こんにちは~
だいぶ前ですが、
『ハンサムスーツ』という邦画をみました。
その中で、流れていた 久しぶりに聞いた この名曲を
今週は埋め込みにしてみました。
歌詞はこちら
イイナ~、この唄
それでは、まずは新たに購入したこの
アイテムの紹介(プチ自慢)からです。
デジタルノギス~!
しかも、200ミリ(20cm)まで測れるのを買っちゃいました。(ずっと、ほしかったんですよね~)
クワガタだけだと150ミリ(15cm)で、全然OKですが、
ヘラクレス・ヘラクレスが150ミリを超えた場合に備えて、
大きめのデジタルノギスを購入しました。
(まあ、要らぬ心配に終わるとは思います。)
ちなみに、送料込みで
2980円でした。
150ミリ用だと同じところで1980円で売ってました。
続いて、この1週間(8/15(月)~8/21(日))の
採集活動です。
今週も、
平日は那覇の新ポイント(毎日行く場所の近く)に週初めにバナナトラップを
仕掛けて、様子を見るだけの採集活動でした。
小さいヒラタが、居ましたが、採らずに放置。平日は、
ほぼ成果なし。
週末の8/20(土)にサバッチさんと採集に出かけました。
(今週はサバッチさんに車出してもらったので楽チンでした。ありがとうございました。)
①那覇某所1(いつものポイント)
⇒サバッチさんが、オキナワヒラタ オス 48ミリ位、オキナワヒラタ メス 28ミリ位 をGET
②那覇某所2(新ポイント2) お墓近く
⇒今週はここでは何も採れませんでした。
③那覇某所3(新ポイント3) 苔てぃっしゅさん家近く
⇒今週はここでは何も採れませんでした。
④那覇某所4(新ポイント1) いつも行く場所の近く
⇒ヒラタが採れました。
・ヒラタオス 小
・ヒラタメス 31ミリ位
・
ヒラタメス 37ミリUP
⑤南部某所1(サバッチさん開拓中)
⇒今週はここでは何も採れませんでした。
⇒急遽、寄ってみたため、ここに仕掛ける分のトラップの用意がなく、
回収した効力切れの先週のトラップに、本日仕込んだトラップの汁をかけただけの
超リサイクルトラップでした。
⇒かなり居そうな感じの森でしたね。サバッチさん、引き続きよろしくお願いします。
ミギ(・_・ ) ( ・_・)ヒダリ アッチヽ(・_・ ) ( ・_・)/コッチ
採集自己記録を更新した、ヒラタメス(37.16ミリ)です。
o(*^▽^*)o~♪ やったぁ~
左上:今回採集のオキナワヒラタ メス (37.16ミリ)
右上:糸満採集のオキナワヒラタ メス (34.72ミリ)
※100均ノギスだと35ミリUPに見えていましたが、実際はもう少し小さかったようです。
左下:今回採集のオキナワヒラタ メス (100円玉と比較)
右下:糸満採集のヒラタメスとの比較(左:今回の37UP、右:前回の35弱)
※前回のと比較してみました。
デカイィ~。
残念ながら、左前足が欠けてしまっています。
最初に見たときは小さ目のオスかと思いました。
ウチのオキナワヒラタ オスの最大固体が55ミリなので、
頑張って60ミリUPを採集してからブリードしたいと思っています。
ちなみに、サバッチさんが平日にオキノコ(52~53ミリ位)が採集できたとの事で
画像を送ってもらいました。
真っ黒タイプのオキノコみたいです。格好良いですねぇ~
。(v^ー゚)ヤッタネ!!
最後に、パラワンの菌糸ビン交換についてです。
交換用の菌糸ビンが届いたので、試しに数本の菌糸ビンを交換してみました。
左上:菌糸ビン2000と800
右上:800菌糸2本:4/23割出し(5/3菌糸投入)
左下:横半分だけを食べすすんだ子
右下:下1/3だけを食べすすんだ子
2匹とも同じく26グラムでした。(0.1グラム単位で測れるスケールがほしい・・・)
メスは別血統(DDA)の子です。
2000菌糸ビンの真ん中に大きめに穴をあけ、前のビンから、フン、食痕をかき集め、
あけた穴の下のほうに敷き詰めました。
その後に幼虫を、そっと入れてみました。
ちなみに、菌糸への穴あけは、専用の道具を持ち合わせていないので、
大きめのスプーンで、空けました。
菌糸ビン3つしか穴あけていないのに手にマメができちゃいました。
師匠から、もう少し待ってから菌糸ビンを換えてもイイかもしれない、
とのアドバイスを頂いたので、残りの分は、もう暫らく経ってから菌糸ビン交換しようかと
思っています。様子見です。
しかし、
卵や、あの小さかった幼虫達が、大きくなっていくのって嬉しいです
これが、さらに自分で採集した子からの累代とかになると嬉しさも増すんだろうなと思いました。
それでは。
チャオ