▲奇形?オキノコ & オキカブ幼虫 & ジャコウアゲハ & 国産ミヤマ展足

てっちゃん ..

2016年10月18日 22:30



こんにちは(^^)


少しずつ涼しい日が増えてきましたね。

この夏、ウチのエアコンは次第に効きが悪くなり、最終的には18度設定にしても、室温が27~30度という始末。。。
業者さんにみてもらったのですが原因はエアコンの吹き出し口の汚れ・詰まりにより、十分に冷気が排出されていなかった事でした。
エアコンクリーニングしてもらったら冷えるようになりました。。。
もっと早くしてクリーニングしておくべきでした。

今夏は暑さに耐えた夏でした。。。



では、こちらから


今夏採集した変わったオキノコです。
(^^)




ついに雌雄型をGETか~!
と、一瞬思ったのですが、どうやら雌雄型ではなさそうです。




蛹化時か羽化時(柔らかい時)に折れてしまったんですかね?
もしくは奇形として蛹化→羽化したとか?


角度を変えて画像をいくつか。











亡骸は標本としてのこそうと思います。



続きまして、


オキカブです。




久しぶりにオキカブブリードしています。


大き目の野外♀を採集できたので、ビッグサイズ目指して飼育してみます。


ビン交換時に頭幅測定してみたので、今後の参考のために画像残します。












目指せ70ミリ!




次です。


6月に採集し展翅したジャコウアゲハです。



今期展翅をやり始めて5~6番目位に展翅した個体です。





う~ん、この時点で左上の翅の鱗粉がとれている。。。







だいぶ鱗粉が剥げてしまいました。。。

展翅簡単じゃないですが、少しずつ腕を磨きます。




最後は

国産ミヤマクワガタの展足です。


以前紹介させてもらった74ミリの個体です。
少し乾燥させて、手である程度整形した後に針打ったので、本数少なく済みました~
(^^)




すぐに〆ずに何日も飼育していたので、産毛が大分とれてしまいました。




あらためて画像見ると触覚もイケていません。。。
根本が下がって、先が上を向き、平行になっていません。。。

触覚にもう少し針打つべきでした。




触覚と産毛は次回国産ミヤマの展足をする機会があれば注意しようと思います。





では、また

ヾ(*´ω゜)   






関連記事