こんにちは
台風8号!恐るべし。
あまりの暴風に、窓ガラスが割れないかとても心配でした。
やむなくベランダに出た時も、何か飛んできて当たったら死ぬかもしれないと思ったほど、恐ろしい台風でした。
自然の力は凄いとつくづく思い知らされました。
台風8号は北上し、本州にむかうようです。
各地で被害が無い事を祈ります。
今週もクワカブ以外からです。
先日、いつものポイントとは違う中部某所で採集に行きましたら、とてもキレイな
カナブンを見つけました。
ツヤツヤしたミドリがとてもキレイだったので、持ち帰ってきました。
ハナムグリって漢字だと 「 花潜 」 なんですね。
ウィキペディアによると
「 和名の由来は成虫が花に潜り、花粉や蜜を後食することによる。 」 とのことでした。
僕はこれまではカナブンには興味がありませんでしたが、この可愛らしい和名から少し興味を持ち始めましたよ♪
ウソです。本当はこのキレイな色を標本箱におさめたくなっただけです。
全身がとてもキレイなミドリ色で、なんかとても良い感じです。
うむむ、、、これはもしや。。。
今度、アニキにみてもらおうと思っていましたが、やってしまいました。
「 青空背景に、このミドリ色の画像が撮りたい!! 」と思ってしまい、外に出て指先にのせてシャッター切ろうとした瞬間に逃げられました(笑)
。。。そりゃそうだ。アホです。
たまにしか行けないポイントですが、今度行ったときに居たらまた採ってこようと思います。
そうそう、
息子管理のカマキリが孵化していました。
公園で採ってきたカマキリが産んだ卵をビンに入れ保管していたらしく、100匹位?の幼虫が孵化していました。
エサも供給できないので、捕まえてきた公園に逃がしてあげたとのことでした。
続きまして、
僕の大本命!オキナワヒラタです。
我が家は最近、パッとしません。
実績は全然ないですが、気持ちだけは、「沖縄に再びタイトルを!!」と思っています。
が、、、僕がだらしないばっかりに、なかなか思うようにいきません。
幼虫体重もいまだ20gを超えたことがありません。
何頭か蛹化しましたので、記録の意味でも紹介させて頂きます。
---------------------------------------------------
CBF1(Aライン:CBF1:69.2 × Bライン:CBF1:39.8)
蛹化 12.3g
---------------------------------------------------
羽化予想は64~66ミリ
---------------------------------------------------
CBF1(Aライン:CBF1:69.2 × Bライン:CBF1:39.8)
蛹化 12.7g
---------------------------------------------------
こちらは羽化予想は65~67ミリ
未だに70Upをさせたことがありません。
---------------------------------------------------
CBF1(Aライン:CBF1:69.2 × Bライン:CBF1:39.8)
蛹化 5.5g
---------------------------------------------------
こちらは、念願の40Upするかもしれません。
少し期待しています。
(,,゚Д゚) 頑張れ~オレ!!
次です。
オキノコです。
僕が騒ぎ続けていた子が羽化しました(笑)
期待していたよりは小さかったですが、無事に羽化してくれました。
蛹体重12.0gだった子
蛹体重12.7gだった子
今度あらためて測定結果をUPしますが、12.0gの子が71ミリ無い位で、12.7gがそれより1ミリ位大きい感じです。
もう少し大きい子を期待してしまっていましたが、そんなに甘くなかったです。
あと何頭か幼虫している子がいますが、どんなでしょう。。。
続いて、
久米島ノコギリです。
先日に続き、期待の子が蛹化しました。
が、、、
蛹体重は先日蛹化した子の方が重いです。
あれ、、、こっちの方が幼虫体重のっていましたが、むこうの方がスムーズに蛹化しただけなのかもしれません。。
残念。。。
もう一頭、頭幅9.91ミリの期待の子も蛹化したのですが、こちらは蛹化不全で★でした。。。
無、無念じゃ。。。
どれかが60Upするかもと期待していましたが、暗雲立ち込めてきました。
まあ、ダメだったら次回がんばります。
標本です。
頂きものの
メタリフェルです。
シュッと伸びた大アゴが独特な感じですね。
外国には色んなクワガタがいるなぁ~と思います。
譲っていただき大変ありがとうございました。
<(_ _)>
他にも色々と、
以前紹介させていただいた
ラマヒラタです。
無事に続々と孵化し、その姿を見せ始めました。
ひとまず第一関門の孵化はクリアできました。
次は無事に加齢させて羽化までこぎつけることを目標にします。
できれば大きく羽化させてやりたいところですが、、、う~ん、オキヒラでさえ実績だせていないので、あまり自信ないですが。。
あらさん にいただいたパプキンが羽化していました。
キレイな色をしています。
トカラノコも無事に羽化していましたよぉ
あらさん 大変ありがとうございます。
(人-)感謝(-人)感謝
といった感じで、今週はこの辺で。
|。・ω・|づ βyё βyё ★