★goods & オキノコ体重微増 & オキヒラ♀胸幅測定 & 産卵セット

てっちゃん ..

2013年04月09日 23:30

 こんにちは


先週は更新をサボってしまった、てっちゃんです。

引っ越しも完了し、新生活がスタートしています。

娘、息子も新しい学校生活が始まり、二日目ですが、早くも友達ができたようです。
子供は順応性が高いですね♪

引っ越しに伴い、生活雑貨を買いに行くことがあったのですが、「これはクワ飼育に使えそうかな」、って目で商品を見ちゃいますね。
クワガタ地獄?天国?になかなか浸かっているなと思う今日この頃です。





ではでは、さっそく

クワカブです。





ニトリでこれ買いました。





クッキング温度計 1000円位でした。




前から気になっていた、ビン内の温度を測定してみることにしました!!




測定前に、この日の気温と飼育ビンをしまってある冷蔵ショーケース内の温度です。

画像右上:18.8度(外気温です。沖縄にしては久しぶりに寒い日でした)
画像左下:19.7度(冷蔵ショーケース上段)
画像右下:20.5度(冷蔵ショーケース下段)




さっそく、いくつかの容器やビンをピックアップして温度測定です。





画像左上:20.5度(この日セットした産卵セットのマット中の温度)マットへの加水作業などベランダの外気の下で行いました。
画像右上:20.7度(詰めて2か月ほどたったマットビン)冷蔵ショーケース下段にて保管
画像左下:20.8度(詰めて1か月ほどたった菌糸ビン) 冷蔵ショーケース下段にて保管
画像右下:22.3度(購入して三日目の菌糸ビン)        冷蔵ショーケース下段にて保管

ウチでは基本的には、冷蔵ショーケース内の設定温度とビン内の温度はほとんど同じでした。
購入して三日目のビンだけ2度ほど高め。まだ菌糸が成長してる状況で熱を持っているのかもしれないですね。
あと、再発酵中のマットとかも温度高そうですね。
ビンサイズにも影響されそうですし。


 また、何か測ってみますね。







次です。


昨夏購入した、WILDオキヒラ♀(39.5)ですが、なかなか産んでくれないので、追い掛けセットを組みました。



同居させたオスは、WILD68.5ミリの期待の大型オス!

前回30タマと爆産したメスも、このWILD68.5ミリがお相手でした。

今度こそ、頼んだぞ!!!



★彡     (-人-)










続きまして、


画像は自粛させていただきますが、オキカブの幼虫が、またしても1頭★になりました。。。

ウベさん、オオクさんヘルプミー!!


マットはダニがわき、腐ったような状態になっていました。
マットのセットの仕方が悪かったのかもしれません。。。

そうだ!オキカブのマットといえば、先日ビン交換し、我が家で最大体重(14.0g)だったオキノコの交換したビンはオキカブのマットの残り物です。

「こりゃ~まずいかも・・・」

案の定、ビンをみてみたら、かなり状態が悪いです。

「ひぇ~~」



急いで、ビン交換。


ビンの下の方は、そんな悪い状態ではありませんでした。「ホッ・・・」

せっかくなので、体重測定!



-----------------------------------
オキノコ 読谷産 F1(64×34.5)
2012/08/24 割り出し
2012/09/16 孵化  マット90cc
2012/10/14 2令  菌糸500cc
2013/03/16 (14.0g)カブトマット800cc 
2013/04/07 (14.6g)菌糸800cc
-----------------------------------


おお!

14.6g

微増ですが、増えてます。

(*≧∀≦*) ヤッター!




しかし、如何せん頭幅が「9.85ミリ」と小さ目です。

昨夏、羽化したオキノコの子は頭幅10ミリUPが何頭かいました。
あの子達で最大が64ミリ位でしたので、きっとこの子は、昨夏の子より大きくなったとしてもアゴが小さ目の子になりそうな予感がします。




今度は、マットではなく、菌糸に入ってもらいました。

まだまだ色つやもイイので、もう少し幼虫のままで居てくれてイイからねぇ~。








最後になります。



クワガタ成虫の長さ測定ですが、今までは体長だけを測っていたのですが、胸幅なんかも測ると違った目で見れるとアドバイスをいただき、我が家のオキヒラ♀達の胸幅を測ってみることにしました。



まずは、那覇産F1:37ミリ①
胸幅は14.36ミリでした。







続きまして、伊平屋産WILD:35.5ミリ②
胸幅は14.06ミリ。






次は、メス那覇産F1:39.3ミリ③(①と姉妹)
胸幅は15.51ミリ。
頭幅は11.20ミリ。
※先日、30タマ爆産してくれたメスです。





最後は、糸満産F1:39.2ミリ④(羽化直後38ミリと測定していましたが、数日前に測ると39ミリUPしてました)
アゴの上げ具合ですかね。
※今、3令幼虫で、僕が20gUpがどうの、こうの、と騒いでいる子たちの親です。



胸幅は16.10ミリ。
頭幅は11.54ミリでした。


全個体、前胸部をノギスで挟んで持ち上げた状態で測定しています。

この④のメスは若干、太目なのかもしれません。
だから、子供も多少、頭幅が大きめなのかも。

ちなみに購入したWILDメス39.5は産卵セットに潜ってしまっているので、測定できずでした。


太くてアゴもデカく!体長もある!そんなオキヒラを目指すのもイイかも。

外国産を疑われると嫌ですが。






今週はこの辺で。





|。・ω・|づ    βyё βyё ★彡







         

関連記事