◆ESCAPE & 体長予想表 & 続37系オキヒラ羽化 & 謎の蛹

てっちゃん ..

2012年11月25日 02:00

 こんにちは


90年代後半に突如現れ、ヒットから2年程で解散したMOON CHILD の曲を選んでみました。

ではでは、( ^ω^)_凵 どうぞ





 カッチョ良いです。






さっそくですが、クワカブです。




オキヒラ(オキナワヒラタ)達が次々と羽化しています。






我が家で一番大きい蛹だった子が羽化しました。




 羽化翌日の画像です。




数日後、取り出してみました。





そんなに大きい感じはしないです。


先週、しーぴーさんに計算してもらった、オキヒラ蛹の予想表を転記させていただきます。

【 オキナワヒラタ 】
体長    蛹体重
-------------------
62ミリ  10.10g
63ミリ  10.59g
64ミリ  11.11g
65ミリ  11.64g
66ミリ  12.18g
67ミリ  12.74g
68ミリ  13.32g
69ミリ  13.92g
70ミリ  14.53g
71ミリ  15.19g
72ミリ  15.82g
73ミリ  16.49g
74ミリ  17.17g
75ミリ  17.88g
76ミリ  18.59g
77ミリ  19.34g
78ミリ  20.11g
79ミリ  20.89g
80ミリ  21.69g
81ミリ  22.52g
 ・             ・
 ・             ・
 ・             ・
-------------------



少しワクワクしながら測定をしみました。


羽化から1週間後の測定で、67.57ミリでした。
※ほぼ、予想表通りです。

だよね~!70Upなんて、そんな甘くないですよね~。
--------------------------------------
37系②号
03/27 割り出し ビーズケースへ
04/06 1令     菌糸200へ
06/29 14.5g   菌糸800(既製)へ
10/18  蛹化   12.6g
         体長     58.81ミリ
11/17  羽化      67.57ミリ
--------------------------------------



さらに数日後に別の子も羽化していました。

--------------------------------------
37系①号
03/27 割り出し ビーズケースへ
04/06 1令     菌糸200へ
07/07 16.3g  菌糸850(手詰:添加)へ
10/17  蛹化   11.7g
         体長     55.76ミリ
11/22  羽化      65.96ミリ
--------------------------------------
※これまたほぼ、予想表とおり。


あと、何匹か蛹がいますが、最大個体は上の画像の子になりそうです。

ギネスへの道のりは、まだまだ遠いです。








続きまして、




先日割り出したオキヒラのCBF1の子が2令になったので、菌糸ビンに移しがてら、頭幅測定をしてみました。



まだ1令の子もいましたので、2令の子のみを選んで、移してみました。




う~ん、どうなんでしょう。

これまでのオキヒラ累代個体達の頭幅は3令の子しかはかっていないので、よくわかりません。

先日、測定したオキノコの子の頭幅の方が大きい気がします。




ということで、



オキノコ(オキナワノコギリクワガタ)の2令に加齢した子もビン交換がてら頭幅想定してみました。




ちなみにノギスを頭にあわせて頭がノギスの間にはいった状態での数値なので、画像の数値のマイナス0.1~0.2ミリ位が正しい数値かもしれません。


ウチのオキヒラ達よりは頭幅が大きいようです。






最後になります。


先週、紹介させてもらった、謎の幼虫です。

今週見てみたら、なんと、さっそく蛹化していました。



かなりチビッコい蛹です。

どんなのが羽化してくるか楽しみです。




 
それでは、今週はこの辺で。





チャオ  ヾ(^∇^) 





関連記事