こんにちは(^^)
暑い日が続きますね。
今年の夏は県外採集を予定していたのですが、先日の台風5号の影響を受けて、船が欠航。。。
なんでこんな時に!!
自然には勝てませんね。
次のチャンスを伺います。
まずはこちらから。
アマミノコギリです。
今年も浦添市にあるインセクトマートさんでGETしました♪
日本のノコギリ!特にアマノコは大好きです。
この個体、大アゴも大きくとても格好良いです。
サイズは72ミリ
毎度恒例の大アゴ率も出してみました。
大アゴ率の計測方法については 下こちらの記事を参照ください。
『●壱岐のノコギリ & 大アゴ率ノコギリクワガタ色々』
アマミノコギリ(2019WD)
①全 長 : 72.18mm
②体 長 : 46.87mm
③大アゴ : ①-②=25.31mm
大アゴ率 : 35.06%
さらにもう一頭、75UpもGETしちゃいました~
アマミノコギリ(2019WD)
①全 長 : 75.12mm
②体 長 : 49.55mm
③大アゴ : ①-②=25.57mm
大アゴ率 : 34.03%
メスも野外大型の40ミリ弱!
これはブリードが楽しみです。
他にもデカくて格好良い個体が沢山入荷していましたよ~♪
この時期、週末にインセクトマートさんに行くのがホント楽しみです(^^)
■■ インセクトマートさん (沖縄県浦添市) ■■
あ、少し前ですが夏の風物詩、
ヤマトカブトもインセクトマートさんでGETしました~♪
これ見ると夏だなぁ~と思いますよね。
続きまして
幼虫のビン交換をいくつか
アマノコです。
また数頭20gUpがでてきました。
インセクトマートさんオリジナルマットで飼育中のアマノコも20g超えてきました。
成長速度は少しだけゆるやかな気がしますので、まだ伸びそうな雰囲気があります。
ノコギリ飼育にも合う良いマットだと思います!
羽化が楽しみです。
オキノコです。
幼虫体重が15gUpが2頭います。
前回、17.2gで紹介させてもらった個体は、さらに体重を増し18.4gとなっていました。
これは本当にオキノコなんだろうか。。。
蛹化したらアマノコだった!ってオチになりそうで怖いです。
オキノコだったら特大になりそうなので、少しだけ期待しておきます。
お次は
頂き物をいくつかご紹介させて頂きます
オキナワヒラタ!
地元の友達U氏が、僕が採集中にイノシシと睨めっこしている間に、車停めてた道路の上で見つけた大型オキヒラです。
越冬個体のようで、フセツは2つとれ、左型の内歯もだいぶ擦り減っていました。
サイズは67.6ミリ!
甘めに測ると68ミリ位あるかもしれません。
こんなサイズ僕もまだ採った事ないのに~♪
羨ましい~ と話していたら標本用にと譲ってもらいました。
ありがとう!友よ♪ 標本にさせて頂きます
(人-)感謝(-人)感謝
クメジマノコギリ!
友人のK氏が久米島旅行の際に採集したきた個体を何頭か譲って頂きました。
大アゴが短く、クメノコって感じが出てますね。
メスもいるので、久しぶりにクメノコブリードもしてみようと思います。
しっかり標本にさせて頂きます。
K氏からは大型の
オキカブWILDも譲って頂きました。
これヤバい!デカい、、、去年自己採集した大型オキカブよりも大きいかもしれない。。
驚かされます。流石です。
ブリードが一頭いたので、この大型とペアリングしてみました。
少しだけオキカブブリードしてみようかなと思っています。
は綺麗な状態で標本箱に収めようと思います。
K氏、いつもありがとうございます。
(人-)感謝(-人)感謝
最後は番外編です。
オカヤドカリ?!と言うんですかね?
クワガタ採集に行った時にちょっとした森の中で見つけました。
ムラサキ色しててキレイです。
たまに採集中にヤドカリを見かけますが、よくよく見ると綺麗なのもいるんだなぁと気づかされました。
では、また。
ヾ(*´ω゜)