオキナワヒラタ CBF1(Wild:61.7×F1:39)も残すところ、4頭になりましたが、その中で最近羽化してきた2頭を紹介させていただきます。
今期のオキヒラブリードの目標は70UPですが、、、
----------------------------------
CBF1(Wild:61.7×F1:39)③
10/13 割り出し タマゴ(マット)
10/22 孵化
10/27 1令 菌糸カップ200
01/22 3令(12.5g) (頭幅11.17) 菌糸550
03/16 3令(17.7g) 菌糸800
05/30 蛹化(11.8g)
07/14 羽化
--------------------------------------
66.37ミリと、昨年の最大個体と同じ位でした。。。
もう1頭は6月中旬?に羽化した個体。
--------------------------------------
CBF1(Wild:61.7×F1:39)
10/13 割り出し タマゴ(マット)
10/17 孵化
10/27 1令 菌糸カップ200
01/26 3令(10.1g) (頭幅11.06) 菌糸850
05/10 19.4g 常温へ
06/XX 羽化
--------------------------------------
気がついたら、羽化して少し経っていたので、おそらく6月中旬の羽化だと思います。
先ほどの個体より2ミリほど小さい
64.04ミリでした。
この2頭!両親は同じなんですが、よ~く見ると、少し体型に違いがあります。
気づいた方もいらっしゃるかもしれませんが、全長が2ミリほど違うのですが、体自体の大きさはほとんど同じなんです。
左
66.37ミリの個体
右
64.04ミリの個体
48.47ミリ
48.29ミリ
違うのは大アゴの長さ!!
大きい方(
66.37ミリ)は大アゴが明らかに長いんです。
大アゴの分、全長が長くなっている感じです。
大アゴの付け根から、先端までを測ってみると、2ミリ超の差がありました。
この両者、大アゴが短い方は蛹室を作る前に常温(30度前後)に出して管理しました。
大アゴが長い方は冷蔵ショーケース内での低温管理です。
差が出るとは思いましたが、ここまでとは。。。
ビックリです。
最後になります。
やんばる採集の良いイメージが抜けきれず、週末が近づくにつれ、そわそわしだした結果、
2週連続でやんばる遠征にいってきました。
今回は、前回行けなかった場所と、その近くで、
いかにも居そうな雰囲気を出していた場所を新規開拓してみました。
オキカブは採れませんでしたが、一緒に行ったサバッチさんが、オキヒラ61.5UPを採集しちゃいました~!
オキヒラWILD60Upを先越されちゃいました !
メスも37ミリ弱の大きめをGETしたので、きっとサバッチさんもオキヒラギネス奪還を目指して、ブリードしてくれると思います。(笑)
サバッチさん、NICO.ROBINさん、琉太郎さん、琉太郎さんの友達のMさん、お疲れ様でした。
今週はこの辺で。
|。・ω・|づ βyё βyё ★彡