★2013大晦日 & 犀兜 & オキノコ結果 & キヨタミ & 沖平

てっちゃん ..

2013年12月31日 17:00

 みなさま こんにちには




今日は大晦日、いよいよ2013年も終わろうとしていますね。




2013年は、私にとってクワカブ趣味においても、本業においてもたくさんの人たちとの出会いがありました。

来年も良い年にしたいものです。





さて、年始に立てたクワカブ目標の結果を備忘録として残したいと思います。

初めにお伝えしておきます。

サイズ目標はものの見事に全敗です!!







2013年!クワガタ目標 結果!

◆採集
①オキノコ68UP
⇒ 結果: 67.70mm (未達)

②オキノコ20~24
⇒ 結果: 25.36mm (未達)

③オキヒラ68UP
⇒ 結果: 58mm位  (未達)

④巳年だけどハブに会わない!噛まれない!
⇒ 結果: 祝!★達成!!  

◆飼育
⑤オキノコ♂70UP
⇒ 結果: 66.32mm (未達)

⑥オキノコ♀40UP
⇒ 結果: 35.00mm (未達)

⑦オキヒラ♂70UP
⇒ 結果: 69.25mm (未達)

⑧オキヒラ♀40UP
⇒ 結果: 39.80mm (未達)

⑨リュウキュウコクワ35UP
⇒ 結果: 31.00mm (未達)

⑩マンディ(スマトラ)100UP
⇒ 結果: 94.00mm (未達)

⑪キヨタミ80UP
⇒ 結果: 55.00mm (未達)



この結果を踏まえ、感じたことも考慮しつつ、2014年の目標は立てたいと思っています。

まあ、なるべく下方修正はしたくないですが、次のブログアップまで考えてみます。





では、2013年最後のトップ画像!!
この子にしてみました!!



犀兜!!


2013年の夏にやんばるで腐葉土をほじほじして採集した、思い出の子です。

としくん。。。さん 覚えてますかぁ~。

 一緒に採集した幼虫が羽化しましたよぉ(笑)







沖縄では完全に害虫あつかいで、嫌われている昆虫ですが、見ているとだんだんと可愛らしく思えてきました。

せっかく我が家にお迎えしたので、天命を全うするまでは飼育してみます。









続きまして、


 オキノコです。

2012-2013シーズンのオキノコバトルの期限を2013/12/31としましたので、今日までに羽化した我が家の最大個体をUPします。
まあ、以前記事で大きくないことはお知らせしていますが、一応、ノギスをあててみました。。。

66.32mm。。。

幼虫時に最大16.2gあって70Upを期待していましたが、結果はこんな感じでした。

う~ん、騒いでいただけにホントお恥ずかしいです(笑)




スタイルもそんなカッコイイ感じではないですね。



一応、例の大アゴ率を求めてみました。

※大アゴ率測定についての記事はこちら

★久米の娘 & ◎オキノコ測定 & ♀蛹化 & 国産ノコ


------------------------------------
オキナワノコギリクワガタ WF1
①全  長 : 66.32mm
②体  長 : 45.03mm
③大アゴ : ①-②=21.27mm
大アゴ率:32.08%
------------------------------------

比較用に以前測定したワイルド個体の数値も記載します。

---------------------------------------
2013年採集個体(茶)
①全  長 : 64.58mm
②体  長 : 42.13mm
③大アゴ : ①-②=22.45mm
大アゴ率:34.76%
---------------------------------------
2013年採集個体(黒)
①全  長 : 67.70mm
②体  長 : 45.35mm
③大アゴ : ①-②=22.35mm
大アゴ率:33.01%
---------------------------------------
2012年採集個体
①全  長 : 63.22mm
②体  長 : 42.23mm
③大アゴ : ①-②=20.99mm
大アゴ率:33.20%
---------------------------------------


とういうことで、ワイルド個体には遠く及ばないスタイルでの羽化となったのが残念です。



その他にもまだ羽化していない個体もいますので、羽化したらご報告しますね。





こちはら計測時、幼虫体重13.0gだった子。



16.2gだった子と蛹体重があまりかわりません。。。

16.2gだった子の蛹化時の環境管理をかなり失敗したってことなんでしょうね。



今年、採卵の子達は、今のところ順調に成長していますので、2014年こそは念願の70Up!
 いやいや、もう少し大きめを狙っていきますよぉ~。
実績もないので、アテになりませんが。








次です。


フォルスターキヨタミです。

メスが産みたがっているように感じたので、小さ目オスとペアリングして産卵セット組んでみました。





小さ目の材を一本、例のFe3+でカビ対策してみました。




フタマタクワガタは材産みらしく、材が気に入らなければ産んでくれないようです。
マンディはこんな感じで産んでくれたので、きっとキヨタミさんも産んでくれると期待しています。





とてもカッコイイ鍬形なので、今度こそ80Upを育て上げたいです。




(-m-)” パンパン


ところで、フォルスターキヨタミのメスですが、お尻から何かが飛び出ていました。。
もしや、、xxxxx ピーーーーーーーーー が必要な感じなものでしょうかね?



ゼリーかなんかがくっ付いてると思って、引きちぎりそうになりました。





むむむ。。。もしかすると、産める状態じゃなかったりして。

もう1頭フォルスターキヨタミのメスがいたので、念のため2セット組みました。

 どうにか累代したいです。







最後になります。



 僕の大本命のオキナワヒラタです。


産卵セットを割り出しました。

下の画像は産卵セット時のものです。
ブログ用に撮影した画像を間違って削除してしまいました。。。

1か月以上セットしてこともあり、初令、タマゴ合わせて30数頭を採ることができました。


-------------------------------------------
♂69.25  :  CBF1(Wild:68.5×F1:39.3)
   ×
♀39.81  :  CBF1(Wild:61.7×F1:39)
-------------------------------------------


あまり多すぎるといい思い出がないので、少し心配ですが、まあ楽しみにしてみます。


(-m-)” パンパン







2013年いろいろありましたが、反省することは反省しつつ、前向きに頑張ろうと思います。

皆様
2013年大変お世話になり、ありがとうございました。
2014年もみなと楽しみながら、そして色々と勉強しながら頑張っていこうと思っています。
失敗や間違ったことをすることもあると思いますが、温かく見守って下さると幸いです。

2014年も、どうぞよろしくお願いいたします。
<(_ _)> 



2013年はこの辺で。

    良いお年を。。。




|。・ω・|づ    βyё βyё 












おっと、忘れてた (笑)





関連記事