◆CHIBI & マンディ & 小ぶりヒラタ♀ & 小ぶりオキノコ

てっちゃん ..

2012年12月02日 01:00

 こんにちは



リフレッシュが必要なてっちゃんです。(笑)

2012年も師走(12月)ですね。


しわす!和尚が走っているのを見たことはありません。
身の回りにいれば、走る和尚さんを目撃することもあるんですかね。

走る和尚さんでは無いですが、坊さんの話を1つ。

10年くらい前、京都に住んでいたことがありまして、四条の街で坊さん数人組みを見かけました。
たまたまですが、しばらく後ろを歩いていたら、坊さん数人組が焼肉屋さんが入っているビルに入っていったのです!!
ビルというか、焼肉屋さんに入っていったと記憶しているんですが、見間違えだと思いたい自分もいたりしまして(笑)

ケモノの肉を食べる坊さんの姿なんかみなくなぃ~って、ショックを受けたのを覚えています(笑)
まあ、そんな事いわれても坊さんも人間ですからね。肉くらい食べますよね。
スポーツカー好きも多いようですし。


今の話とは関係ありませんが、今週の選曲はこれにしてみました。

BARBEE BOYS Chibi


バービーボーイズ!懐かしいです。


せっかくですので、バービーボーイズの代表曲をもう1曲どうぞ。



目を閉じておいでよ


って、これはRGとヤッコさんによるモノマネでした。
雰囲気出てますねぇ。


本物の杏子ネェさんとコンタ版はこちらです。



杏子ネェさん、かっこいいなぁ。
僕はこの頃、中学生だったんですが、杏子ネェさんみないな方に少し憧れていた感じもあります。
なんか、色気がね。


しかし、やっぱり歌っていいですね。


NO MUSIC
 NO LIFE


たわーれこーど (笑)





では、クワカブです。


ウチのCHIBI達を紹介させていただきます

まずはこのCHIBI。



ネタもあまりないので、何かないかと探していたら、夏に採集したチビノコを標本にした際の画像がでてきました。

これ、実はなかなかのチビサイズなんです。


僕の甘めの測定ですが、乾燥した標本を測ると誤差は多少あるかもしれませんが25.23ミリでした。
ちなみに昨年のBe-kuwa冬号(42)時点でオキノコのチビギネスは25.4ミリなので、まあ、誤差があったとしてもチビギネスと同等サイズの小ささだと思います。



何千頭もクワガタ採集をしている採集プロに見て頂いたんですが、まあ、これくらいのサイズは、希に見ることはあると仰っていたので、まだまだ飛び抜けて小さいサイズではないのかもしれませんね。
みんな大きいのは興味あるはずですが、小さいのは興味なく、極小がいても、リリースされているのかも。
実際に採集相棒のサバッチさんも、だいたい同じ位のサイズを今夏採集していましたし。

申請したらもしかしたら通ったかもしれませんが、チビギネス・メスギネスの申請期限の11/20もいつの間にか過ぎてしまったので、ブログアップしてみました。
来年はブッチギリで小さいサイズを採集してやりますとも!(笑)




続きまして、


オスが続々と羽化しているオキヒラですが、マット飼育のメスが2頭羽化しました。

第1回ブリード、第2回ブリード通算のメスサイズでたぶん一番か二番のCHIBIです。


これまでのメスはほとんど、37~38ミリ位のサイズで羽化していましたので。
マットの質が悪かったんだろうなぁ、と思います。
というか、全頭菌糸飼育にしておけば良かったと少し後悔しています。

あとは、オスだか、メスだかわからない幼虫が2頭マット飼育組でいますので、メスであることを祈るばかりです。
ウチも40Upのメスが欲しいです。



右下の子は羽化したばかりだったので、しばらくしてからホジホジしてみます。
ビン越しにみるかぎり36ミリ前後っぽいです。(T ^ T)




次です。


2011年9月に孵化したオキノコです。
ずいぶん前に羽化ラッシュも終わったのですが、最後のオキノコが先日羽化しました。



サイズは58ミリです。

ウチで羽化したオキノコのオスで2番目にCHIBIです。

来年は全頭65UPしたいです。




久しぶりに、


マンディ ( マンディブラリスフタマタクワガタ )です。
※なんか、マンディブって言うと響きがカッコ悪く感じるので僕はマンディと呼びたい!(笑)


3令(終令)に加齢してます。
少し早いとも思いましたが、久しぶりにマンディをみたかったので、1頭だけビン交換してみました。



--------------------------------------------------------
8/10 孵化
8/18 (1令)120マット
9/22 (2令)950生オガマット(自作+粗め)
12/1 (3令)12.0g 800生オガマット(技)
--------------------------------------------------------

マンディの幼虫はマット飼育だと30~40g位いくようなので、まだまだかなり小さいですね。
これから成長してくれるでしょう。大きくなってね♫
というか、メスなのかぁ?見た感じはオスっぽい気がしますが。
どうでしょう。





最後に100均ネタです。


クワガタ成虫のケースに入れる転倒防止材の代わりとして園芸用品を使ったりしてます。

これまたダイソーで105円です。




クワガタ用品ではありませんが、先日、ホームセンターの一角にある100均コーナーでこんなんが売ってました。



各種コードにつけるタグだそうです。

なんか、カラーリングが可愛かったので、思わず買ってしまいました。

100均にいくと、本当に使うかは微妙でも、「 なんか使うかも 」ってレベルでもお気に入りの色とか形とかのものがあると買っちゃいます。そんな事ありませんか?







 
、といった感じで、今週はこの辺で。





チャオ  ヾ(^∇^) 



関連記事