こんにちは
夏真っ盛り!!晴れの日が続いていますね。
皆様如何お過ごしでしょうか。
えぇ~っと、最近思った、
どうでも良い話を1つ。。。
僕は会社へは車通勤なんですが、車を運転していて、
いつも目に入ってくるのが前を走る車のナンバープレート。
日本のナンバープレートは4桁までの数字が並んでいるわけですが、クワカブ飼育をする前、というかサイズにこだわり出す前と後とで、
このナンバープレートを見て感じることが若干変わってきました。
以前は、ナンバーをみると、
例えば、、
12 30 のナンバーなら ⇒ [12]と[30]で最小公倍数は 60 だなぁとか。
72 48 のナンバーなら ⇒ [72]と[48]で最大公約数は 24 だなぁとか。
そんな感じで、ボーっと算数的な見方をしていました。
あとはゴロ合わせとか。
現在はというと、、、
12 30 のナンバーなら ⇒ 12.30ミリ!そんなサイズの3齢頭幅のオキヒラ幼虫がいたらギネスが狙えるかも、、とか。
72 48 のナンバーなら ⇒ 72.48ミリ!そんなサイズのオキノコWILDをゲットできたら、秋号のWILD枠に載れるなぁ、、とか。
そんな見方に変わってきました。
皆さんも、何かしらクワカブ飼育するようになって見方が変わったってことないですか?
という話でした。
では、クワカブです。
先週からシリーズ物?(笑)として数回に分けてお伝えする予定の
女祭り 第2弾!
何種類かメスだけの増種をしました。その第2弾の紹介です。
今回はこちら!
八重の娘(ヤエノコ)です。
国産のノコでは飼育が難しい部類に入るという、ヤエノコを我が家に迎えることがでしました。
<(_ _)> 良い子を譲って下さり、大変ありがとうございます。
産ますのも、ナカナカ簡単ではない種みたいなので、
無事に累代できるかドキドキです。
せっかく譲ってもらったので、無事に産ませたいです。
1週間ほど、ケース内でゼリーを食べてもらった後、産卵セットを組みました。
爆産は難しいかもしれませんが、最低でも累代できるくらいの数は産ませてやりたいです。
★彡 (-人-)
続きまして、
オオクさん血統の
オキナワカブトの割り出しを行いました。
ブログで知り合った 「
NICO.ROBIN 」さん に幼虫をお分けする約束をしたので、そろそろ良い時期かと思い割り出してみました。
3メスでのセットだったので、まあ、40~50ニョロはカタイだろうとの予想で、内心もしかすると100ニョロ位とれるかも、、、との甘い期待をものの見事に粉砕してくれました。
産卵セット前の一時保管ケース内ですら既に15タマ位産んでいたのに、それから3週間後の割り出しで
17ニョロ&5タマでした。
予想の半分以下です。
3メスとも★になっていたのですが、タマゴが少なかったので、おそらく産卵セットに移してほどなく天に召されたのだと思います。
割り出し時にマットをひっくり返すとアリンコの大群が。。。セットがアリの巣状態になっていたので、環境も悪化していたんだと思います。
う~ん、アリンコめぇ~。
一旦、ケースに幼虫を戻して、っと。
ん?
あっ!NICO.ROBIN さんにお分けする分をとらねば。
まだマットの上部にいた子から4頭をプリンカップにとりわけました。
NICO.ROBIN さんのところで、元気に育つんだよ~。
(後日談。1頭はお分けした時点で★になってしまっていたようです。NICO.ROBIN さん、すみませんでした)
我が家でもオキカブ累代スタートです。
オキカブを譲ってくださった
オオクさん!本当にありがとう!!
身近にオキカブ大好きな人が沢山いるみたいなので、今年はオキカブ飲み会できるかもしれないですよ。(笑)
最後になります。
先週末、
初めてのやんばる採集に行ってきました。
琉太郎さんから採集のお誘いがあり、どうせならやんばるに行きましょうってことになりました。
NICO.ROBIN さん にもオキカブ幼虫をお渡しできるし、良い機会かと思い。
急きょ行くことが決まったので、いそいでバナナを仕入れ、仕込み開始!!!
ガソリン代かけて遠出するんで、せっかくなら悔いが残らないようにトラップも多めに仕込もうと張り切っちゃいました。
当日も数本追加し、トータルでバナナ40本超!と、僕にしてはだいぶ奮発しました。
普段は使わない泡盛につけ、急速発酵させるためにドライイーストもまぜました。
そして当日は朝の10時頃!読谷村を出発!
車の都合がつかなかった採集相棒のサバッチさんを迎えに首里まで。
そこから、何箇所か寄り道をしながら、3時半過ぎに名護に到着。
琉太郎さん、その相棒のOさん、Oさんの彼女さん、NICO.ROBIN さんと合流。
僕以外のみんなは基本的にはオキカブ狙い。
僕は師匠がいつも手に入れたいと言っている「リュウキュウコクワ」とオキヒラ、オキノコのデカメス狙い!
日が暮れる前に40本のバナナを仕掛けないと。。
日暮れまであまり時間もなく、大急ぎでめぼしいポイントめぐり。
事前にいくつかのポイント情報を入手していたのと、NICO.ROBIN さんの採集ポイントを回らせていただくことにしました。
大事なポイント情報を教えてくださり、ありがとうございます。
時間に追われながら、しかし初のやんばるも楽しみながら、トラップ仕掛けまくりました。
そんな中、
ふと西海岸をみるとスゴイ綺麗な夕日だったので、車から降りて思わずパシャリ。
皆も夕日をパシャリ。
※たぶん、みなさんブログで似たような写真がアップされると思います。(笑)
この夕日をバックにメンバーの写真も撮りましたが、それは別の方のブログで紹介があると思います。
夜になっても、初の林道めぐりや、トラップの確認!ハブに怯えながらの採集など、長い夜になりました。
※ちなみに苦労して仕込み、仕掛けた40本のバナナトラップは空振りで、17トラップ仕掛けましたが、時間が短かったか、仕掛ける場所を見る目が僕になかったか、トラップでの採集個体は数匹程度に終わりました。。。残念。
夕日から数時間後の
午前4時ごろ、西海岸に沈んでいく大きな月が、これまた綺麗だったので、車を降りてパシャリ。
5時頃、名護で解散し、サバッチさんと一緒に帰宅の途につきました。
ずっと、運転を任せてしまったサバッチさんもさすがに疲れ果て、高速のパーキングエリアで1時間ほど仮眠をとったあと、帰宅しました。
サバッチさん、ずっと運転してもらってありがとう、というかスンマセンでした。
最後は、嘉手納で朝マックし、8時半頃の帰宅でした。
長く、体力的には疲れましたが、本当に楽しい採集でした。
そんなことより成果を報告しろ!と怒られそうなので、採集結果です(笑)
オキカブ♂4頭、♀1頭 (NICO.ROBIN さん念願の♀ゲットおめでとうございます)
(画像は♂3頭だけですが、プラス1ペア採ることができました)
リュウキュウコクワ1ペア
♂より♀の方が大きいペアです。単に♂が小さいだけですが。。
そして、オキナワヒラタは、
琉太郎さんの相棒のOさんが60ミリに迫る個体をGET!
♀は最大個体36.33ミリをサバッチさんがGET!
みなさんオキカブ狙いだったこともあり、僕がいただきました。
ありがとうございます。
ノコは20頭位とれましたが、いずれもそんなに大きくない(小さいとも言う)個体ばかりでした。
番外編
天然記念物のクロイワトカゲモドキがトラップの横に隠れていました。
そう!実はバナナでこれを狙っていたんです。(ウソ)
天然記念物だと知らなかったんですが、琉太郎さんの相棒のOさんはトカゲにも詳しく、天然記念物と教えてもらいました。
この夜は、青大将1匹、アカマタ1匹、ハブ1匹と巳年だとしても、会いたくないのにも会ってしまいました。
いやぁ、本当怖いですよね。
洒落にならないので、気をつけます。
こんな感じで、初のやんばる採集!ナカナカ楽しめました。
また機会があれば行ってみたいです。
今週はこの辺で。
|。・ω・|づ βyё βyё ★彡