こんにちは
体調崩していて、ブログ更新がすっかり遅くなってしまいました。
今週は3日も仕事を休んでしまいました。。。
季節も代わり、また年末年始に向け、忙しい時期になってきましたね。
体調崩しがちな時期ですので、皆様もご自愛下さいませ。
ではでは、今週の選曲は懐かしの名曲です。
佐野元春 SOMEDAY
※フットボールアワーの後藤と声の雰囲気がカブります・・・
だから もう一度 ~
あきらめないで ~
まごころがつかめる
その時まで SOMEDAY
この胸に SOMEDAY
ちかうよ SOMEDAY
信じる心いつまでも SOMEDAY
よ~し!俺もいつかきっと!!
それでは、
クワカブです。
オキナワヒラタのオスが羽化しました。
先日、2300菌糸ビンから取り出した10.1gの蛹だった子です。
羽化の翌日に測定してみました。
まだケツが少し飛び出しています。
アゴ~上翅の端で測って62.5って感じです。
1ヶ月位たったら再測定しみます。
4方向からのショットです。
次もオキヒラです。
あまり変わった事もなかったので、この前蛹化した蛹を取り出し、体長を測定してみました。
(この前は体重測定しかしていなかったので)
--------------------------------------
37系①号
03/27 割り出し ビーズケースへ
04/06 1令 菌糸200へ
07/07 16.3g 菌糸850(手詰:添加)へ
10/17 蛹化 11.7g
体長 55.76ミリ
--------------------------------------
--------------------------------------
37系②号
03/27 割り出し ビーズケースへ
04/06 1令 菌糸200へ
06/29 14.5g 菌糸800(既製)へ
10/18 蛹化 12.6g
体長 58.81ミリ
--------------------------------------
--------------------------------------
37系④号
03/27 割り出し ビーズケースへ
04/06 1令 菌糸200へ
06/29 14.0g 菌糸800(既製品)
10/29 蛹化 12.0g
体長 58.18ミリ
--------------------------------------
最大個体でも70は難しいかなぁ、68ミリ前後位かなぁ、なんて思っています。
続きまして、
久しぶりのリュウキュウコクワです。
2令に加令していたので、菌糸カップに移してみました。
手詰め200カップです。
このカップだけで羽化まで引っ張ろうかと思っていますが、どうでしょう、いけますかね?
様子みながら、必要であれば換えてみます。
1匹だけだと累代できないので、現在セット中のケースに期待しています。
(^人^)
そういえば、
ベランダに置いてあったケースから、うちの息子が謎の幼虫を見つけました。
そのケースには土(ホントの土)しか入っていない状態で、廃棄マットなどではないので、クワガタ達のブリード個体ではないはずです。
見た感じもカナブンっぽいですよね。
もしくはタイワン。
まあ、何かの縁ということで、ひとまず、プリンカップにマットをいれて、そこに移してあげました。
(*≧∀≦*)
最後は100均ネタです。
どこかのブログで紹介されているのをみて僕も買ってみた商品です。
広口のジョウゴと筒型の園芸用スコップです。
菌糸やマットをボトルに詰める時などに使っています。
う~ん、僕の場合は あまりジョウゴを使う場面がありません。
筒型の園芸用スコップは大活躍です。
どちらもダイソーで105円でした。
マット交換や瓶詰めの際に不便を感じている方は試されてみても良いかもしれないですね。
イマイチだったとしても105円ですし、痛手も少ないので。
それでは、今週はこの辺で。
チャオ ヾ(^∇^)
PS:年末年始かけナカナカ忙しくなりそうです。毎週ブログUPできるか心配ですが気長にお待ちくださいませ。