こんにちは(^^)
2週間ほど前のことなんですが、3年ほど使っていたスマホ(Android)が壊れてしまいました。
修理するのもなんだなぁと思い、新しいの買っちゃいました。
使い慣れたAndroid機にしようと思ったのですが、気に入ったのがなく、iPhoneデビューしちゃいました。
なんか、さっきyahooニュースみたら、4インチの新しいiPhoneがでるらしいですね。
6sは僕には少し大きいので、4インチサイズの方が良かったのですが、きっとその内慣れるんでしょうね。
少しずつiPhone楽しんでみます♪
では、こちらから
トカラノコギリ 悪石島
昨年10月頃、羽化直後に少し紹介させてもらった個体です。
http://bekuwa3272okinawa.ti-da.net/e8046806.html
先日、インセクトマートさんで購入したスペシャル血統の中之島には及びませんが、なかなか良い感じです。
少し体が太めですかね。。。
サイズも測ってあったので大アゴ率出してみました。
---------------------------------------
トカラノコギリ(悪石島)
①全 長 : 65.28mm
②体 長 : 43.87mm
③大アゴ : ①-②=21.41mm
大アゴ率 : 32.79%
---------------------------------------
先日紹介させてもらったスペシャル血統の中之島個体の大アゴ率は以下。
---------------------------------------
トカラノコギリ(中之島)
①全 長 : 69.70mm
②体 長 : 45.60mm
③大アゴ : ①-②=24.10mm
大アゴ率 : 34.57%
---------------------------------------
大アゴ率もスペシャル血統の中之島個体と少し差があります。
でもたぶん、この悪石島個体の大アゴ率がフツーの数値なのかもしれません。
悪石島トカラは親しい方に譲り撤退していますので、今期は中之島トカラ頑張ってみます。
続きまして、
先日、NHKの『 ダーウィンが来た 』で
パプキンが紹介されていましたね。
僕も録画して見てみたのですが構造色の話や、前脚で茎を切って汁をエサとするなど面白かったです。
パプキンが植物の茎を切るところをみてみたく試してみました。
家の近くで少しばかり草花を摘んできました。
そこにブリードに使用し余生を過ごすだけとなったパプキンをそっとのせ、
しばし観察。。。
う~ん、茎を切る気配がない。
しばらく様子をみていましたが、気温も低いせいか、あまり動こうともしません。
小さい衣装ケースに移し、1日おいてみることにしました。
翌日みてみると。。。
おお~!1本だけですが、鋭い切れ口で茎が切られていました。
きっとパプキンが切ったんだろうと自分に言い聞かせ実験終了としました。
その瞬間を待ち続ける根気が僕にはありませんでした。。。
次です。
色々羽化してきてます。
まずは
ミラビリスノコギリ(WF1)
羽化翌日の画像です。
こちらは羽化から数日後、
そして現在、羽化から2週間ほど経ちました。
まだ何頭か、オスもメスも蛹がいます。
出揃ったら、あらためて紹介させて頂きますね。
これでやっと、預かっているメスと羽化したオスを あらさんお渡しすることができます♪
あらさん、今しばらくお待ちください。
<(_ _)>
クメノコ(WF2)も蛹化、羽化が続いています。
少し前に羽化していた個体。
クメノコらしく大アゴ短いです。
メスは丸々とした感じです。
サイズは55ミリほど。
親の代の最大個体は62.5ミリでした。
http://bekuwa3272okinawa.ti-da.net/c249760.html
今回はとても期待していたのですが、最大個体でも60Upも厳しいんじゃないかなぁという感じです。
あ、
ギラファ (ケイスケ)も羽化しています。
目標サイズは超えていそうですが、予想サイズには届いていない感じです。
最後になります。
インセクトマートさんで標本を買いました。
ローゼンベルグ オウゴンオニ ♪
さっそく夜な夜な展足してみました。
金色に光り輝くキレイなムシです。
これはいつかブリードもしてみたいです。
ただスペース的に厳しいので幼虫2~3匹だけとか、チャンスがあればチャレンジしてみたいです!
では、また
ヾ(*´ω゜)