2013年10月31日 00:15
こんにちは
なんか急に聞きたくなる歌ってありますよね。
先日、ムーブ大城さんがB'zの紹介されていたのを見たのが、きっかけにもなりましたが、懐かしい曲を少しずつ聞いています。
この数日、とても聞きたくなった曲がブルーハーツの 『 人にやさしく 』
最近、とても人気のあったテレビドラマのセリフで「やられたら、やりかえす・・・」ってのがありました。
ああいう、気構えも時には必要? かもしれないなぁ、、とも思いますが、やっぱり日常の生活の中では、そんなシーンは無いに越したことはないと個人的には思います。
人を攻撃したら、あいても防衛のためにも攻撃してくるもんだと思います。
そういう連鎖を、出きることなら、とめたいものです。
半澤さんも、やらなくて済むなら、仕返しなんて、したくないと思います。
憎しみも連鎖すると思いますが、やさしさも連鎖すると思います。
やさしくして、やさしくされて、それが理想ではありますよね。なかなか簡単じゃないですが。
甘っちょろいかもしれませんが、そう思いたいです。
なんでもかんでも、際限なくはできませんが、やれることを少しだけでも。
深呼吸して、空を見上げて見る。
僕も最近、心にユトリがなかったのかなぁ、と思いました。
久しぶりに勝手にセンチメンタルモードでした。
生意気書いてスミマセン。
クワカブです。
残念です。
非常に残念です。
誰かやさしくして下さい(笑)
先週少しお伝えしましたが、2012-2013オキノコバトルの期待の子が蛹化しました。
蛹化から少し経ったので、ホジホジして計測してみました。
あまり大きい感じはしなかったのですが、やっぱり少しは期待しいたものの。。。
大顎もそんなに大きくないっぽいです
気になる蛹体重は。。。
10.4g ・・・
ちなみに2011-2012シーズンは蛹体重8.9gで羽化時全長が64.5ミリUp位でした。
この子はおそらく60ミリ後半位はあるかもしれませんが、正直言うと11~12g位のデカイ蛹を期待していました。
もう少し大きな子を期待していたのですが、、、残念です。
ちなみに この子は2012年8月孵化、読谷産F1の子です。
我が家の最大の幼虫で16.2gありました。
残念です。。。
でも、もう1頭!前蛹サイズでは見た感じ、上の子より大きな子(幼虫時体重14.6g:菌糸飼育)がいるから、まだまだわからない!
この子が僕のオキノコバトルの最後の支えだ!!
と思っていました。。。
蛹室作成から1ヶ月以上たち、前蛹になってからもだいぶ経つのに、蛹化しない。。。
焦ってしまいました。。
どうかしていました。。。
ここまで、時間をかけて育てておいて、最後にあまり考えずに、蛹化を促すため!と思い、低音 低温管理しているスペースから、4度高い、スペースへ移動。
これで、蛹化してくれるはずだぁ!!
それから4日後。
みごと蛹化しました。
おお!でかいケツ!!
これは期待できそう。
よし!頭部もデカそうだぞ!!
ん??
んんん~~!!!!
なんじゃ、こりゃ~~
非常に残念です。
ホント俺の大馬鹿野郎です。
数日前に戻れるなら、そのまま低温管理続行させてやりたいです。
温度帯など関係なく、結局こうなる運命だったのか。。。
いや、きっと急激に4度もたかいスペースに移すのは、あまりにも無謀だったと自責の念でいっぱいです。。。
あれだけ騒いでいたので、最後の画像はお見せしないといけないと思いますので、画像はアップしますが、あまり気持ちの良い画像ではないので、サムネイル表示にしておきます。
さなぎ体重は11.7と11.8gを行ったり来たりしていました。
間違いなく我が家では最大の子になるはずだった子なのに、僕が辛抱できなかったばっかりに。
しかも、なんの根拠もなく、一気に4度も上げるなんて。。。
蛹室内もビチャビチャでした。
これじゃあ、もはや温度コントロールしているとは言えないです。
ホント自分の馬鹿さが嫌になり、ブログアップが数日遅れてしまいました。
書く気力が。。。
くっそ~!!オレのバカ!!!
他にも、色々いただきものをした事を書く予定でしたが、やっぱり筆が進みません。
次の記事であらためて書かせて頂きますね。
ウベさん、あらさん、琉太郎さん、ありがとうございました。
今週はこの辺で。
|。・ω・|づ βyё βyё ★彡