こんにちは
最近、仕事中に懐メロを口ずさんでいる、てっちゃんです。
今日の仕事中に口ずさんだのは、久保田利伸の『 missing 』でした。
その他にも、最近はLINDBERG の『 Little Wing 』 や 森高千里 『 渡良瀬橋 』、ブルーハーツの『 ダンスナンバー 』 なんかを口ずさんでいました。
なんかねぇ、色々と昔のことを思い出して懐かしがることも多くなりました。
地元に引っ越して、懐かしい人と会う機会が増えたからかなぁ。
皆様は最近どんな歌を口ずさみましたか?
あっ、それと、
ビークワの飼育ギネスとワイルドギネスの締め切り(8/20)が過ぎちゃいましたね。
いつの日か、応募できるように日々精進します!!
今に見てろよぉ~
それではクワカブです。
オキナワノコギリクワガタ
オキノコ飼育バトルに向けて、
読谷産オキノコ(赤褐色)の産卵セットを組んでみました。
種親にしたのは、2013年8月採集のオキナワノコギリクワガタ(読谷産)です。
サイズは
64.58ミリと特筆することもないですが、
大アゴの湾曲が若干緩めで、
気持ちの分、長いようにも思えたので(気のせいかも。。。あはは。。)
、この男の子に種親になってもらうことにしました。
同じポイントで採れた、オキノコの黒化型(67.70)と並べてみると、
今回の茶ノコの方が体型的にもカッコイイです。
というか、黒化型の子の体と大アゴが太すぎです。
ウチの黒ノコ君は迫力はありますが、決して美形ではないですね。
メス親は、同じポイントで採れた
33.61ミリの娘
両方ともWILDなので、メスのみでよかったのですが、1週間ほど、ラブケースで同居してもらい、その後産卵セットに移ってもらいました。
大きなタマゴを10コくらいお願いします
★彡 (-人-)
続きまして、
またも、オキナワノコギリですが、
今度はチビの方です。
オキノコのチビギネスは25.4ミリとなっていて、予想最小は20ミリとのこと。
今年もデカイ個体採集とともに、チビ個体の採集も狙っていますが、まだブッチギリで小さいのは採れていないです。
2013年7月 浦添採集個体 25.36ミリ
今のところの今期、最小個体はチビギネスとほぼ同サイズの
25.36ミリ
去年(2012)自己採集の最小個体も同じ位のサイズでした。
ビークワの予想最小サイズは20ミリなので、まだまだですね。
まだもう少しの間、オキノコも採れると思いますので、チビギネスの締め切り(11/20)までにブッチギリで小さい子と出会いたいです。
次です。
2012年10月孵化の
オキヒラCBF1です。
我が家で体重測定時に一番重かった(と言っても、19.8g)子が羽化しました。
が、、、
期待を大きく下回りました。。。
残念。。。
そして、もう1頭!
ラスト1本の子がノーマークだったのですが、思いのほか大きく羽化してくれていました。
まだ羽化後、そんなに経っていないのに取り出してみました。
先日、羽化報告をさせてもらった68.80と同じ位のサイズにみえます。
まだ、体が柔らかそうだったので、アゴをあげての測定はしていませんが、
自己最大個体(68.80)とプラス、マイナス1ミリ位?なんじゃないかと思います。
もしもプラスの方だったら、
目標に限りなく近いような気も。。。
まあ、これまでも、このパターンはほぼ、撃沈パターンなのですが、少しだけ期待しておきます。
最後になります。
沖縄カブトの多頭飼育中のケースのフタをあけてみると、中からアリンコが大量に。。。
ぎょぇ~~~
こっ、こいつめぇ~~
うりゃぁ~!
バチ!バチ!バチ!バチ!!(c=(c=(c=(c=(゚ロ゚;c=アチャチャチャチャチャ-!!
アリンコ叩いて潰しまくり!!!
ハァハァ、
もう、100匹はやってやったぞ。。。
くっ、くっそうぅ~~!!まだいるかぁ、、
アチョチョチョ アチョチョチョ アチョチョチョ (っ`Д´)っっっ )3 `)・∵.シュビ
ぜィぜィ
200匹は超えただろ!!まだか?!!
ビシッ!ビシッ!ビシッ!ビシッ!!(c=(c=(c=(c=(゚ロ゚;c=アチャチャチャチャチャ-!!
まだ、かぁ!!
300匹!!!
オラオラオラオラッ!o( -_-)~=○☆)゚O゚)○☆)゚O゚)○☆)゚O゚)○☆)゚O゚)ズドドド
ぬぉぉおぉぉ~~!!
まだまだいるぅ~~!!
こうなったらぁああぁ~~!!
(´д`)y━。oO○
今週はこの辺で。
|。・ω・|づ βyё βyё ★彡