こんにちは~
まずは、先週、本ブログで少し話題になったこのナンバーから
『BOOWY PLASTIC BOMB 』 歌詞はこちら
クリックすると曲(Youtube)が流れます
ホントBOOWY流行ました~
それでは、この1週間(8/7(日)~8/14(日))の
採集活動です。
今週は、那覇の新ポイント(毎日行く場所の近く)に週初めにバナナトラップを
仕掛けて、様子を見ていました。
ヒラタ♀の小さいのが、居座っていましたが、採らずに放置。
金曜日になって、久しぶりに
50UPのヒラタが採れました。
そして、週末(8/13(土))は、盆の中日にもかかわらず、
私とサバッチさんの長男コンビは採集に行ってきました~。
新ポイントを開拓すべく、候補のポイントへトラップを仕掛けました。
仕掛けてから、確認しに行くまでの時間が短かった事もあり、
候補ポイントでは1箇所で、小さ目のヒラタが1匹居たのみでした。
きっと、僕とサバッチさんの足音を聞いて、
数十匹のクワ達が一斉に逃げたんだと思います。笑)
って、二人で言い張ってました。
いつものポイントでヒラタ♀の小さ目の子がいましたが、採らず。。。
8/13(土)の成果は、候補ポイントでヒラタが採れる!という事がわかっただけでした。
まあ、これが嬉しかったりする訳ですが。
そして本日、
ウークイ(8/14)の日、朝食後、子供たちと一緒に昨日仕掛けた場所の確認に行きました。
すると、
昨日、
ヒラタが1匹だけ採れた場所(候補ポイント)で、
ヒラタ♂小
ヒラタ♀小
ヒラタ♀小
が居ました。小さ目だったので
全リリース。
続いて、
苔てぃっしゅさん家の近くのポイントへ
昨日はゼロでしたが、本日は
ヒラタ♂40数ミリ
ヒラタ♀小
ヒラタ♀小
がいました。
最後に
いつものポイントへ
ヒラタ♂45ミリ
ヒラタ♀30ミリ
ヒラタ♀28.5ミリ
がいました。
小さ目サイズがほとんどでしたが、昨晩(AM2時)以降、今朝までの間に
そこそこのお客様が、トラップに来てくれていたので
『ヒデキ感激!』でした。
読谷にいる甥っ子達の為に、
2ペアを持ち帰り、残りはリリース。
そして、夕方。
せっかくなので、
読谷の実家近くに18時過ぎに、昨日のバナナトラップの回収品を
再利用して仕掛けてみました。
その後、帰宅する際の20時過ぎに確認すると、、、
オキノコ♂53ミリがいました。
トラップ仕掛けて短時間だったので、もう少し後に確認できていたら、
もっと採れたかもしれないです。まあ、また実家に行った際の楽しみが出来ました。
-----------------------------------------------------------------------------------
話し変わりまして、
今週は
オキノコの産卵セットを確認してみました。
結果は思うようなものではありませんでした。。。
以前から側面から見えていた卵以外には2つだけ。
側面から見えていた卵は変色しており、厳しいっぽいので、
実質2つだけです。
卵もパラワンのしか見た事ないので、小さく感じます。
いやいや、しかし、簡単じゃないですね~。
ひとまず、メスを産卵セットから出してます。
ゼリーをたっぷり食べてもらってから再度、産卵セットに投入予定です。
思うように、採れていないので、師匠にもアドバイス頂いたように
追加で、もう一つ産卵セット組もうかと思っています。
オキナワヒラタの産卵セットは未確認です。
確認するのが少し怖いですが、きっと少なかったとしても産んでくれていると
信じています。頼むぞ~!
-----------------------------------------------------------------------------------
最後に
本日(8/14)、実家の読谷に行く際に
例の
イベントの状況確認をしてきました。
残り2週間強と期限も迫ってきましたが、未だに
ヒラタクワガタ系
国産カブト系
で首位を守っていました。
もしかして、もしかすると、3位以内に残りそうな気配がしてきましたよ。
まあ、でも駆け込みがありそうな気がするので、
ちょっとだけ期待して、過度に期待しないようにしておきます。
それでは。
チャオ
んっ?
なんだっけ?
ああぁ~~!
忘れてましたぁ~。
サバッチさんが、
那覇某所にて本土産カブトムシを捕獲したとのことで、
捕獲したカブトムシの画像を送ってもらっていました。
これです
上の角(胸角)が折れてしまっています。
結構弱っているとの事でした。
逃がすわけにもいかないので、サバッチさんが最後まで看取ってあげるそうです。
うちにも、捕獲して、逃がすに逃がせず、
娘が『飼いたい!』とのことで、飼っているサイカブト(タイワンカブト)が2匹います。
良くみると結構、愛らしかったりします。
本ブログのサイドバーにも、クワガタ情報サイトの『クワ若葉』の放虫をやめようキャンペーンの
リンクを貼ってみました。
まあ、なんでしょう。
虫たちが平和に暮らせるとイイナと思います。